玉川信一『雲日』

玉川信一(たまがわ しんいち)は、福島県会津坂下町出身の日本を代表する洋画家の一人で、筑波大学名誉教授を務め、文化庁在外研修なども経験しました。 主に人物像をモチーフとした油彩画を制作し、その堅牢な絵肌と力強い構成が評価 …

勲章 『宝冠五等』

宝冠五等は、日本の女性に贈られる勲章「宝冠章」の一つです。 正式には「宝冠五等宝冠章」といい、教育や福祉、医療、文化などの分野で社会に貢献した女性に授与されます。 1888年に創設され、当初は皇室の女性や外国の王妃などを …

尺八 露秋 林山

尺八は日本の伝統的な竹の縦笛で、長さは約一尺八寸(約54.5cm)が基本です。もともとは中国から伝わり、江戸時代には禅僧が修行の一環として吹いていました。現在では古典音楽だけでなく、現代音楽や様々なジャンルで使われていま …

懸仏

懸仏(かけぼとけ)は、鏡板に仏や神の像を取り付けたもので、御正体とも呼ばれています。 鎌倉時代・室町時代に盛んにつくられ、神社や寺院に奉納されました。 江戸時代まで作られていましたが、明治の神仏分離(神道と仏教をはっきり …

『写楽大首役者絵』

今回ご紹介いたしますお品物は『写楽大首役者絵』です。 こちらのお品物は東洲斎写楽の復刻作品となります。大首役者絵は写楽のデビュー作で代表作として知られています。こちらは復刻し、再販したものです。 こちらのお品物は本来です …

『葛飾北斎 富嶽三十六景 古法純手摺木版画』

今回ご紹介いたしますお品物は『葛飾北斎 富嶽三十六景 古法純手摺木版画』です。 こちらのお品物は葛飾北斎の富嶽三十六景の復刻作品となります。世界で最も有名な浮世絵師である北斎の代表作を復刻し、再販したものです。 こちらの …

上村敦之『双鶴』

上村敦之(うえむら あつし)は、日本を代表する日本画家で、特に花鳥画(鳥や花をテーマにした絵画)の第一人者です。 『双鶴』は、優雅な日本画の伝統を受け継ぎつつ、現代的な洗練を加えた作品として知られています。 二羽の鶴が画 …

清水規 『華宵薬師寺』

清水 規は、東京出身の現代日本画家で、繊細な筆致と鮮やかな色彩をもって日本の自然風景や寺院の風情を描くことで知られています。 『華宵薬師寺』は、奈良・西ノ京の名刹である夜の薬師寺を題材にした作品です。 三重塔などのシルエ …

トーマス・マックナイト 『シーサイドゴルフ』

今回ご紹介させていただくお品物は、トーマス・マックナイト 『シーサイドゴルフ』です。 トーマス・マックナイト はアメリカ出身の現代画家で、明るく洗練された色彩と”リゾート感”あふれる独自の世界観で知られています。とくに1 …

渡部 岱龍『蛍狩り』

本作は、日本画家の渡部 岱龍が蛍狩りを楽しむ女性を描いた作品です。 渡部は、自然体で落ち着いた女性像を多く描き、多数の受賞歴をもつ作家として知られています。 タイトルにある「蛍狩り」とは飛び交う蛍の光を愛でるもので、夏の …

川端近左 『雪花蒔絵大棗 内銀溜』 鵬雲斎書付

こちらは、江戸時代よりそ技術を受け継いできた漆芸の作家・川端近左の「雪花蒔絵大棗 内銀溜」 になります。 現在は六代目となり、伝統的な技法によって多くの人々を魅了する作品を生み出しておられます。作家の魅力もさることながら …