バカラ『ベルーガ ロックグラス』をお譲り頂きました。
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物はバカラ 『ベルーガ ロックグラス』になります。 こちらは、名古屋市のご依頼をしていただき、お譲り頂きましたお品物になります。 バカラはフ …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物はバカラ 『ベルーガ ロックグラス』になります。 こちらは、名古屋市のご依頼をしていただき、お譲り頂きましたお品物になります。 バカラはフ …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は清水 公照 作 『神楽窯 方絵皿』になります。 こちらは、豊田市にお住いのお客様より、ご依頼をしていただき、お譲り頂きましたお品物になり …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は村越 風月 作『漢詩彫茶器揃』になります。 こちらは名古屋市にお住いのお客様より出張買取のご依頼をしていただき、お譲り頂きましたお品物に …
こんにちは!京都緑和堂です。 漆器類につきまして 近年漆器の需要が減少しており、若い世代で使われているイメージがあまり湧かないのではないでしょうか。 まさに古美術の世界でもダイレクトに影響を受けています。昔は祝い事や食事 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は、光玉 銘『象牙彩色細密林檎彫刻』になります。 こちらは東海市にお住いのお客様よりご依頼をしていただき、お譲り頂きましたお品物になります …
皆様こんにちは、緑和堂京都本店です。 本日ご紹介する作品は、片岡球子 『富士に献花 赤富士』です。 片岡球子は戦後日本を代表する女性日本画家です。 1976年の勲三等瑞宝章を始まりに、日本芸術院会員に選出、文化功労者顕彰 …
皆さまこんにちは、緑和堂京都本店です。 本日紹介するのは岡田 米山人 南画掛軸でございます。 岡田 米山人は江戸時代中期~後期の南画家です。岡田半江はその子にあたります。 通称を岡田彦兵衛、あるいは米屋彦兵衛と称し一説に …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は濱田 庄司 作『益子香炉』になります。 こちらは安城市にお住いのお客様よりご依頼をしていただき、お譲り頂きましたお品物になります。 濱 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は井上 萬二 作『青白磁花文皿』です。 知立市にお住まいのお客様からご依頼をしていただき、お譲りさせて頂きましたお品物になります。 井上 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は初代 山田 常山 造『朱泥 急須』になります。 こちらは名古屋市にお住いのお客様よりご依頼をいただき、お譲り頂きましたお品物になります。 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は塚本 快示 作『青白磁扁壷』です。 安城市にお住まいのお客様からご依頼をいただき、お譲り頂きましたお品物になります。 塚本 快示は日本の …
皆様、こんにちは。 緑和堂 京都支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は平川 敏夫 作「塔境」になります。 平川 敏夫は愛知県生まれの画家です。主に日本の自然景観を題材に選ばれており、特に「白抜き」と呼ばれる画 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は竹内 栖鳳 作「雀」になります。 竹内 栖鳳は京都生まれの画家です。動物画を非常に得意としており、動物を描けば体臭まで表すと言われる程の画 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は川端 近左 作「山水蒔絵 錆塗大棗」になります。 川端 近左は幕末から続く漆工芸師です。基本的な平蒔絵、蒔絵を漆器の表面と同じ高さに仕上げ …
皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、木村 玉舟 作「備前 鼠 置物」でございます。 木村 玉舟さんは備前焼で有名な作家さんです。長きに渡り幻の備前焼と呼ばれる白備前の研究をさ …
皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、大橋 翠石 作「猛乕図」でございます。 大橋 翠石は明治中期~昭和初期にかけて活動した岐阜県出身の日本画家です。虎を画題に選ばれることが多 …
皆様こんにちは、緑和堂京都本店です。 本日ご紹介する作品は、ポール・アイズピリ 『オレンジ背景の花』です。 ポール・アイズピリ(ポール・オーガスティン・アイズピリ)は、フランスの画家です。 アイズピリの作品は、パリ画壇の …
皆様こんにちは、緑和堂京都本店です。 本日ご紹介する作品は、クリフトン・カーフ作『冬の倉敷』です。 クリフトン・カーフはアメリカの版画家で幼少のころから絵に興味を持ち、家族全員が筆を執る画家一家でした。 作品は繊細な線を …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介するのは河嶋 淳司 作『子虎』です。 河嶋 淳司さんは東京生まれの日本画家です。 琳派とポップアートを融合させて描くアニマルグラフィティシリーズが人気で、カルティエ「パンテ …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する作品は、中島千波作「醍醐寺三宝院枝垂桜吹雪」です。 中島千波は「桜の肖像画家」とまで言われ、全国各地の桜の名所を描いています、「本物よりも本物らしく描く」と口にしており …
こんにちは!緑和堂京都営業所です。今回ご紹介させていただきます美術品は十二代 藤林 徳扇作『鶴寿之舞』です。 まず初めに藤林徳扇について説明させていただきます。藤林徳扇は襲名制により代々受け継がれてきた名で初代藤林徳扇は …
皆様こんにちは、緑和堂京都本店です。 本日ご紹介する作品は、クリフトン・カーフ作『屋根瓦』です。 クリフトン・カーフはアメリカの版画家です。 カーフの作品は創作版画と呼ばれるもので、木版画の全ての工程を一人で行うのが特徴 …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する作品は、クリフトンカーフ作「八坂の塔」「桂離宮」の2枚です。こちらの作品は千葉県松戸市のお客様からお譲り頂きました。お客様はご夫婦で、記念日などの特別な日に記念として絵 …
皆様こんにちは、緑和堂京都本店です。 本日ご紹介する作品は、クリフトン・カーフ作『サマーフェス(祇園祭)』です。 クリフトン・カーフはアメリカの版画家です。家族が皆筆を執る画家一家に生まれたカーフは、幼少のころから絵に興 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介するお品物は『ローマングラス 小瓶』でございます。 まずローマングラスとはローマ帝国時代に作られた、帝国領内で使われていたガラス製品全般のことです。別名「ローマガ …