人間国宝 島岡 達三 作 『地釉象嵌 縄文壺』
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します商品はこちらになります。 人間国宝でもある、島岡達三 作 「地釉象嵌 縄文壺」になります。 島岡達三さんについて少しご紹介したいと思います。 東京都港区愛 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します商品はこちらになります。 人間国宝でもある、島岡達三 作 「地釉象嵌 縄文壺」になります。 島岡達三さんについて少しご紹介したいと思います。 東京都港区愛 …
皆さまこんにちは、緑和堂京都本店でございます。本日は近藤悠三の作品を紹介させて頂きます。 近藤悠三は京都府出身の陶芸家で、河井寛次郎や濱田庄司らと出会い技術を磨きました。19歳の時には富本憲吉の助手になり、後に「染付技法 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店でございます! 今回ご紹介するお品物は、クロード・ワイズバッシュ 作『二重奏』です! ワイズバッシュはフランスの洋画家です。20世紀中頃からヨーロッパで精力的に活動し、国際的な評価を得るととも …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店でございます! 今回お譲り頂きましたお品物は、中村宗尹 作『高台寺 中棗』でございます。 中村宗尹は現在も絶賛活躍中の加賀蒔絵塗師です。父は人間国宝の川北良造。そんな偉大な父から茶道具制作のイ …
皆様、こんにちは!緑和堂でございます。 本日ご紹介致します商品は、こちらになります。 人間国宝の三浦 小平二 作 『青磁 花瓶』になります。 三浦小平二さんについて少しご紹介させて頂きます。三浦小平二さん、新潟県出身の方 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回ご紹介するのは、濱田昇児 作『山湖』でございます。 濱田昇児は大阪生まれの画家で、日本画壇の重鎮である濱田観を父に持ちます。父・観から日本画の基礎を学んだのち、小野竹喬に …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店でございます! 今回ご紹介するのは、薩摩びーどろ工芸の薩摩切子作品『二重被せ 黒/金赤 桜島盃』です。 薩摩びーどろ工芸は、鹿児島県に本社を置く、薩摩切子作品を強みとしたガラス細工工房です。 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回お譲り頂きましたお品物は、畦地梅太郎 作『ふりかえる男』でございます。 畦地梅太郎は、愛知県出身の木版画家です。 畦地は当初、油彩画家を志していましたが、1920年に内閣 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店です。 今回、出張買取にてお譲り頂きましたお品物はこちら。畦地梅太郎 作『親子の水』でございます。 畦地梅太郎は、愛知県出身の木版画家です。 梅太郎は当初、油彩画家を志していましたが、1920 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回ご紹介させていただきますお品物は、川端近左 作『鱗鶴亀甲蒔絵 桐内朱四方盆』でございます。 川端近左は、江戸時代末期から200年ほど続く漆工芸師です。始まりは、京都で近江 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回のお品物は、川端近左 作『溜鱗鶴蒔絵喰龍』です。こちらは、出張買取にてお譲り頂きました。 川端近左は、幕末から200年ほど続く漆工芸師です。始まりは、京都で近江屋という油 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲り頂いたお品物はこちらです! 小西陶古 作『備前 水指』でございます。 小西陶古さんは、備前焼の陶芸家です。 備前焼本来の赤松を使用した伝統的な焼き方を守 …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します作品は、備前焼作家の隠崎隆一 作『備前 三足花生』です。 個性的な造形の胴回りから三つの足が伸び、花生でありながらもオブジェの印象を与える作品となっていま …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲りいただいたお品物はこちらでございます! 濱田庄司 作『黒釉錆流樹花生』でございます。 濱田庄司さんは明治生まれの方で、昭和に活躍された陶芸家です。現在の …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介致します作品は、池田修三さんの木版画作品『三色すみれ』です。 帽子を被った少女が花の香りを楽しんでいるモチーフです。池田修三さん作品の少女は愛らしい表情が特徴的で …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します、商品はこちらになります。 人間国宝の作家島岡達三 作「象嵌 コーヒー カップ&ソーサー クリーマー」になります。 島岡達三さんは、同じく人間国宝の濱田庄 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介するお品物は、中島潔 作 『風のかなた 木版画』でございます。 中島潔は旧満州国に生まれた日本画家です。 満州国に生まれましたが、1歳の時に両親の故郷である佐賀県 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店です! 今回、出張買取にてお譲り頂きましたお品物はこちら。東郷青児 作 水彩 『女性像』でございます。 東郷青児は、女性をモチーフとした独特な作風で戦後日本の洋画界を席巻した洋画家です。青児の …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介いたしますお品物は、林喜市郎 作『飛騨白川郷の合掌造り』でございます。 林 喜市郎(はやし きいちろう)は50歳を過ぎてから画家デビューという異色の経歴を持った洋 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介いたしますお品物は、十四代酒井田柿右衛門 作 『錦牡丹文茶器』でございます。 「柿右衛門」と言えば、骨董品に詳しくない方でも一度は聞いたことがある名前なのではない …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 大型連休中にご旅行やご実家に帰省された方も多いのではないでしょうか。緑和堂では、有難いことに帰省されたお客様から多くのご依頼や店頭でのお持ち込みがありました、ありがとうござ …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店です。 今回ご紹介致します商品はこちらになります。 ドイツの名窯マイセン 「陶板画 フルーツ」になります。 マイセンと聞いて食器や陶器人形を思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか。マイ …
皆様こんにちは、緑和堂京都本店です。本日ご紹介するお品物は、二代 徳田八十吉 作 『九谷焼 香炉』になります。 徳田八十吉は九谷焼の陶工として有名です。二代徳田八十吉の初期の号は魁星。彼は1923年、初代徳田八十吉の養子 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店です。 今回ご紹介致します商品は、リヤドロ 「若武者 限定3,500点 陶器人形」 になります。 陶器人形のメーカーで知らない人はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか。それほど有名な …
こんにちは!緑和堂大阪支店です。 本日は東山魁夷の『朝雲』をご紹介いたします。 まずこちらの作品ですが岩絵の具方式という技法で複製された工芸品にあたるお品物でございます。 画像からも感じていただけるかと思いますが画の表面 …