荒川 豊蔵 作『唐津風 茶碗』

荒川 豊蔵 作『唐津風 茶碗』
荒川 豊蔵 作『唐津風 茶碗』
作家名荒川 豊蔵(豊藏)
作品名『唐津風 茶碗』
買取方法出張買取
ご依頼地域愛知県名古屋市中区

買取参考価格 500,000

※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。

※状態や付属品の有無、買い取り方法などによって価格が変動いたします。

この査定金額になった理由

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋営業所でございます。
今回、ご紹介させて頂くお品物は荒川 豊蔵 作『唐津風 茶碗』になります。

こちらは名古屋市にお住いのお客様よりご依頼をして頂きましたお品物になります。

荒川豊蔵は、日本で最初に人間国宝に認定された内の一人で、昭和を代表する美濃焼の陶芸家です。
1894年、岐阜県多治見町(現在の岐阜県多治見市)で農業を営む家に一人息子として生まれます。
母方の祖父は、隣町の土岐郡(現在の土岐市)高田に窯を開いた陶祖・加藤与左衛門景一の直系で、主に徳利(とっくり)を焼く製陶業を営んでいました。
家柄もあってか、地元の陶磁器貿易会社で働き転々としたした後、事業に失敗してしまいます。
陶芸家の宮永東山(みやながとうざん)を頼って手紙を出すと「すぐこい」との返事をもらって京都に行き、東山窯の工場長を任されます。
そこで、茶会用の陶器を探しに東山窯に訪れた北大路魯山人と出会い、親交を深め、北大路魯山人が鎌倉に築いた星岡窯を手伝うために荒川豊蔵も鎌倉へ行き従事することになります。
名古屋の松坂屋で星岡窯の展示会を開催した際、古美術商の横山五郎に名古屋の関戸家所蔵の志野筍絵茶碗を見せてもらいます。高台の土の色から古志野が瀬戸で焼かれていたとする説に疑問を抱いた荒川豊蔵は、以前、織部の陶片を拾った大萱(おおがや)地方の古窯跡(現:岐阜県可児市久々利)に出かけ調査をしたところ、名古屋で見た筍絵茶碗と同手の志野の陶片を発見し、志野が美濃で焼かれたことを確信します。
その他の古窯跡も調査して美濃古窯の全貌を明らかにし、陶磁史における大発見として世間に衝撃を与えました。この時、荒川豊蔵はいつの日にか志野を自分の手で作ることを決意します。

その後、北大路魯山人の星岡窯をやめ、1933年、大萱の古窯跡近くに穴窯をつくり二人の息子と共に作陶を開始しました。
完成したものを北大路魯山人に見せると称賛され鎌倉に戻るように誘いを受けますが、これを断り以後、大萱窯で、志野、瀬戸黒、黄瀬戸、唐津を作陶します。
後に水月窯を作りますが、こちらの窯は大萱窯とは異なる連房式登り窯で、染付、色絵、粉引や、生活のため日用食器の量産を行いました。

唐津焼で有名な西岡小十とも親交が深かったとされ、今回のお品物もそんな二人の接点を確認できる素敵なお品物になっております。

今回のお品物は荒川豊蔵の作品の中でも箱書にある大萱という事から初期に作られたものという事と、商品価値の高い茶碗に加え唐津風という珍しい物で、傷や汚れも無く、専用の木箱もありましたので、今回のご評価となりました。

唐津焼買取はこちら

愛知県名古屋市中区の出張買取のご案内

査定・鑑定料、出張費すべて無料
お気軽にご来店・ご相談下さい。

フリーダイヤル 電話受付時間 11:00~18:30(水曜定休)

他店でご満足できる値段がつかなかったお品、価値があるかわからないお品など
確かな鑑定眼を持つ鑑定士が高くご評価させていただきます。

  • メールでの無料査定・お問合せ
  • LINEでの無料査定・お問合せ