北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)は、近代日本を代表する芸術家であり、陶芸を中心に、書・絵画・料理など多方面で才能を発揮しました。
彼の作品は、落ち着きのある色調と素朴さの中に洗練を感じさせる作風が特徴です。
本作は、無釉の土味を活かした、素朴でありながら力強い造形が印象的で、魯山人の自然美への深い洞察がうかがえる逸品です。焼成によって生まれた土肌の景色は、赤みを帯びた褐色と黄土色が溶け合い、落ち着いた中にも豊かな表情を見せています。
友斎の箱がついていたこと、作家としての人気の高さや保存状態などを総合的に考慮し、以上の評価となりました。