永廣真山(ながひろ しんざん)は、都山流尺八の名工として知られ、特にその製管技術と音色の美しさで高く評価されています。
都山流は、1876年に中尾都山によって創始された尺八の流派で、現在では全国的に最大規模の流派となっています。
都山流尺八の製管師として、日本最高峰と言われる存在です。
こちらは竹と竹を繋ぐ中継ぎ部分に金三線が使用されており、また尺八を吹く歌口にも金が施されています。これらの金具は、良い竹にふさわしい絢爛な装飾であり、音色の向上や耐久性の向上に寄与しています。
都山流の伝統と真山の技術が融合した作品であり、音楽的・美術的な価値が高いと評価されている点と保管状態の良さも考慮してこちらの評価となりました。