牧野宗則 『華の風』

牧野宗則は(まきの むねのり)は静岡県出身の木版画作家で、浮世絵木版技術と創作木版画の精神の融合を目指し、風景や自然を題材に、光や空気感、季節の移ろいを感じさせる作風で知られています。 彼の作品は、ただ風景を写すのではな …

矢口永寿 『雲錦茶碗 銘:嵐山』 即中斎書付

今回ご紹介するお品物は、矢口永寿の『雲錦茶碗』になります。 矢口永寿は明治から昭和初期に活躍した九谷焼の名工で、京都の陶工を招いて、染付磁器や仁清・乾山写しなど、京風の洗練された茶陶や古作写しを得意としました。その高い技 …

シュミット 万年筆

シュミット(正式には SCHMIDT Technology GmbH)はドイツのペン先・筆記具部品の専門企業です。万年筆モジュールやローラーボール、リフィールの設計・製造を手がけています。 精密機械メーカーとして出発して …

【2025.11.1~11.30】宅配買取限定 書道具買取キャンペーンのお知らせ

皆様こんにちは。緑和堂です。 この度、宅配買取限定で「書道具」買取金額20%UPキャンペーンを開催いたします! 期間:11/1~11/30 クーポン上限額:5,000円 ※11/30までのご依頼で適用 ※書道具のみに査定 …

沼田一雅 『象 香炉』

少し大きい象型の香炉になります。 象の鞍の部分に香炉灰を入れる場所があります。象の造形は写実性が高く、香炉であることのユニークさを演出しております。 象は古美術品において多様に用いられる動物の一つです。 象は家族の幸せの …

國領01

國領經郎 『砂丘』

こちらは國領經郎の油彩画作品『砂丘』です。 砂丘や砂浜をモチーフにした作品を多く制作している事で知られている作家であり、本作も作家性の出た作品と言えます。 國領經郎は、もともと人物をモチーフにした作品を描いていましたが、 …

和墨 おまとめ

今回紹介させて頂くお品物は、日本の墨のおまとめ品となります。 書道具における墨は骨董の世界で根強い人気があり、 お品物によって大変高い評価となる場合もございます。 今回のお品物は画像の通り多数のおまとめでお譲りいただきま …

YAMAHA フルート YFL-411

今回ご紹介するお品物はYAMAHA『フルート YFL-411』です。 YAMAHA(ヤマハ)は日本を代表する総合楽器メーカーで、高い品質と技術力、音楽教育への貢献を通じて初心者からプロまで世界中の人々の音楽生活を支えてい …

仙厓義梵 『大黒天』

仙厓義梵は、江戸時代後期に活躍した禅僧で、ユーモラスな絵や書で知られています。堅苦しい教えをやわらかく伝える「ゆるい禅画」が特徴で、今でも多くの人に親しまれています。 そんな仙厓の《大黒天》は、商売繁盛の神様として有名な …

月岡芳年『後醍醐天皇第三皇子大塔宮護良親王誦読於鎌倉土牢法華経図』

今回ご紹介致しますお品物は月岡芳年『後醍醐天皇第三皇子大塔宮護良親王誦読於鎌倉土牢法華経図』です。 こちらの作品は南北朝時代に活躍した後幽閉された大塔宮護良親王を描いたものです。後醍醐天皇の第三皇子で鎌倉幕府の倒幕で功績 …

歌川芳虎 『西海蜑女水底二入テ平家ノ一族ニ見』

今回ご紹介致しますお品物は歌川芳虎『西海蜑女水底二入テ平家ノ一族ニ見』です。 こちらの作品は水中で三種の神器を探す平家の武士たちが描かれているものです。もちろん史実ではなく源平合戦の内、壇ノ浦の戦い後失意のうちに滅亡した …

カルティエ 『パンサー パンテール ペーパーウェイト』

今回ご紹介するお品物は、カルティエ製『パンサー パンテール ペーパーウェイト』でございます。 世界的に有名な高級ブランドであるカルティエ(Cartier)は、宝飾品や時計を主に取り扱いますが、ライターや筆記具など、扱う種 …