オールドノリタケ

オールドノリタケは、ノリタケ製の陶器の中で1800年代末から第二次世界大戦までに作られたアメリカ輸出用の物を指します。輸出用に作成されていたため日本ではあまり流通しておらず、アメリカでアンティークとして人気です。オールド …

Saint-Louis サンルイ

サンルイは1586年、フランスはロレーヌ地域で創業したガラス製品メーカーです。ロレーヌはかつてフランス北東部に位置した地域圏で、2016年に周辺地域圏3つが統合され現在はグラン・テスト地圏と呼ばれています。 この地域で開 …

ノリタケ

ノリタケは1904年に設立された『日本陶器合名会社』を起源とする日本の陶磁器メーカーです。 現ノリタケカンパニーリミテドの前身となった日本陶器合名会社の創設者である森村市左衛門は、代々武具商であった森村家の6代目です。 …

HEREND ヘレンド

ヘレンド(HEREND)はハンガリーの伝統ある工房で、1826年にハンガリーで最初に立ち上げられた磁器工房でもあります。 ヘレンドの磁器は、オリエンタルな雰囲気のある独特な絵柄が特徴的です。その独特な絵柄は中国趣味と言わ …

リモージュ カップ&ソーサー

Limoges リモージュ

リモージュ磁器(リモージュ焼)について紹介致します。 リモージュ磁器とは、フランスはヌーヴェル=アキテーヌ地域圏の都市・リモージュの製陶所で製作される磁器のことを指します。最初にリモージュ磁器が作られたのは1771年とな …

三田村 義広

三田村義広は、1978年生まれの江戸切子作家です。 江戸切子とは、1834年に江戸でビードロ屋を営んでいた加賀屋久兵衛が金剛砂(研磨剤に使用される粉末状の鉱物)を用いてガラスの表面に彫刻を施したのが始まりとされています。 …

Meissen マイセン

マイセン(Meissen)はドイツ発祥の有名な磁器窯です。そして、ヨーロッパで初めて硬質磁器を生み出した窯でもあります。名前を聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。 交差した2本の剣をシンボルとしており、ノ …

デルフト窯

デルフト窯は16世紀からオランダで生産されている陶器です。 白地に鮮やかな青色で絵付けしたものはデルフト・ブルーと呼ばれており、日本ではデルフト焼とも呼ばれております。 オランダで活躍した画家フェルメールの作品にも登場す …

深川製磁

深川製磁は1894年に佐賀で創業した有田焼ブランドです。 もともと佐賀の有田には、深川栄左衛門という方が設立した「香蘭社」という有田焼のブランド会社がありました。その深川栄左衛門の弟・深川忠次が独立し、創業したのが「深川 …

薩摩びーどろ工芸

薩摩びーどろ工芸株式会社は、鹿児島県に本社を置く、薩摩切子作品を強みとしたガラス細工工房です。 薩摩切子とは、江戸末期に薩摩藩で造られた切子ガラスです。無色のガラス(クリアガラス)の上に色つきのガラスを被せ、それを磨き上 …

バカラ グラス

Baccarat バカラ

バカラ(Baccarat)は、クリスタルガラスを製造してるフランスのメーカーです。 1764年にフランス王ルイ15世の命により、ロレーヌ地方のバカラ村にガラス工場が設立されたことを起源とします。 バカラでは、フランスのM …

ルネ・ラリック

ルネ・ラリックは、フランスで活躍したガラス工芸作家です。 1860年、フランスはシャンパーニュ地方のマルヌ県アイ村に誕生し、パリで育ちました。1876年にパリの装飾美術学校に入学します。夜は学校で学びながら、宝飾工芸家の …

ウェッジウッド

西洋磁器ブランドのなかでも高い人気を誇るウェッジウッドは、ジョサイア・ウェッジウッドと言う一人の天才の手から生まれました。 ジョサイアは、バーラストンで陶芸の工房を営む父トーマス・ウェッジウッドと母メアリーの第13子とし …

エインズレイ

エインズレイの創始者であるジョン・エインズレイは、イギリスの炭鉱経営者でした。 彼は産業革命の追い風を受け、裕福な環境であったこともあり、やがて趣味の陶器作りが高じ、1775年には陶器工場を始めました。 銅板を利用した転 …

大倉陶園

大倉陶園は1919年に創業した老舗の日本洋食器メーカーです。欧米の高級洋食器に負けないものを日本で作る、という創業者の想いを受け継ぎ、現在もティーセットや銘々皿といった食器から、陶額やブローチといったものまで様々な製品を …