河井 寛次郎 作『柿釉 辰砂絵 茶碗 浜田 庄司 識』

皆様は満開の桜色一色の桜の木も綺麗ですが桜色に緑が混じった今の時期の桜の木もとても綺麗だと思いませんか?私は思います。結構好きです。 皆様こんにちは。緑和堂大阪支店です。 さて、今回お譲り頂きましたお品物は「浜田庄司」や …

高橋 敬典 作『菊唐草象嵌 釜鐶』

皆様こんにちは。緑和堂大阪支店です。 朝は冷え込み昼はとても暖かい最近ですが朝晩の気温差で体調を崩されない様に皆様お気を付けください。 通勤途中の桜の花や梅の花がとても綺麗に咲いてるのを見て日々癒されています。 さて今回 …

川瀬表完 作『青海盆』

今回は、川瀬表完の青海盆をお譲りいただきました。 川瀬表完は、木村表斎を祖とする京塗師です。二代目以降が「表完」を名乗っています。 表完は多様な茶道具を制作しますが、中でも人気があるのは絢爛な蒔絵の入った棗です。重箱や香 …

2020年4月19日 絵画に投資

おはようございます。鑑定士 伊藤です! 今朝は早速、妻より『絵画買ってないよね?笑』と連絡がありました。 どうやら昨日のブログを見てくれていたようで、少し動揺してしまいました。 今のところまだ購入には至っておりません。 …

2020年4月18日 絵画の出張買取に行ってきました

こんにちは。鑑定士 伊藤です! 今日の天気は時折激しい雨風でビックリしましたね。 午前中は絵画の出張買取依頼が京都府宇治市に行ってきました。 たくさんの絵画をお譲りいただきましたので、この場をお借りしてご紹介します! ま …

棟方志功 一行書「乾坤一掃」

棟方志功 書『乾坤一掃』

志功といえば版画、というイメージが先行しますが、実はこうした書や油彩画、さらに陶器作品も存在し、特に若かりし頃の志功はゴッホの「ひまわり」にあこがれて、日本のゴッホを目指し油絵を描いていました。油絵は晩年まで続けており、 …

2020年4月17日 マスクの送りつけに注意しましょう

おはようございます!鑑定士 伊藤です。 最近のニュースをいろいろと見てみると、新型コロナウイルス対策として政府が全世帯に布マスクの配布を始めることを受けて、一方的にマスクを送りつけて高額な代金を請求する悪質な便乗商法が増 …

十五代 沈壽官 作『白薩摩 七宝 宝尽 花瓶』

沈壽官は、豊臣秀吉の朝鮮出征の際に島津義弘が朝鮮より連れて帰った技術者の中に沈当吉といった人物がおり、その沈当吉から始まったとされております。 十四代が日本人初の大韓民国名誉総領事就任を承認される等の実績があることで有名 …

濱田庄司 「柿釉青差扁壷」

濱田 庄司 作『柿釉 青差 扁壷』

こちらは益子焼の人間国宝、濱田庄司の「柿釉青差扁壷」になります。 斜めに掛けられた柿釉の赤と、直線状の青差によって区切られた素地の色。濱田庄司の作品でも、釉を掛けない地の色を大きく残した作品はあまり多くなく、珍しいものと …

薩摩ガラス工芸 作『色被せガラス 切子 猪口』

みなさんこんにちは、緑和堂大阪支店です。 現在は、コロナウイルスによる自粛疲れ等もあると思いますが、力を合わせてこの状況を乗り切っていきましょう! 今回は、薩摩ガラス工芸の切子猪口をお譲りいただきました。 非常に綺麗で、 …

大阪市のお客様より、金重晃介作 『備前焼 耳付花入』

皆様こんにちは。緑和堂です。 今回は、金重晃介先生の耳付花入れをお譲りいただきました。 岡山県は備前焼だけでなく、晴れの国というキャッチコピーとしても有名ですが実は、晴れの日が一番多いのは香川県で快晴の日が一番多いのは埼 …

一節切

和楽器 一節切(ひとよぎり)を京都の宇治市より

皆様こんにちは。緑和堂関東エリア担当です。 今回も前回に引き続き、他エリアの商品をご紹介させていただきます。 縦笛の和楽器といえば、尺八を思い浮かべる方も多いかと思うのですが、この笛は少し違います。尺八ほど長くはありませ …

鈴木藏 造 『志野茶碗』

こちらのお品物は、発色の良い赤と白のコントラストが美しく、気泡状の肌が作り出す景色もとても見事な作品になります。 また茶碗にキズもなくまた共箱でしたので、今回の評価額となりました。 志野の伝統に現代の清新な息吹を吹き込む …

エミール・ガレ 『草花紋 花瓶』

アール・ヌーヴォーを代表するフランスのガラス工芸作家であるエミール・ガレ。彼の作品は海外アーティストの作品の中で日本で最もコレクション・コレクターが多いと言われています。 こちらのお品物は、付属品等はなく下部の膨らみ部に …

2020年4月16日 鴨川にオオサンショウウオ

こんにちは。鑑定士 伊藤です! 今朝は、店主の佐藤さんに昨日お店が定休日でしたので、なにしてましたか?と尋ねたところ、鴨川沿いを散歩していたら『オオサンショウウオ』を見つけたよ!と教えてくれました。 そんな身近にいないだ …

銀製 象牙取っ手 急須

こんにちは。緑和堂です。 春と冬とを行ったり来たりの今日この頃ですが皆様は如何お過ごしでしょうか? さて、そんな暖かかったり寒かったりですが本日お譲り頂きましたお品物はこちら「銀製 象牙取っ手の急須」です。 こちらのお品 …

2020年4月14日 ありがとうございます!

こんにちは。鑑定士 伊藤です! 今日は朝から、ガレの花瓶をお譲りいただき、ありがとうございました! とても立派なお品を朝から見ることが出来て幸せです。 ガレの作品はいつ見ても良いですよね。 この作品のことはまた買取実績紹 …

象牙彫刻 「河童根付」を神戸市のお客様より

皆さんこんにちは。暖かくなったり寒くなったりと気温差が激しい今日この頃ですが如何お過ごしでしょうか? さて、今回お譲り頂きましたお品物は象牙を彫刻して制作された根付です。 貝の上に河童がガッシリと乗っている何とも言えない …

京都市左京区のお客様、ヒロ・ヤマガタ 作 『星影のステラ』シルクスクリーン

今回、ヒロ・ヤマガタ 作 『星影のステラ』シルクスクリーンをお譲りいただきました。 こちらのお品物は、日焼けはしていませんでしたが、額装にキズがある品で、保証書があり今回の評価額となりました。   題名の『星影 …

和楽器・脇差・花瓶など(京都市は伏見区より)

今回、和楽器などを沢山お譲りいただきました。 尺八や三味線、和太鼓は手入れがとても念入りにされており、また脇差や江戸時代後期に作られた花瓶も非常に状態の良い品ばかりでしたので、今回の評価額となりました。 和楽器をご依頼い …