青木蓼華『こけし』

こちらは青木蓼華のこけし作品でございます。 青木蓼華は昭和6年群馬に生まれ、日本の創作こけしの文化を支えました。 また、数々のコンクールでの受賞歴がございます。 本作品ははんてんともんぺかと思われる服装の子どもの姿が彫刻 …

高村光雲 『聖観音像』

高村光雲は著名な彫刻家であり、原作(原型)をブロンズ等で複製したお品物が多く見られる作家です。 今回紹介させていただくお品物もその複製作品にあたります。 木彫作品ではございますが本人作ではなく、復刻版のお品物となります。 …

木彫 阿弥陀如坐像

今回ご紹介致しますお品物は、木彫の阿弥陀如来像の坐像になります。 阿弥陀如来の坐像が座っている蓮華の華は雲の上に座っている姿を表現しております。こちらは蓮華座と呼ばれ、汚れのない悟りを表現していると言われております。 ま …

不動明王立像

今回ご紹介致しますお品物は、不動明王立像でございます。 立ち昇る火柱の光背が大迫力のお品物でございます。 こちらの炎の形をした光背は火焔光背と呼ばれ、主に不動明王の背後に使われます。 ちなみに不動明王がなぜこの様な怖い顔 …

亀井楽山 『高取肩衝茶入』 鵬雲斎書付

こちらは亀井楽山 作『高取肩衝茶入』 に鵬雲斎の書付がされたものとなります。 高取焼は福岡県朝倉郡で継承されている、400年の歴史をもつ古窯です。茶陶器が制作の中心であり、中でも高取の茶入は無類の人気を持ちます。 本作の …

マイセン 『ティターニアとツェットル像』

こちらは、マイセンのフィギュリン 『ティターニアとツェットル像』です。 現代マイセンの造形を牽引したシュトラング氏によって製作された陶器人形です。 モチーフとなっているのはシェイクスピアの有名戯曲『真夏の夜の夢』にて登場 …

真鍋静良 『南鐐湯沸』

今回ご紹介いたしますお品物は、真鍋静良 作 『南鐐湯沸』でございます。 真鍋静良は香川県出身で、後年は岡山県に築窯して過ごした金工家です。「一塊打出し」という技術を用い、銀瓶や銅瓶を制作していましたが、金重陶陽に師事した …

織田広喜 作『少女』

今回ご紹介させていただきますお品物は、織田広喜 作『少女』でございます。 織田広喜は、福岡県生まれの日本の画家です。 ぼやけた様に人物を描くのが特徴で、中でも少女画は人気でございます。 その中でも赤い帽子をかぶっているも …