ヒロ・ヤマガタ『雪の城 スノーキャッスル』

今回ご紹介させていただくお品物は、世界的に有名なアーティスト、ヒロ・ヤマガタによるリトグラフ作品『雪の城(スノーキャッスル)』です。 ヒロ・ヤマガタは、日本出身の世界で活躍する画家です。カラフルでポップな作風を得意として …

隠崎隆一 『黒酒呑』

今回ご紹介するお品物は、隠崎隆一作『黒酒呑』でございます。 備前焼作家として現在でも人気が高く、作風としては既存の枠組みにとらわれない独自の造形技術を追求した、独創的な作品を世に多く残しています。 今回のお品物である『黒 …

夏目漱石 書簡

本作は、日本を代表する小説家 夏目 漱石の書簡になります。 夏目漱石は『坊ちゃん』『こゝろ』などの名作や、口語体を用いた分かりやすい文を書いたことで知られています。 様々なストレスが原因の神経衰弱に悩み、治療の一環として …

グラフフォンファーバーカステル 『伯爵コレクション 万年筆』

今回ご紹介するお品物は、グラフ・フォン・ファーバーカステル製の『伯爵コレクション 万年筆』でございます。 グラフ・フォン・ファーバーカステルは、1761年にドイツで創業された、世界で初めて鉛筆を製造したことで知られる老舗 …

ANNE JULIE ZULU 『パイプ』

今回ご紹介するお品物は、アンネ・ユリエ製パイプでございます。 アンネ・ユリエは、女性のパイプ作家として影響力と実力を大きく持つ人物と言われています。マウスピース部分に赤白の印がつけられたものは、アンネ・ユリエのパイプとし …

アンネ・ユリエ パイプ

今回ご紹介するお品物は、『アンネ・ユリエ製パイプ』 でございます。 女性パイプ作家として絶大な影響力があるのと共に、高度な技術から織りなすパイプは、口当たりやパイプによっては煙たさが控えめになる構造造りが、愛好家をはじめ …

出張買取の時の楽しみ♪

皆様、こんにちは! 緑和堂 松山支店の清水です! 新藤さんがブログを更新していましたので自分も投稿していきますね! 出張の際に特に遠方の場合、県外へ赴くことも多くあります。 そんな時に楽しみなのが、ご当地ならでは食&#x …

コスタボダ 『花瓶』

コスタボダ(Kosta Boda)は、1742年創業のスウェーデン最古のガラス工房のひとつであり、スウェーデンを代表するガラスブランドです。 伝統と革新を融合させたアートガラスやテーブルウェアで知られています。 「Kos …

沖縄三線 琉線 RS-300

本作は、沖縄三線「RS-300」になります。 沖縄の文化を語る上で欠かせない三線。その起源は14~15世紀にまで遡ります。 琉球王国が栄えていた頃に、中国より持ち込まれた「三絃」が発展したものだとされています。 本作はケ …

青鳳 『純銀 湯沸』

今回ご紹介するお品物は、青鳳 『純銀 湯沸』です。 青鳳 (せいほう)は金工師である内島市平(うちしまいちへい)が名乗っていた号(雅号)のことです。 内島市平は富山県出身の金工師であり、香炉をはじめとして、精緻な彫金技術 …

山下清 『長岡の花火』

山下清(やました きよし)は、独特の貼り絵技法と素朴な風景画で知られ「裸の大将」として親しまれた放浪の天才画家です。 『長岡の花火』は、長岡市で行われる花火大会を題材にした代表作の一つです。細かくちぎった色紙を貼り合わせ …

林正太郎 鼡志野 ぐい呑

林正太郎(はやし しょうたろう)は、岐阜・土岐市出身の志野焼作家で、兄の林孝太郎に師事し、日本伝統工芸展などで活躍しました。 美濃伝統の志野に独自の創造性を加え、豊かな釉調を追求しています。 「鼠志野(ねずみしの)」は志 …