前川 泰山は珊瑚彫刻界を代表する作家です。
革新的な彫刻技術を取り入れ、従来の日本の珊瑚彫刻の伝統を覆す作品スタイルが注目されました。特に「寄木彫り」と呼ばれる手法(複数の珊瑚を組み合わせて立体表現をする技術)を開発し、希少な珊瑚を有効活用しつつ、表現の自由度を高めた点が高く評価されています。
長年にわたって創作活動を続け、「現代の名工」や黄綬褒章の受章など、多くの栄誉に輝いています。
また、ユーモアあるモチーフ(たとえば、動物、食べ物、日常の題材)を主体とした作品づくりにも取り組み、サンゴ彫刻の表現の幅を広げたパイオニアとして知られます。
谷口康隆(本名・康則)は高知県の珊瑚彫刻作家です。最高級の天然珊瑚から生み出されるその作品は、非常に細かな造形と、筋肉の動きまで見て取れるような躍動感あふれる作品となっています。一本枝の珊瑚による緻密な立体造形の姿は、まさに圧巻というほかありません。
作品の種類も多岐に渡っており、縁起物の飾りや置時計、菩薩像や香合と様々な作品が存在します。ときには鼈甲と組み合わせた作品を制作することもあり、その表現は多彩です。
優れた彫刻技術はコンテストでも高く評価されており、高知県珊瑚名作展高知県知事賞や国際珊瑚展入賞といった成績を残しています。2009年には高知県の伝統技能継承者、「土佐の匠」にも認定されるなど、今後の活躍も期待されます。