Dunhill ダンヒル

1880年にイギリス・ロンドンにて馬具専門製造卸売業ブランドとして創業、その後父親の会社を引き継いだアルフレッド・ダンヒルは、1904年に開発した「フロントガラスパイプ」を皮切りにパイプ製造事業に参入します。
1907年にイギリス・セントジョーンズにてタバコ専門店をオープンさせ、今でも人気の高いライターやパイプの製造を本格的に稼働していきました。

品質と製造にあたる技術力は確かなもので、1930年代頃には皇室御用達ブランドにまで成長していました。1969年には、イギリスのエリザベス女王からブランド品の輸出に関する功績が高い評価を得ています。

現在はカルティエなどを傘下に置く「リシュモン・グループ」に買収されていますが、スーツや時計、バッグや喫煙具など、商品カテゴリーの幅を広く展開しています。ここまで紳士的に意識されたメンズラグジュアリーブランドは他にないと言われるほど、洗練された気品ある高級品として今でも世界的にも人気を博しています。

ferragamo フェラガモ

フェラガモ(Salvatore Ferragamo)は、靴をメインとして展開するイタリア・フィレンツェのファッションブランドです。

創業者であるサルヴァトーレ・フェラガモは生まれついての靴職人であり、11歳で自宅に靴屋を開店しました。19歳でアメリカのカリフォルニア州に渡り、靴の修理とオーダーメイドを受注する店を開きます。やがてハリウッドにもブーツショップを開店し、セレブのオーダー靴を手掛けたことで「スターの靴職人」と呼ばれました。

1927年にイタリアに戻り、靴工房を開きます。一度は世界恐慌などのあおりを受けますが、独自の製法で生み出される靴は各国の上流階級を中心に人気を呼び、随一の人気を呼ぶブランドに成長していきます。この靴工房が、現在のフェラガモです。
サルヴァトーレは1960年に亡くなりますが、その後は妻や子供が経営を受け継ぎ、靴に限らない総合ファッションブランドとして発展しました。「ガンチーニ」や「ヴァラ」といった代名詞となるアイテムをはじめ、シンプルながら高品質な製品は現在においてもファッション界をけん引しております。

CHANEL シャネル

シャネル(CHANEL)は、ココ・シャネルが創業した世界的人気を持つ高級ファッションブランドです。

1910年、ココはパリ1区のカンボン通りに帽子専門店「シャネル・モード」をオープンします。その帽子をフランスの女優たちがこぞって着用したことで、シャネルの名が広がりました。その後1921年にはフレグランスの発売を開始するなど、枠を超えた女性ファッションの展開を行っていきます。

第二次世界大戦の折には多くの店舗を閉鎖することになりますが、戦争を終えて1954年には閉鎖店舗を復活させます。以降はハンドバッグをはじめ、現在のシャネルを形作る革新的な製品が発表されていきました。

1971年、ココの逝去に際し会社は一時低迷しますが、カール・ラガーフェルドのデザイナー就任により業績は見事回復します。多くのコレクションの導入や初の腕時計『プルミエール』の発売などをはじめ、近年の2019年までヘッドデザイナーとしてその手腕を振るいました。
ラガーフェルドの逝去後はヴィルジニー・ヴィアールが次代を担い、現在も洗練されたデザインをコレクションの中で生み出し続けております。

JAEGER-LECOULTRE ジャガー・ルクルト

ジャガー・ルクルトは、スイスに拠点を置く高級時計メーカーです。

1833年、スイスのジュウ渓谷でアントワーヌ・ルクルトが創業したのを起源とします。
ジュウ渓谷は金属加工から発展した時計製造の中心地であり、ジャガー・ルクルトの他オーデマ・ピゲなど多くの高級時計ブランドが本社を置いています。
アントワーヌはジュウ渓谷のル・サンティエに工房を開き、そこで高性能計器のミリオノメーターやリューズ巻時計といった画期的な技術を開発します。そうした技術によって作られた
精巧な時計は1851年のロンドン万博で大きな評価を受け、注目を集めました。
20世紀に入るとパリの時計職人であるエドモンド・ジャガーと提携をはじめ、1937年に合併して「ジャガー・ルクルト」となりました。

アイコンとして確立している『レベルソ』をはじめ、現在は9つの時計コレクションを展開しております。創業以降1000種類以上のキャリバーを製造し、400以上の特許を取得するなど常に革新的な製品を生み出し続け、高級時計ファンから大きな支持を得ています。

S.T. Dupont デュポン

デュポンは、ライターに代表されるフランスの高級ブランドです。

1872年、シモン・ティソ・デュポンによって革製品店として創業されました。高級層に向けたアイテムは人気を呼び、順調に業績を伸ばしておりました。

第二次世界大戦の折、旅行用鞄の発注が受けられなくなったのを機として、シモンの息子であるアンドレ・デュポン主導のもと、ラグジュアリーライターの製作を開始しました。さらに1952年には火力調節を可能としたガスライターを発表し、特許を取得しました。独特な開閉音に代表されるエレガントな設計のライターは瞬く間に人気を呼び、現在ではブランドの顔となっております。

1973年からは高級ペンの製作にも着手し、ライター、革製品とともにデュポンの人気の柱となりました。その他にも眼鏡や宝飾品、香水などが展開されています。

古くはパブロ・ピカソ、近年ではカール・ラガーフェルドなど著名なアーティストとのコラボも行われており、世界的に人気の高いブランドです。

BVLGARI ブルガリ

ブルガリ(BVLGARI)は、イタリアで創業した高級ジュエリーブランドです。

ブルガリ・ジャパンとして日本でも展開されておりますので、触れる機会の多い方や名前だけでも知っているという方も多いブランドかと思います。

その起源は、1884年のイタリア・ローマのシスティーナ通りに創業した宝飾店になります。
20世紀を長らく高級宝飾店として営業していましたが、1970年代半ばにデジタルウォッチ『ブルガリ・ブルガリ』を発表したことを皮切りに、時計事業にも参入する運びとなりました。その後も時計は積極的にリリースされ、現在ではジュエリーにも負けない事業規模を誇っております。

また、2000年代頃からは香水やレザーアイテム、さらにはホテル事業などにも力を入れており、宝飾品に留まらない総合ブランドとしての地位を築いています。
2011年からはファッション業界の大手企業体「LVMHグループ(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)」に株式交換の形で傘下となっています。

SEIKO セイコー

セイコー(SEIKO)は、時計事業で著名な日本の企業です。 創業は1881年で、服部金太郎がセイコーの源流会社となる「服部時計店」を立ち上げたのが始まりです。初めは中古時計の買取・修繕・販売を事業としていましたが、間もな …

服部時計店

服部時計店は、時計事業で著名なセイコー(SEIKO)の前身となる企業です。 創業は1881年で、当時21歳だった服部金太郎が輸入時計・宝飾品の販売店として銀座に立ち上げました。服部時計店は取引先の、特に外国商館から高い評 …

尚美堂

尚美堂は、大阪淀屋橋にて1900年より続いている美術工芸品の製造・販売事業会社です。 初代となる江藤栄吉郎は、23歳の頃に大阪淀屋橋の南に「尚美堂」を開業しました。創業当初から美術工芸品の他、時計や貴金属など多角的な展開 …

Cartier カルティエ

カルティエは、宝石・時計の高級ブランドです。 1847年にルイ・フランソワ・カルティエがフランスのパリにてジュエリーのメゾンを開いたのが起源となります。 腕時計が作られ始めたのは、40年ほど年月を経た1888年になります …

OMEGA オメガ

OMEGA(オメガ)は、世界的に有名なスイスの高級腕時計メーカーです。 現在はスウォッチグループの中核をなす高級時計メーカーで日本でもトップクラスの人気を誇ります。 代表モデルであるスピードマスターは、ロレックスのデイト …

HERMÈS エルメス

エルメス(HERMÈS)といえば、女性が憧れるファッションブランドの一つです。 1837年にティエリ・エルメスがパリに高級馬具工房を開業したことが始まりになります。 その後、自動車産業の躍進により馬車文化の衰退といった時 …

ROLEX ロレックス

ロレックス(ROLEX)は、スイスの腕時計メーカーになります。1905年にドイツ人のハンス・ウィルスドルフがロンドンで創業しました。 20世紀初頭にイギリスで時計商社として創業しましたが、当時は時計関税が高額だった為、以 …