西村 龍介 作 『湖の朝』

皆様こんにちは。京都緑和堂です。 本日は、大阪府枚方市にて出張査定をご依頼を頂いたお客様から西村 龍介 作『湖の朝』をお譲り頂きましたので、ご紹介させていただきます。 西村 龍介(にしむら りゅうすけ)は、ヨーロッパの『 …

永楽 善五郎 作 『紫交趾十二角 花瓶』

皆様、こんにちは。緑和堂京都本店です。 3月に入り、冬の厳しい寒さも和らぎ、少しずつ春の訪れを感じられる気候になってきましたね。 ポカポカ陽気で外を歩いているだけで、とても心地よいです! さて本日は、京都市内のお客様から …

3月6日 春の日和

こんにちは!緑和堂の島倉です。 3月に入り、京都は緊急事態宣言も解除され街の人通りも多くなった様な気がします。皆様は、いかがお過ごしでしょうか? ここ数日は過ごしやすい気温が続いており、ピクニックに行かれる方も いるので …

2021年3月1日より緑和堂『3月度限定!お得なキャンペーン』開催

こんいちは!緑和堂の島倉です。 2021年3月より新たなキャンペーンを開始しております。 『チラシを見た』という出張ご予約のお客様限定で『買取金額10%アップ』 を実施しております。 期間は3月1日~3月30日までとなり …

小倉遊亀作『牡丹咲く』

皆様こんにちは、緑和堂京都本店でございます。 最近は気温が暖かくなったと思えば急に寒くなったりするので体調を崩してしまわないか心配です。 皆様は体調の変化などお変わりなくお過ごしでしょうか。季節の変わり目は体調を崩しやす …

松井 康成 作『翠瓷 練上 組盃』

皆さまこんにちは。緑和堂関東エリアでございます。 今年の冬もまだまだ寒い日が続きそうですね。モノクロな冬から色鮮やかな春になるのが待ち遠しいです。 そんな日が来るのを待ちわびながら、体を温めて健康的に過ごしていきたいと思 …

宋紫岡 作『花鳥 掛軸』

皆様こんにちは。好きな金魚は土佐錦な緑和堂東京支店です。土佐錦のフリルのような尾びれ、綺麗ですよね。 さて、本日はそんな金魚が描かれた作品をご紹介します。 こちらは江戸期、南蘋(なんびん)派の紫岡宋琳・号 宋紫岡によって …

リヤドロ『フィギュリン 陶器人形』

こんにちは!緑和堂京都本店の島倉です。 本日は、珍しいお品物をご紹介させて頂きます。 「リヤドロ 陶器人形」になります。 リヤドロは、スペインに本社があり1955年に販売専門のお店を構えました。 当時はマイセンに似た花瓶 …

ルイ・ヴィトン 『ボストンバッグ』

こんにちは!緑和堂の島倉です。 弊社緑和堂では、骨董品はもちろんですが、ブランドバッグもお取り扱いしております。 本日お客様からご依頼いただいたお品物をご紹介致します。 「ルイ・ヴィトンの旅行バック」になります。 こちら …

中島千波作『さくら』

皆様こんにちは。緑和堂関西営業所でございます。 2月も中旬に入ってきてそろそろ桜や梅が咲いてくる季節が近づいてきましたね。 皆様はお花見とかは行かれるのでしょうか? 私は花見に行ったことがなかったので、一度行ってみたいと …

三ツ井 為吉 作『色絵 鉄源花 馬上杯』

皆さんこんにちは。 緑和堂大阪支店です。 2月に入り、プロ野球もキャンプインしましたが私の応援するオリックスは今年こそ最下位を免れることができるのかひやひやしながらもシーズンが始まるのをわくわくしながら待つ毎日です。 さ …

2月11日 査定のご依頼

皆様こんにちは!緑和堂の島倉です。 最近、出張買取依頼と共にお値段のお問合せが多数よせられます。 ありがとうございます。あまり、ご存知でない方にお知らせ致します。 弊社、緑和堂はLINE査定・メールでのお問合せが可能とな …

十世 中川 浄益 作『 純銀 南鐐 籠彫 火屋付 青銅 香櫨』

皆様、こんにちは!緑和堂 京都本店です。 本日は珍しいお品物をご紹介させて頂きます。 京都市中京区のお客様より、十世 中川浄益 作 『 純銀 南鐐籠彫火屋付 青銅香櫨』をご依頼いただきました。 今回の作品は、十世 中川浄 …

竹影堂 榮眞(栄真) 作『純銀 寶珠形 湯沸』

皆様、こんにちは。緑和堂京都本店です。 本日は、大阪府茨木市のお客様のお品物から竹影堂榮眞 作『純銀 寶珠形 湯沸』をご紹介させて頂きます。 竹影堂(ちくえいどう)とは、寛政時代から約200年以上の歴史を持つ、京錺(きょ …

『江戸時代 甲冑』

ご連絡を頂いた際に、代々受け継いできた甲冑がご自宅に飾られているので、処分したいとお申し出がありお伺いさせて頂きました。 甲冑は、面頬の部分か兜の裏側に作家名が書かれており、作家の有無で査定額に大きな差が生まれます。今回 …

1月24日 悪天候の日

こんにちは!緑和堂の島倉です。 ここ2.3日雨が続いており雨の中、出張買取に伺う日もございます。 皆様は悪天候の日はどう過ごされておりますか? 一日一歩も外出しない方もいれば、あえて外出し気分転換をされる方等 過ごし方は …

岡田半江や下村為山など 掛軸まとめ

皆さまこんにちは。緑和堂東京支店です。 寒い日々が続きますが皆様どうお過ごしでしょうか? 朝起きた時の寒さのお陰で布団からなかなか出られませんが、出勤するとお客様や新しいお品物と出会えて新たな知識が増えると思うと寒くても …

波多野 善蔵 作 『萩焼 ぐい呑み』

皆様こんにちは、緑和堂大阪支店です。 最近、朝晩はすっかり寒くなり体調には十分注意しなくてはいけないと思う今日この頃です。 皆様も十分にお体を大切にしてお過ごしください。 今回は、山口県の有名な陶芸家である波多野善蔵のぐ …

原田拾六作 『備前 花入』

皆様こんにちは。緑和堂大阪支店です。 新型コロナのニュースが連日ありますが、皆さまはどうお過ごしでしょうか? 今年の年末年始の休暇は「分散休暇」を要請するといったニュースもありますね。 三が日に人が集中するのを防ぐ為との …

源右衛門 作 『古染風梅紋 茶器揃』

こんにちは。緑和堂の関西支店です。 もうそろそろプロ野球もシーズンが終了しますね、日本シリーズが楽しみです。 今シーズンはコロナの影響で試合数が減ったりしましたが、試合を見ることができたことはうれしく思いました。 私の応 …

『平安象彦造 茶棚』

こんにちは!緑和堂の島倉です。 遅くなりましたが2021年も皆様どうぞ宜しくお願い致します。 さて、2021年も始まり京都のお店は1月7日から営業をしておりますが 年始からとても良いお品物をお譲り頂きましたのでご紹介致し …

1月17日 休日の過ごし方

こんにちは!緑和堂の島倉です。 皆様コロナの状況で休日はどの様に過ごされておりますでしょうか? 私は、以前お伝えさせて頂きましたが東京から赴任してきまして 京都にご友人がおらず、休日の過ごし方としましては・・・ トレーニ …

1月11日 成人式

こんにちは!緑和堂の島倉です。 コロナウィルスがまだまだ猛威を振るっていますね。 関東では、緊急事態宣言を発令されたりいつ収束するのか不安な日々が 続いております。緑和堂本店にある京都の街もあまり人が出歩いていない 状況 …