カレン・ホイプティング『愛のツリートップケーキ』

本作は、カナダ生まれの人気作家「カレン・ホイプティング」が手掛けたジクレー作品です。 彼女は、学生時代からドイツ表現主義や象徴主義に魅力を感じていて、エゴン・シーレ、クリムトなどの作風に影響を受けました。 本作は、二頭の …

伊東陶山『三彩 香炉』

本作は、初代 伊東陶山が手掛けた『三彩 香炉』です。 初代・伊東陶山は、京焼・粟田焼の茶器や酒器を中心に数多くの作品を手掛けました。「墨画濃淡焼付法」「藍染付技法」を発明し、のちに帝室技芸員に任命されています。 本作は四 …

小松幸清『本桑和巾』

本作は、茶道具作家・小松幸清が手掛けた中次です。 小松は、生地師であった父の指導のもとで育ち、父の死後に二代目 幸清を継ぎました。代表作には、黒柿や神代杉を用いた茶道具があります。 本作は、和巾点で使用される玄々斎好の中 …

藤城清治『月光の響』

本作は、影絵作家の藤城清治が手掛けたリトグラフ作品です。 藤城は「ケロヨン」の原作者としても知られ、幅広い作品を手掛けました。 光と影を巧みに操り、100歳を超えた今でも精力的に活動を続けています。 本作には、木の下で演 …

桑野むつ子『抹茶茶碗コレクション 御所の花 十二ヵ月』

本作は、日本画家の桑野むつ子が手掛けた抹茶茶碗12客セットになります。 茶碗には、京都御所の由緒ある場所を彩る12種類の花が描かれています。 1~12月までそれぞれ、河竹、紅白梅、椿、桜、藤、花菖蒲(はなしょうぶ)、牡丹 …

北川民次『螇蚸』

本作は、洋画家の北川 民次が色紙にバッタを描いた作品になります。 北川は、アメリカとメキシコに計22年滞在し、画家・教育者として活躍しました。 本作にはデフォルメされたバッタが大きく描かれており、太い描線が生命の力強さを …

歌川芳虎『天文十六年越後国府内城主長尾弾正左エ門晴景屋形上杉の命をそむき居城に籠る主命に依る長尾喜平長尾喜平次景虎攻る』

今回ご紹介致しますお品物は歌川芳虎『天文十六年越後国府内城主長尾弾正左エ門晴景屋形上杉の命をそむき居城に籠る主命に依る長尾喜平長尾喜平次景虎攻る』です。 こちらの作品は戦国時代の合戦をモデルとしたものです。内容は長尾景虎 …

川島睦郎 『椿』

川島睦郎(かわしま むつお)は、戦後日本画壇を代表する日本画家のひとりです。京都を拠点に、自然や花鳥を中心とした優美で静謐な作品を多く手がけています。 「椿」は、花鳥画の中でも伝統的・象徴的なモチーフであり、日本画の世界 …