現在「お家元のお手削り」として流通している品の多くは、まず専属の下削り師が茶杓や竹工芸品をお家元の好みに合わせて仕上げ、その後、お家元が櫂先に手を加え、さらに銘を与えることで完成されたものです。
本作は「黒田正玄」が下削した茶杓を、茶道裏千家十六代家元「坐忘斎」が仕上げ、銘を打ったお品物となります。
黒田正玄は千家十職の一つで、竹細工、指物師を世襲する家系で、茶杓や花入、香合などを手掛け、自然な竹の風合いを生かした作風が特徴です。
本作は共箱があることや作品の状態、作家が非常に人気であることを考慮してこちらの評価とさせていただきました。