
長久手市の掛軸買取 出張無料で実施中

愛知県長久手市(山越・岩作・久保山など)で古い掛軸を買取いたします。長久手市は、戦国時代に徳川家康と羽柴秀吉が激戦を繰り広げた「長久手の戦い」の舞台であり、岩崎城跡や古戦場公園などが歴史を今に伝えます。白山古墳など古代遺跡も点在し、社寺・文化財とともに地域の歩みを物語る魅力的な街です長久手市で掛軸の売却をお考えの方は、ぜひ緑和堂へご相談ください。
買取対象の作品
長久手市『掛軸』買取参考価格
さまざまな骨董品や古美術品の買取価格の例をご案内します。
当店の熟練鑑定士は、作家物から希少な品物に至るまで、納得の買取価格をお約束します。
※参考買取価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予めご了承下さい。
※状態や付属品の有無、買取方法などによって価格が変動いたします。
掛軸の買取について
掛軸は書や絵画・拓本などを布や紙で表装し、床の間などに掛けて楽しむ室内装飾です。日本にはおよそ1400年前、飛鳥時代にもたらされ、以後様々な時代の流行を取り入れながら、日本文化の一つとして現在まで脈々と受け継がれてきました。
初期には仏教の普及の手段として使われていた掛軸ですが、鎌倉時代に流行した水墨画を鑑賞するために用いられるようになり、仏画のみならず様々な芸術品を楽しむ道具として普及し始めました。室町時代に入ると、千利休のような著名な茶人が掛軸を茶道における重要な要素と位置づけたことで、茶道愛好家の間で流行しました。江戸時代には文人画の流行や表具技術の進歩により、掛軸はさらに洗練されたものに進化しました。明治や大正の時代には、日本画のブームや床の間の一般家庭への普及により、掛軸はより一般的な存在となりました。そして、開国を機に、海外でも日本文化への関心が高まり、掛軸は日本独自の芸術品として諸外国でも楽しまれるようになりました。
現代では床の間がない家庭が増えたことから、掛軸を目にする機会は減少しています。しかし、表具や作品に込められた日本の伝統を大切にし、掛軸を今後も守っていきたいものです。もしご自宅で飾られなくなった掛軸があれば、ぜひ緑和堂にお任せください。
長久手市での「掛軸」買取実績
緑和堂が長久手市で買取した掛軸の事例をご紹介します。
※買取価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予めご了承下さい。
※状態や付属品の有無、買取方法などによって価格が変動いたします。
買取品目
掛軸について経験豊富な鑑定士が、お客様のお品物を丁寧に鑑定いたします。
掛軸の買取品目
-
掛軸 巻物・掛軸全般に対応しています。
-
日本画掛軸 日本画の掛軸はもちろん対応しています。
-
美人画掛軸 美人画の掛軸作品なら緑和堂へご相談ください。
-
風景画掛軸 風景画の掛軸作品を丁寧・迅速に評価致します。
-
花鳥画掛軸 花鳥図や動物などの掛軸作品も実績があります。
-
山水画掛軸 山水画の掛軸作品を評価いたします。
-
水墨画掛軸 水墨画や東洋画の掛軸作品も実績があります。
-
水彩画掛軸 軸装を施した水彩画も評価しています。
-
書簡・古筆掛軸 古筆、書簡など古い書物も評価いたします。
-
中国画・唐画掛軸 中国画、唐画等の中国美術にも実績があります。
-
南画掛軸 南画・文人画も緑和堂にお任せください。
-
書画・行書掛軸 書画、行書もしっかりと評価いたします。
-
仏画掛軸 曼荼羅や仏画といった仏教美術の掛軸もお任せください。
-
歴史画・風俗画掛軸 風俗画、歴史画なども評価いたします。
-
人物画・肖像画掛軸 人物画や肖像画の掛軸を、経験豊富な鑑定士が拝見いたします。
-
浮世絵画掛軸 浮世絵・版画の掛軸作品も買取しています。
- 掛軸専門の鑑定士が丁寧に鑑定・査定。
詳細不明の作品についてもお気軽にご質問ください。
骨董品とその他美術品 買取品目
-
骨董品買取
-
絵画
-
掛軸
-
人間国宝買取
-
中国骨董
中国美術 -
陶磁器製品
-
食器買取
-
茶道具
-
仏像
-
ペルシャ絨毯
-
屏風
-
西洋骨董
-
書道具買取
-
蒔絵
漆器買取 -
香木
-
刀剣
-
脇差
-
槍
-
火縄銃
古式銃 -
印籠
根付 -
甲冑
-
象牙製品
-
鼈甲製品
-
珊瑚製品
-
翡翠
-
彫刻
-
ブロンズ製品
-
オルゴール
-
金工芸
-
銀工芸
-
三味線
和楽器 -
尺八
-
勲章・軍服
軍事メダル -
万年筆
-
着物
-
宝石
貴金属・時計
掲載の無いジャンルの美術品・工芸品などもお取り扱い致します。
作家名がわからないお品でもお気軽にご相談ください。
『緑和堂』の他社には
絶対真似出来ない3つの強み
緑和堂が選ばれる理由がここにあります。
取り扱い件数1,000万件以上の確かな鑑定力(エコリンググループ全体)

緑和堂は、エコリンググループの豊富な鑑定実績を元に、一点ずつ丁寧に鑑定・評価をさせて頂きます。
査定力・鑑定力では、他の骨董品買取店には負けない絶対の自信があります。
お見積りだけでも喜んでご対応させて頂きますので、コレクションの引取先をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
高額なお取引でも即日現金買取

個人商店や小規模店の場合、一度に数百万円単位のお取引になると、後日にお買取額を精算するケースがよくあります。
緑和堂では、そういった高額なお取引の場合でも即日現金で、ご対応させて頂きます。
仮に億単位のお取引の場合でも10億円以内でしたら、1週間以内に現金でご用意が可能です。
緑和堂独自の世界販路

緑和堂では、国内のみならず、アメリカ・中国・香港・ヨーロッパなど世界中に多くの販売顧客、販路を持っております。
海外にも店舗展開をしているエコリンググループだからこそ実現可能な高い評価をお約束致します。
是非、他社との査定金額を比べてみてください。
選べる買取方法
店頭買取、骨董品の出張買取、宅配買取の3種類の買取方法をご用意
- 店頭買取
- 出張買取
- 宅配買取
店頭にお持込みいただく店頭買取の流れ
緑和堂店舗にお気軽にお越しください。事前予約も不要です。
お持込みいただいたお品を店頭にて査定・鑑定。
査定・鑑定結果をご説明し、買取価格をご提示。
その場で現金にてお支払いいたします。
ご自宅までお伺いする出張買取の流れ
お電話・メールフォームよりお問合せ・お申込みください。
ご依頼内容を確認のうえ、訪問日を決定します。
鑑定士がお伺いし、その場で拝見させていただきます。
買取金額をご提示。ご納得いただけましたらお支払いします。
全国対応!送料無料!宅配買取の流れ
お電話・メールフォームよりお問合せ・お申込みください。
お品物を梱包し佐川急便の着払いにて発送をお願いします。
お品物が当社に到着しましたら査定を行います。
2営業日以内にご指定の口座に振り込みします。
掛軸を手放す際に気をつけたいポイント
ご売却をお考えの掛け軸を高く評価してもらうためのポイントをご紹介。
状態によって買取価格が変わるため、以下のポイントを確認しましょう。
お品物の保存状態が大切になります

掛け軸は額縁に入れられた絵画とは異なり、絵が描かれている部分が常に外気にさらされるため、他の絵画に比べて劣化しやすいという特徴があります。日常の使用では掛けっぱなしにすることは避け、鑑賞する時のみ掛けることが推奨されます。また、劣化が進行すると、掛け軸が自重を支えられずに表装が破れてしまう可能性があります。大きな損傷は評価額にも影響するので、取り扱いには特に注意が必要です。
繊細な掛軸は適切な方法で保管を

掛軸は大変湿気に弱いため、通気性が良く一年を通して安定した温度・湿度を保てる環境での保管が推奨されます。また、虫食いの被害を防ぐためには専用の防虫剤の使用も効果的です。
掛軸には上部に装飾的な役割を持つ「風帯」という2本の帯が付いていることがあります。掛軸を巻き取る際には、風帯を真横に折りたたんでから巻き、巻き癖が付かないようにすることが大切です。
鑑定書などの付属品は大切に管理をしてください

掛軸を査定・買取に出される場合は、鑑定書や付属品をすべて一緒にご提示ください。さらに、多くの場合、掛軸には紙箱や木箱が付属しています。箱は鑑定を行う上で重要な要素となるため、掛軸を買取に出される場合は、付属の収納箱をお探しいただくことをお勧めします。
長久手市内の出張買取対応地域
長久手市内全域にて出張買い取り!コレクションの処分・片付けをお考えでしたらご用命ください。
長久手市の出張地域一覧
- 阿畑
- 雨堤
- 荒田
- 池田
- 石場
- 市が洞
- 茨ケ廻間
- 井堀
- 杁ケ池
- 杁ケ根
- 杁ノ洞
- 岩廻間
- 氏神前
- 打越
- 卯塚
- 馬堤
- 榎ノ下
- 蛭子
- 大久手
- 片平
- 蟹原
- 上川原
- 鴨田
- 観音堂
- 北浦
- 北熊
- 喜婦嶽
- 草掛
- 久保山
- 熊田
- 熊張深田
- 鯉ケ廻間
- 小稲葉
- 郷前
- 香桶
- 五合池
- 小深
- 作田
- 桜作
- 申平
- 汐見坂
- 下川原
- 下権田
- 下田
- 下山
- 勝入塚
- 菖蒲池
- 城屋敷
- 真行田
- 神明
- 神門前
- 菅池
- 助六
- 砂子
- 先達
- 大日
- 段留
- 段の上
- 丁子田
- 長配
- 塚田
- 堂脇
- 戸田谷
- 中井
- 中池
- 中川原
- 仲田
- 中屋
- 西浦
- 西原
- 西原山
- 根嶽
- 根の神
- 野田農
- 原邸
- 原山
- 東浦
- 東田
- 東狭間
- 東原
- 東原山
- 東平地
- 東山
- 平池
- 平地
- 広田
- 深田
- 深廻間
- 福井
- 富士浦
- 坊の後
- 棒振
- 仏が根
- 前熊
- 松杁
- 丸根
- 丸山
- 溝之杁
- 南原山
- 宮脇
- 武蔵塚
- 岩作
- 山桶
- 山越
- 山野田
- 横道
- よし池
- 葭ケ廻間
- 立花
- 櫨木
- 早稲田
長久手市内 駅の周辺にも出張いたします
- 愛知高速交通リニモ
- 長久手古戦場
- 杁ケ池公園
- 公園西
- はなみずき通
- 芸大通
- 愛・地球博記念公園
長久手市について
長久手の「久手」は、かつての字名「長湫(ながくて)」の「湫」と同じ読みと意味であり、どちらも「じめじめして水草などが生えている低地」や「湿地」を表します。実際、この地には湧水地をそのまま田畑に利用した湿田地帯が多く広がっており、「長く続く湿地」が地名の由来です。地形に合わせて道が迂回したことから、細長く伸びた湿地の土地や低湿地を指す言葉として「長湫(ながくて)」が生まれました。市内には、御旗山・首塚・色金山などの史跡や、国指定史跡である長久手古戦場があります。天正年間には徳川家康が戦勝祈願のため景行天皇社に太刀三振りを寄進したと伝わります。トヨタ博物館(自動車関連)、名都美術館(林美術財団運営)、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)など、文化・観光施設も充実しています.市の花はキク、市の木はアラカシです。キクは気品ある花として親しまれ、市内の花壇でも彩りを添えています。アラカシは常緑で力強く、市のシンボルとして街路樹に使われています。
掛軸の買取でよくある質問
お客様よりよくお尋ねいただく質問をご紹介します。
- 大量の掛軸があり、どのように依頼すればよいか分かりません。
- 店頭での大量持ち込み大歓迎ですが、店頭買取以外にも便利な出張買取にも対応しております。持ち運びから梱包まで、全て弊社で対応させていただきます。査定費用、出張費用ともに無料です。お気軽にご相談ください。
- 汚れやシミがあっても見てもらえるのでしょうか?
- もちろん大丈夫です。よろこんで拝見させていただきます。
なお、お品物によっては買取が難しい場合もございますが、有名作家の作品や古い時代のものは、状態が悪くても高値がつく可能性があります。掛軸は美術品の中でも特に修復が難しいため、無理なお手入れは逆に価値を下げてしまうことも。なるべくそのままの状態でご相談、またはお持ち込みください。 - 店頭への持込に予約は必要?
- ご予約無しでの対応可能です。
店頭営業時間は、11時〜18時30分となります。(毎週水曜および年末年始を除く)。
※混雑している場合には、お待ち頂く可能性もございます。 - 破損がありますが大丈夫でしょうか?
- 大丈夫です。破損等がある場合でも、有名な作家などの作品だと高い査定額になることもございますので、どんな状態のものでも処分する前に一度弊社にご相談ください。専門の鑑定士が丁寧に対応致します。
- 蔵の中に眠っているものが大量にあるのだけれど埃っぽくて入りたくない…。蔵から出しておかなければいけませんか?
- そのままでも大丈夫です。
出張でお伺いさせていただき、その際に弊社で蔵の中から運び出して鑑定させていただきます。
そのままの状態で構いませんのでお気軽にご相談ください。 - ペラペラの紙みたいな物があるのだけれどこんなのでも査定してくれるの?
- そちらも喜んで鑑定させていただきます。
おそらく「めくり」という掛軸の表装前の段階のものである可能性が高いです。めくりの状態であっても、作家や作品の時代によっては、非常に高い査定額がつくことがありますので、お気軽にお問い合わせください。 - 箱がある物とない物で査定金額に違いが出ますか?
- はい、箱の有無は査定において非常に重要な要素となります。
特に木箱で、作家自身の箱書きがある「共箱」や、鑑定者など第三者が書いた「極め箱」「識箱」は価値を大きく高めるポイントです。
一方で、紙箱の場合は査定にあまり影響しないことが多いです。
「合わせ箱」と呼ばれる無記名の箱もございますが、どの箱かによって評価は大きく変わってきます。 - 実家を片付けていたら掛軸と一緒に古い本?アルバム?の様な絵や俳句が沢山描いてある物も見つかったんですがこれも一緒に査定してもらえますか?
- おそらくそのお品物は「画帳」と呼ばれるもので、同一作家の作品を集めたものや、複数の作家による作品が収められていることが多いです。
内容によっては価値の高いものとして査定される可能性がございますので、ぜひ当店までお持ちください。 - どんな掛軸に高値がつくの?
- 有名作家の作品、特に図録に掲載されるような掛軸は高額となります。また、著名作家でなくても、珍しいデザインや美しい図柄の掛軸は評価が高くなる傾向があります。
加えて、中国美術の人気が急上昇していることから、中国の掛軸には高評価が期待できます。