中国 清朝宮廷服 『龍袍』
こちらは、中国清朝の宮廷服です。 皇族の官服として着用される、龍の紋様が入ったものを「龍袍(りゅうほう)」といいます。 龍は古来より世界を治める象徴であると考えられており、皇族の着衣としてはこれ以上にないモチーフであるこ …
こちらは、中国清朝の宮廷服です。 皇族の官服として着用される、龍の紋様が入ったものを「龍袍(りゅうほう)」といいます。 龍は古来より世界を治める象徴であると考えられており、皇族の着衣としてはこれ以上にないモチーフであるこ …
こちらは、淡々斎 筆の茶掛『香風入室清』です。 碩叟宗室 淡々斎(たんたんさい)は、茶道裏千家十四代の茶人です。 淡々斎で有名ですが無限斎という号名も持っています。多くの才能に恵まれ、茶道以外に書画や能、唄、和歌など幅広 …
今回ご紹介させていただきますお品物は、織田広喜 作『少女』でございます。 織田広喜は、福岡県生まれの日本の画家です。 ぼやけた様に人物を描くのが特徴で、中でも少女画は人気でございます。 その中でも赤い帽子をかぶっているも …
長崎市にお住いの皆様、おはようございます。 緑和堂福岡支店の臼田でございます。 4日から長崎市にあるジョイフルサン江川本店さんにお邪魔して、出張鑑定会を行っております。 2日間たくさんのお客様に足を運んでいただきました。 …
本日ご紹介致します作品は、織田 広比古 作「帰り道 油彩」です。 東京出身の画家で、お父様も同じく画家で有名な織田廣喜さんのご長男になります。広比古さんは、お父様の影響で絵を描き始めました。 広比古さんの描く絵は主に人物 …
今回ご紹介させて頂きます作品は、ジェン・ピエール・カシニョール作 「白いバラ」でございます。 フランス出身の方で現在は89歳とお元気な画家さんです。 カシニョールの作品の多くは、大きい帽子を被った女性がメインとなっており …
こちらは、主に能楽の演奏などで用いられる「能管」と呼ばれる和楽器です。 菅の長さは40cm前後であり、独特の高音が特徴です。 同じ横笛の「龍笛」とよく間違われますが、能管は指孔の周りが赤くなっていることや、 …
皆様、こんにちは。 緑和堂福岡支店でございます。 この度ジョイフルサン江川本店にて出張鑑定会をを開催する事となりました! 詳細は以下のようになります。 10月4日11時~18時 10月5日10時~17時 10月6日10時 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店です。 猛暑日が続いた夏もここ数日落ち着きを見せ、寒暖差も出てくるこの頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。比較的体調を崩しやすいと言われる季節の変わり目の時期です、どうかお体には十分に気 …
🍂【10月・11月京都本店・南店キャンペーン】🍁 秋の訪れとともに、涼やかな風が京都の街並みを彩り、紅葉が美しく色づき始める季節となりました。皆様、この秋の整理整頓は進んでいますか? 当店 …
LINE友達限定配布『秋のお片付け応援キャンペーン』のご案内です。 このキャンペーンは、緑和堂をはじめてご利用の方、常連様の方でLINEの限定クーポンを受け取った方が対象となります。 商談成立前にクーポン画面の提示で適用 …
今回ご紹介致します商品は、日本画で有名な堅山南風さんの「椿めじろ」になります。 南風さんは、熊本県出身の画家でお持ち込み頂いたお客様も熊本県の方でした。わざわざ遠方までご来店下さり誠にありがとうございました。 南風さんは …
本日ご紹介致します商品は、日本といえば和の国侍でお馴染みの刀剣になります。 刀剣には、種類があることはご存知でしょうか?大太刀、太刀、刀、脇差、あいくち(短刀)があります。他にも薙刀や槍など戦国時代刀鍛冶師によって制作さ …
今回、ご紹介致します商品は昭和の時代を代表する日本画家である東山魁夷さんのリトグラフ作品「残照」です。 風景画を得意としておりました東山さんが、なんとその分野で国民的画家と称賛される程実力がありました。描く風景画の中に馬 …
本日ご紹介致します商品は、「海鼠釉 飾壺」でございます。 海鼠釉は、青色に所々白い斑点の模様が海鼠の様だと称され海鼠釉と言われております。 実は、あの河井寛次郎も作品に取り入れているのはご存知だったでしょうか。主に中国で …
こちらは藤原兼元の後代と言われる越前の刀工・藤原兼中在銘の打刀です。 刀剣や甲冑と言えば一般的に武器や武具に用いられる物と思われがちですが、一方で平和な時代には武威や家格を誇示する宝物として珍重され、鑑賞の …
今回、お客様からお譲りいただいたお品物は河井寛次郎 『鐵薬扁壷』です。 河井寛次郎は島根県安来市出身の陶芸家です。陶芸で有名な寛次郎ですが、それ以外人にもデッサン、彫刻、詩など様々な作品を作成されています。 陶芸に関して …
皆様こんにちは。緑和堂です! 9月9日(月) 21時~ のTBS「ジョンソン」2時間スペシャルに、緑和堂社長の佐藤が出演しました! 「細木かおりさんの邸宅で1億円越えのお宝を探す」という企画にて、すべての古 …
皆様、こんにちは! 緑和堂でございます。 3月・5月に愛媛県にて開催し、ご好評をいただきました出張鑑定会を再度開催する事となりました! ・骨董品が家にあるけど価値が分からない。 ・部屋を片付けてスッキリしたい。 ・もう不 …
こんにちは、緑和堂でございます! 台風は去っていきましたが、まだまだ蒸し暑い夜が続きますね。室内にいても汗をかいていて、知らず知らずのうちに脱水状態になっているなんてこともあるみたいなので、皆様もこまめに水分補給をして万 …
皆様こんにちは。緑和堂でございます。 八月も残りわずかとなりました。まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。秋の気配が恋しく感じる方も多いのではないかと思います。 そんな夏真っ盛りの中、事後報告ではあり …
皆さまこんにちは。 緑和堂横浜支店でございます。 緑和堂横浜支店では、8月17日(土)~20日(火)の間 夏祭り! 絶賛開催中でございます ミニゲームや景品を取り揃えております♪ お品物のご相談はもちろん、お祭りのみのご …
皆さんこんにちは。緑和堂京都南店です。 今回ご紹介するお品物は、鉄道模型の 『ミストラル 141R 1244』になります。 ミストラルは、1950年から1982年まで運行した「ル・ミストラル」というフランス国鉄の昼行列車 …
皆さまこんにちは。緑和堂横浜支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物はこちらになります。 和田鱗司 『野点篭』でございます。 それぞれ美しい造りの茶道具が、和田鱗司 の篭に収められたお品物です。 コンパクトな中 …
皆様こんにちは。緑和堂東京支店です。 今回、お譲りいただいたお品物はこちら。 難波田史男 作『エトランジェ』です。 難波田史男は1941年東京都出身の水彩画家です。一見子供のなぐり描きのように見える淡く激しい空想世界から …