笹倉鉄平 『祝福』

こちらは、風景画の巨匠とも言える笹倉鉄平のシルクスクリーン版画作品『祝福』になります。 笹倉鉄平の作品は、自然の美しさや人々が暮らす風景を、柔らかな光と色彩で表現しており、温かみのある雰囲気が特徴です。日常の中に潜む美し …

美樹本晴彦 『鼓動』

美樹本晴彦は福岡県出身のアニメーターであり、キャラクターデザイナー、漫画家です。 キャラクターデザインを手がけた代表作としては『超時空要塞マクロス』がございます。   本作は、美樹本晴彦がキャラクター原案を務め …

吉田多加志 『観月』

今回ご紹介致しますお品物は、吉田多加志 『観月』になります。 吉田多加志は、群馬県出身の創作こけし作家として知られています。桐生工業高校でデザインや色彩を学び、30歳で小林伊之介に師事し創作こけしの制作を始めました。欅を …

松尾敏男 『朱牡丹』

今回ご紹介致しますお品物は、松尾敏男 『朱牡丹』になります。 松尾敏男は長崎県出身の日本画家です。花鳥画に優れた作品を多く残した堅山南風に師事し、自身も「花の松尾敏男」と称されました。 1962年に院展にて初の奨励賞を受 …

辻村史朗 『どくだみ』

今回ご紹介致しますお品物は、辻村史朗 油彩画 『どくだみ』になります。 辻村史郎は奈良県出身の自然釉の扱いに定評のある陶芸家です。 芸術活動の幅が広いことでも有名で、絵画や書道の分野においても独自の感性を活かして精力的に …

横山輝雄 『秋野』

横山輝雄は、伝統こけしの工人として高い評価を受けており、独自のデザインと繊細な技術で知られています。 『秋野』は、「まめったい」と呼ばれる小ぶりで丸みを帯びた愛らしいフォルムが特徴のこけしです。さらに、秋の情景を繊細に描 …

大清康熙年製 花瓶

今回ご紹介致します商品は、当時中国で皇帝等に献上された「中国 古陶磁器 大清康熙年製 花瓶」になります。 大清康熙年製(たいせいこうきねんせい)と読みます。 年間銘とも呼ばれており、1662年~1721年に創造された陶磁 …

董寿平 『心即是佛』

董寿平は中国の画家・書画家です。 幼少より絵画や書画に触れ、深い見識を培いました。荘厳な花鳥画や山水画を描き、中国内外で高人気が確立されております。 後年は日本とも深い関係を持ち、幾度も来日して個展を開催しました。ですの …

淡々斎 『蓬莱』

今回紹介させていただきますのは淡々斎『蓬莱』を紹介させていただきます。 淡々斎は、裏千家家元らしい詫びのある名品を多く遺しています。類い希な芸術的センスや自由な発想力、書画や漢詩にも恵まれた豊かな才能で茶道具の完成度を高 …

東郷青児 『女性像』

今回ご紹介するお品物は、東郷 青児 『女性像』でございます。 本人直筆のお品物でございます。 東郷青児らしい品のあるお品物ではございますが、同作家のお品物の中では、比較的落ち着いた評価となります。 理由として、 ・女性の …

池田満寿夫 『Venus』

今回ご紹介するのは、池田満寿夫 『Venus』になります。 池田満寿夫は今回ご紹介する彫刻の他に、画家、脚本家、映画監督とマルチに活動されていました。“エロスの作家”と呼ばれ、小説『エーゲ海に捧ぐ』が第77回芥川賞を受賞 …