ジミー大西は1964年1月1日生まれの大阪出身で画家・タレント。吉本興業所属の芸人として独特の天然キャラクターで人気を博したあと、1990年代より画家としての活動を本格的にスタートしました。
彼の作品は色鮮やかな色彩と自由奔放な構図が特徴で動植物や幻想的な風景などを題材にした大胆かつ、純粋な表現で知られています。
主にアクリル絵具を使用し乾きの早さと発色の良さを活かしエネルギッシュで直感的な作風を生み出しています。これまでにニューヨークやパリ、上海など国内外で個展を開催し、独自の世界観で高い評価を受けています。
芸人時代の経験や人間味あふれる感性の作品に反映されており、芸術の枠を超え多くの人に感動と癒しを届けています。
銀色のウィッグがトレードマークのアンディ・ウォーホルは、ポップアートを代表する画家として知られています。
1928年、アメリカにてチェコスロバキア共和国からの移民である両親の元に生まれました。
肉体労働者だった父親を早くに亡くし、女手ひとつで育てられます。
大学では広告芸術を学び、卒業後に手掛けた雑誌の広告やイラストが高く評価され、賞を受賞しました。
1961年には、キャンベル・スープの缶やドル紙幣をモチーフにした作品を制作しました。
翌年には初の個展を開催し、この頃からシルクスクリーン技法を使って作品を量産するスタイルを確立していきます。
数年後、彼はニューヨークに「ファクトリー」と呼ばれるスタジオを構えました。
しかし、ファクトリーの常連でありラディカル・フェミニズム団体「SCUM」のメンバーだったヴァレリー・ソラナスに銃撃されるという事件が起こり、彼は重体となりますが一命をとりとめました。
事件後はバンドのプロデュースやCM、映画製作など幅広く活躍し、1987年に胆嚢の手術を受けた翌日に亡くなりました。
大量生産・消費文化を題材とした彼の作風は高く評価され、今も世界中で愛されています。
代表作には『Coca-Cola』『Shot Sage Blue Marilyn』『最後の晩餐』などがあります。
1938年に東京で生まれ、成城大学卒業後に文化学院美術に進み、その後はテレビ関係の仕事につきました。長く携わった後、世界旅行を経てイギリスやニューヨークで作品の出品などを行います。
作品を手掛ける初期の頃は海外で個展を展開することも多くありましたが、現在は日本各地で個展などを展開したり、絵本やポスターなどを手掛けたり、幅広い活動を行っています。
風景画を中心に作品を制作し、日常的に溢れる柔らかな暖かさや優しさ溢れるタッチ感で描く作風が特徴的です。可愛らしい作品は、見る者に癒しを与え、作者が思い描く温もりを感じることができます。
1959年岡山県で生まれた内尾和正は、若干21歳でフリーのイラストレーターとして活動を始め、CGイラストの先駆者として数々の賞を受賞してきました。また、2003年からは版画作品の発表も開始し、画家としての活動も幅広く行っています。
圧倒的技術力と独創的な作風を描き上げるその姿に声がかかり、映画版ファイナルファンタジーではマットペイント・コンセプトアートを制作、近年でもアニメ「魔女の旅々」コンセプトアートや兵庫の門戸厄神東光寺巨大壁画制作などを手掛けています。
個展の開催も行っており、国内だけではなくベルギーなど、海外からの注目度も高まっており、2025年現在でも活発的に作品の発表などを行っています。
フランス出身のマルセル・デュシャンは、20世紀の美術界において最も影響力を与えた芸術家の内の1人として挙げられます。
1887年にフランスで生まれたマルセルは、幼少期の頃から絵を自ら描くなど美術の世界に触れていました。1912年、所属していた団体と意見がすれ違い、それまで制作していた油絵の製作を放棄します。この頃に世に出した油絵とは別の作品が、アメリカなどから反響があり、その影響もあり、以降活動拠点をアメリカに移します。
その後、既成の物をそのまま用いたり、あるいは若干手を加えただけのものを1つの作品として公表した「レディ・メイド」という作品を数多く発表します。それらの作品を見た上で、「芸術とは何か?」という疑念が生まれ、それまで主流だった「目で見る芸術」から「観念の芸術」へと転換させるきっかけを作り出しました。これが「現代アート」という概念のスタートとも言えます。
今現在、多種多様な現代アート作品が多く存在し、美術作品と関わりのある緑和堂でも、「現代アート」というカテゴリーに分類される数多くの作品と出会ってきました。マルセルが作り上げた芸術の表現は偉大なものであり、これからも発展し続けていく事でしょう。
マセイ(Masey)はフランス出身の画家で、ディズニーファインアートの公認アーティストの一人です。
写真のようなリアリズムとディズニーキャラクターの表情や動きの一瞬を巧みに捉えた作風で、多くのファンを魅了しています。くまのプーさんや美女と野獣、ドナルドダックなどを題材にした作品が特に人気です。
彼のアートは、ディズニーの世界観を独自の視点で表現し、観る者に新たな感動を与えてくれます。