古塔 つみ

古塔 つみは、愛知県出身のイラストレーター・現代アーティストです。
SNSで活動をスタートしたこともあり、10代~20代前半の女性に人気の作家と言われています。

女子しか描けません。すてきな人しか描けません。」と語り、若い女性をモチーフとした作品のみを制作しています。
あえてモチーフをしばり、様々なタッチで描くことで「色々な女の子がいる」という多様性に着目しています。
音楽アーティストやブランドとのコラボ実績や展覧会の開催歴があり、現在はNFTアートにも着手しています。

ポップな色彩表現や描かれる女性の目力が特徴的で、彼女らの瞳には強い意志や怒りのような感情が込められているようです。若年層からの支持も、そういった描写の姿勢から発生したのかもしれません。
また、現代アーティストとしては、あえて大量生産に用いられる手法でユニークな作品(一点物の作品)を制作するなど、一般的に大量生産・大量消費されがちな「美少女イラスト」という文脈に対し一石を投じております。

古塔つみの作品は、消費されるだけにとどまらない現代の美人像と言って差し支えないのではないでしょうか。

KAGAYA

KAGAYAは、プラネタリウム映像クリエイター、星空写真家、CG作家など多岐にわたって活躍しているアーティストです。

豊富な知識を活かした神秘的な空間表現が特徴で、世界各地で撮影した膨大な写真をもとに映像作品を制作し、その代表作『銀河鉄道の夜』は国内外100館以上で上映され、観客動員数100万人を超える大ヒットを記録しました。

彼の作品は、幻想的なデジタルペインティングや写真集としても発表され、教科書や展示会にも採用されるなど、教育や芸術の分野でも高く評価されています。また、天文普及活動の功績により、小惑星11949番に「kagayayutaka」と命名されました。

SNSでも星空の魅力を広く発信しており、私たちと宇宙の深い繋がりを感じさせてくれます。

高橋 宣光

高橋 宣光は、東京出身のアーティストで美人画を得意としています。

1966年に東京で生まれ、父親はカメラマン、母親は女優という家庭で育ちました。

学生時代から様々な画風で女性や仏像などを描いており、17歳で池袋西武百貨店で2人展、翌年には吉祥寺で個展を開催しています。

多摩美術大学を卒業後、ニューヨーク・マンハッタンへ渡りました。
映画カメラマンをしていた兄の知り合いが経営する会社で、グラフィックデザイナーとして活躍します。

1990年には、マンハッタン・ソーホー(South of Houston Street)のベネディッティーギャラリーで個展を開催しました。

帰国後はフリーのアーティストとして活動を始め、1995年に二科展に初出展。
以降、10年連続で入選を果たすなど多数の受賞歴があります。

2012年には、日本人初のディズニー公認アーティスト(世界で約30人)に選ばれました。

伝統と現代の要素・美意識が見事に調和した作風が魅力的で、日本だけでなくアメリカ、フランスなど世界的にも高く評価されています。

ジミー大西

ジミー大西は1964年1月1日生まれの大阪出身で画家・タレント。吉本興業所属の芸人として独特の天然キャラクターで人気を博したあと、1990年代より画家としての活動を本格的にスタートしました。

彼の作品は色鮮やかな色彩と自由奔放な構図が特徴で動植物や幻想的な風景などを題材にした大胆かつ、純粋な表現で知られています。

主にアクリル絵具を使用し乾きの早さと発色の良さを活かしエネルギッシュで直感的な作風を生み出しています。これまでにニューヨークやパリ、上海など国内外で個展を開催し、独自の世界観で高い評価を受けています。

芸人時代の経験や人間味あふれる感性の作品に反映されており、芸術の枠を超え多くの人に感動と癒しを届けています。

アンディ・ウォーホル

銀色のウィッグがトレードマークのアンディ・ウォーホルは、ポップアートを代表する画家として知られています。

1928年、アメリカにてチェコスロバキア共和国からの移民である両親の元に生まれました。
肉体労働者だった父親を早くに亡くし、女手ひとつで育てられます。

大学では広告芸術を学び、卒業後に手掛けた雑誌の広告やイラストが高く評価され、賞を受賞しました。

1961年には、キャンベル・スープの缶ドル紙幣をモチーフにした作品を制作しました。
翌年には初の個展を開催し、この頃からシルクスクリーン技法を使って作品を量産するスタイルを確立していきます。

数年後、彼はニューヨークに「ファクトリー」と呼ばれるスタジオを構えました。
しかし、ファクトリーの常連でありラディカル・フェミニズム団体「SCUM」のメンバーだったヴァレリー・ソラナスに銃撃されるという事件が起こり、彼は重体となりますが一命をとりとめました。

事件後はバンドのプロデュースやCM、映画製作など幅広く活躍し、1987年に胆嚢の手術を受けた翌日に亡くなりました。

大量生産・消費文化を題材とした彼の作風は高く評価され、今も世界中で愛されています。

代表作には『Coca-Cola』『Shot Sage Blue Marilyn』『最後の晩餐』などがあります。

平野 琳人

1938年に東京で生まれ、成城大学卒業後に文化学院美術に進み、その後はテレビ関係の仕事につきました。長く携わった後、世界旅行を経てイギリスやニューヨークで作品の出品などを行います。

作品を手掛ける初期の頃は海外で個展を展開することも多くありましたが、現在は日本各地で個展などを展開したり、絵本やポスターなどを手掛けたり、幅広い活動を行っています。

風景画を中心に作品を制作し、日常的に溢れる柔らかな暖かさや優しさ溢れるタッチ感で描く作風が特徴的です。可愛らしい作品は、見る者に癒しを与え、作者が思い描く温もりを感じることができます。

内尾 和正

1959年岡山県で生まれた内尾和正は、若干21歳でフリーのイラストレーターとして活動を始め、CGイラストの先駆者として数々の賞を受賞してきました。また、2003年からは版画作品の発表も開始し、画家としての活動も幅広く行っ …

MASEY マセイ

マセイ(Masey)はフランス出身の画家で、ディズニーファインアートの公認アーティストの一人です。 写真のようなリアリズムとディズニーキャラクターの表情や動きの一瞬を巧みに捉えた作風で、多くのファンを魅了しています。くま …

安西 水丸

安西 水丸は、ユーモラスな作風が特徴のイラストレーターです。 書籍の装丁、絵本や漫画の執筆など多岐にわたって活動しました。 1942年、彼は東京で建築設計事務所を営む家に生まれました。 3歳頃に重い喘息を患い、母の故郷で …

ロメロ・ブリット

ロメロ・ブリットは、ポップアート界を代表するアーティストです。 1963年、彼はブラジルの港湾都市で生まれました。 幼い頃から新聞紙をキャンバスにして、独学で絵を学んでいたそうです。 パリでのピカソやアンリ・マティスの作 …

磯野 宏夫

磯野宏夫は、RPGゲーム「聖剣伝説」のメインビジュアルを担当したことで知られる画家・イラストレーターです。 彼は、1945年に愛知県で生まれました。 愛知教育大学教育学部 美術科を卒業後、デザイン会社を経て1970年にイ …

北田 稔

北田 稔は1969年に埼玉県で生まれ、専門学校卒業後はアニメーターやデザイナーとして活躍していきます。後にイラストレーターとして独立し、展覧会の実施や、SNSを通じて作品や制作過程の様子を発信するなど、現在においても幅広 …

池内 信介

池内信介は1984年の福岡県に生まれ、独学で彫金技術を習得し、彫金作家としての活動を開始しました。 その後、表現の幅を平面や立体に広げ、現代アート作家としても活躍しています。彼の作品は、特殊樹脂を用いたミクストメディア作 …

卯野 和宏

卯野和宏氏は1978年に茨城県で生まれ、2004年に武蔵野美術大学大学院を修了しました。現在は東京都を中心に、個展の開催やデッサン講師として活動する現代美術作家です。 卯野氏の作品の特徴の一つとして、高画素数のカメラで撮 …

わたせ せいぞう

わたせせいぞうは、福岡県北九州市出身の漫画家・イラストレーターです。   早稲田大学法学部を卒業後は、保険会社に勤務しながら、1974年に『ビッグコミック増刊号』で漫画家デビューを果たしました。 代表作『ハート …

空山 基

空山基は、1947年生まれ愛媛県出身のイラストレーターです。   女性の官能的な美しさと機械的なフォルムを融合させた独特の作風で知られています。特に、メタリックな質感の女性型ロボットを描いた「セクシーロボット」シリーズは …

藤島 康介

藤島康介は、日本の漫画家・イラストレーターです。 1986年に『Making BE FREE!』でデビューし、代表作に『ああっ女神さまっ』『逮捕しちゃうぞ』などがあります。 『ああっ女神さまっ』は1988年から2014年 …

珈琲貴族

珈琲貴族は、1981年生まれのイラストレーター・原画家です。   少女イラストを中心に活動しています。清涼感のある色彩、繊細で柔らかな描線、そして日常の中に感じられる心地よい空気感が特徴です。 活動範囲は幅広く …

鶴田 一郎

鶴田一郎は、熊本出身の画家です。 1954年に生まれ、グラフィックデザイン科を卒業後、広告など多方面の仕事を手掛けました。特に、美しい女性を描いた作品は男女問わず人気があります。   彼の作品には、しなやかな美 …

村田 蓮爾

村田蓮爾は、日本のイラストレーターであり、デザイナーです。   特にアニメ作品『LAST EXILE』や『青の6号』『シャングリ・ラ』などのキャラクターデザインで知られています。 独特のレトロフューチャーなデザ …

藤真 拓哉

藤真拓哉は、千葉県出身の漫画家・イラストレーターです。     主にライトノベルやアニメのイラスト、キャラクターデザインで活躍しており、その繊細で美麗なタッチが特徴です。 藤間が作画を担当した連載漫画の代表作には、「魔法 …

美樹本 晴彦

美樹本晴彦は、日本を代表するアニメーターであり、キャラクターデザイナー、漫画家です。福岡県出身で、アニメ業界や漫画界に多大な影響を与えてきた人物です。   彼の代表作として有名なのが『超時空要塞マクロス』シリー …

江口 寿史

江口寿史は、日本を代表する漫画家・イラストレーターです。   特に1980年代の漫画作品で一世を風靡し、洗練された絵柄と独自のユーモアセンスで広く知られています。 代表作として、『ストップ!! ひばりくん!』が …