
緑和堂は、「陶芸家」「鯉江 良二」作品の鑑定・買取りを強化中です。
鯉江 良二作品に精通した専門の鑑定士が丁寧に査定致します。もし鯉江 良二の作品をお持ちでしたら、ぜひ緑和堂にご相談下さい。
作家情報
「陶芸家」 鯉江 良二(こいえ りょうじ)
生没: 1938(昭和13)-
鯉江良二は愛知県常滑市の陶芸作家です。アルバイト中の事故で、右手の指を2本失うというハンデを抱えながらも、精力的に制作に取り組み続け、その独創的な発想で、従来の焼き物の枠組みを超えた自由な作風が特徴となっています。
青年時代の鯉江は、県立常滑高校窯業科を卒業し、タイル工場で勤務していました。しかし、24歳の頃工場を辞め、常滑市立陶芸研究所へ入ります。ここで5年間本格的に陶芸について学び、退所後独立して陶芸家としての道を歩み始めました。伝統に捉われず、ときには前衛的でもある鯉江の評価は高まっていき、1970年の大阪万博では大型陶製ベンチの企画・制作を行っています。その作品は海外でも評価され、1972年の第3回バロリス国際陶芸ビエンナーレ展では国際名誉大賞を受賞したほか、国外での展覧会・講演なども行っています。2008年には日本陶磁協会賞金賞を受賞しました。
制作スタイルはまさに自由奔放で、日常使いの型の決まった陶器をあえて崩してみたり、代表作『土に還る』では自身の顔を石膏型でとり、シェルベン(衛生陶器のリサイクル用粉末)で焼き固めるなど、従来の陶芸にこだわらない独自の作品を生み出しています。
代表作としては他に『マスク』『チェルノブイリシリーズ』などがあります。
鯉江 良二 略歴
1938年 | 愛知県常滑市に生まれる。 |
---|---|
1953年 | 中学卒業後、アルバイト中に指を失う。 |
1957年 | 愛知県立常滑高等学校窯業科を卒業 |
1962年 | 常滑市立窯業研究所に入所。 |
1966年 | 研究所を退所し独立。 |
1970年 | 大阪万博にて陶製ベンチの企画・制作に参加。 |
1972年 | 第3回バロリス国際陶芸ビエンナーレ展にて国際名誉大賞を受賞。 |
2002年 | 常滑市奥条天竺に大規模な窯を築窯。 |
2008年 | 日本陶磁協会賞金賞を受賞。 |
鯉江 良二作品 買取価格相場
「陶芸家」 鯉江 良二作品の買取り価格相場を公開中!
取り扱いブロンズ・置物・彫刻家一覧
下記のブロンズ・置物・彫刻家の作品の買取を強化中です。
- 大道寺 光弘
だいどうじ みつひろ - ブールデル
ぶーるでる - 真海 徳太郎
しんかい とくたろう - 関 武比古
せき たけひこ - 荒巻 秀美
あらまき ひでみ - 玉野 勢三
たまのせいぞう - 二上 常太郎
ふたがみじょうたろう - 三谷 慎
みたに しん - 横山白汀
よこやま はくてい - 冨木 宗好
とみき むねよし - オーギュスト・ロダン
おーぎゅすと・ろだん - 天野タケル
あまの たける - 薮内佐斗司
やぶうちさとし - 須賀 月真
すが げっしん - 木村玉舟
きむら ぎょくしゅう - 大淵 光則
おおぶち みつのり - 山田 昭雲
やまだ しょううん - パスクワーレ・オッタビアーノ
Pasquale Ottaviano - ミューラー兄弟
Muller Freres Luneville - 柴崎 重行
しばさき しげゆき - イポリット・フランソワ・モロー
いぽりっと・ふらんそわ・もろー - マチュラン・モロー
まちゅらん・もろー - オーギュスト・モロー
おーぎゅすと・もろー - ヘンリー・ムーア
ヘンリー・ムーア - LLADRO(リヤドロ)
リヤドロ - 高瀬 好山
たかせこうざん - 横山 一夢
よこやま いちむ - 平田 陽光
ひらた ようこう - 蓮田 修吾郎
はすだ しゅうごろう - 竹内 久一
たけうち ひさかず - 西出 大三
にしで だいぞう - 海野 建夫
うんの たてお - 柳原 義達
やなぎはら よしたつ - 高田 博厚
たかた ひろあつ - 林 駒夫
はやし こまお - 中川 衛
なかがわ まもる - 秋山 信子
アキヤマ ノブコ - 鹿児島 寿蔵
かごしま じゅぞう - 佐々木 象堂
ささき しょうどう - 高村 光雲
たかむら こううん - 原 精一
はら せいいち - 海野 清
うんの きよし - 平野 千里
ひらの せんり - 平野 富山
ひらの ふざん - 肥沼 美智雄
こいぬま みちお - 中川 浄益
なかがわじょうえき - 中村 信喬
なかむら しんきょう - 高村 光太郎
たかむら こうたろう - 関根 伸夫
せきね のぶお - 平櫛 田中
ひらくし でんちゅう - 北村 西望
きたむら せいぼう - 山崎 朝雲
やまざき ちょううん - 秦 蔵六
はた ぞうろく - 清水 多嘉示
しみず たかし - 先崎 栄伸
せんざき えいしん - ヒロ・ヤマガタ
HIRO YAMAGATA - 谷口 康隆
たにぐち やすたか - 岡本太郎
おかもと たろう - 西中 千人
にしなか ゆきと - 谷口 珠峯
たにぐち しゅほう - 加納 夏雄
かのう なつお - 富永 直樹
とみなが なおき - 鯉江 良二
こいえ りょうじ - 舟越 保武
ふなこし やすたけ - 佐藤 忠良
さとう ちゅうりょう
鯉江 良二作品 買取実績
緑和堂で買取らせていただいた鯉江 良二作品をご紹介
- 鯉江 良二 作『花瓶』出張買取 愛知県名古屋市買取価格 30,000円2023年08月20日
- 鯉江 良二 作『 碗 』出張買取 愛知県名古屋市瑞穂区買取価格 45,000円2022年07月20日
- 鯉江 良二 作『 碗 』出張買取 愛知県名古屋市中川区買取価格 45,000円2022年07月20日
- 鯉江 良二 作『 碗 』出張買取 愛知県名古屋市中村区買取価格 50,000円2022年07月20日
- 鯉江 良二 作『 碗 』出張買取 愛知県名古屋市熱田区買取価格 45,000円2022年07月20日
- 鯉江良二作 自然釉つぼ(愛知県安城市にて)出張買取 愛知県安城市買取価格 8,000円2020年03月19日
骨董・美術品 買取品目
確かな鑑定眼を持つ鑑定士が幅広いジャンルの骨董品を買い取ります。
-
骨董品・古美術品 希少価値、美術的価値のある古美術品・古道具など骨董品全般
-
絵画・油絵 有名画家の絵画作品をお取り扱い。コレクションの整理などもご相談ください。
-
掛軸・巻物 日本画、古筆、仏画、花鳥画、中国書画など掛軸・巻物全般
-
人間国宝・帝室技芸員 人間国宝作家作品、帝室技芸員作家作品、無形文化財作品など。
-
中国骨董・中国美術 中国絵画・掛軸・書画・彫刻・陶器など中国骨董美術を幅広く評価致します。
-
陶器・陶磁器・陶芸品 近現代の陶芸作家、人間国宝作家、人気陶芸作家の陶芸作品に対応。
-
洋食器・ブランド食器 バカラやマイセン・ウェッジウッドなどの洋食器・ブランド食器に対応。
-
茶道具・茶器 茶碗、鉄瓶、茶杓など表千家・裏千家などの流派を問わず茶道具全般を取り扱い。
-
仏像・仏具・仏教美術 仏像・仏画・仏具・曼荼羅など仏教美術に対応。
-
ペルシャ絨毯 クム・イスファハン・タブリーズなどの有名産地のペルシャ絨毯を高価買取。
-
屏風 有名作家の屏風・屏風絵を買取。
-
西洋美術・アンティーク 銀製品や陶磁器、ガラス製品などの西洋アンティーク・西洋美術品。
-
書道具・硯・墨 硯・墨・筆・画仙紙・印材などの書道具を高く評価致します。
-
漆器・漆芸・蒔絵 お盆・碗などの食器、硯箱・文庫箱、香合などの漆器・蒔絵、漆芸品全般
-
香木・香道具 沈香・伽羅・白檀など香木を高価買取。香炉・香合などの香道具もお取り扱い。
-
日本刀 刀剣・日本刀をご評価致します。有名な刀匠の日本刀・刀は高額査定。
-
脇差 有名刀鍛冶作品の脇差高く評価致します。無銘の刀でも高額査定になることも。
-
槍 名工の槍を高くご評価。
-
火縄銃・古式銃 鑑賞用として人の高い、火縄銃・古式銃砲を探しています。
-
印籠・根付 根付・印籠もお取り扱い。特に名工が作ったお品は高くご評価します。
-
武具・甲冑・鎧・兜 大鎧、胴丸、腹巻、当世具足など武具、甲冑・鎧を高くご評価致します。
-
象牙 根付、印籠、櫛、簪などの象牙製品・象牙工芸品を取扱い。
-
鼈甲 鼈甲(べっ甲)製の眼鏡、簪や櫛、帯留などの和装品を評価。
-
珊瑚 珊瑚(サンゴ)の指輪やネックレス、原木、帯留など高く評価致します。
-
翡翠 翡翠(翡翠)の指輪やブローチ、ヒスイの彫刻・置物など。
-
彫刻・ブロンズ・置物 彫刻やブロンズ像、木彫彫刻、レリーフ等のブロンズ製品などを取扱い。
-
金製品 茶釜・急須・置物・仏像などの金製品・金工品を探しています。
-
銀製品 銀食器、銀杯、銀瓶など銀製品(シルバー製品)を出張にて拝見致します。
-
三味線・和楽器 三味線・琴・和太鼓などの和楽器、日本伝統の楽器をご評価。
-
尺八・笛・笙 尺八・笛・笙などの和楽器を取り扱っています。
-
勲章・軍服・軍事メダル 国内外の各種勲章、軍事メダルや軍服、軍装品をお持ちでしたら評価いたします。
-
万年筆 モンブラン・ペリカン・パーカーなど人気ブランドの万年筆は特に高くご評価。
-
着物・和装小物 着物や帯・帯留・簪・バッグなど和装小物を買取。
-
宝石・貴金属・時計 ダイヤモンド・エメラルドなどの宝石、ジュエリー、ブランド時計を取り扱い。
掲載の無いジャンルの美術品・工芸品なども買い取り致します。
作家名がわからないお品でもお気軽にご相談ください。
選べる買取方法
店頭買取、骨董品の出張買取の2種類の買取方法をご用意
- 店頭買取
店頭へお持込み - 出張買取
ご自宅へお伺い
店頭にお持込みいただく店頭買取の流れ
緑和堂店舗にお気軽にお越しください。事前予約も不要です。
お持込みいただいたお品を店頭にて査定・鑑定。
査定・鑑定結果をご説明し、買取価格をご提示。
その場で現金にてお支払いいたします。
ご自宅までお伺いする出張買取の流れ
お電話・メールフォームよりお問合せ・お申込みください。
ご依頼内容を確認のうえ、訪問日を決定します。
鑑定士がお伺いし、その場で拝見させていただきます。
買取金額をご提示。ご納得いただけましたらお支払いします。
『緑和堂』の他社には
絶対真似出来ない3つの強み
緑和堂が選ばれる理由がここにあります。
取り扱い件数1,000万件以上の確かな鑑定力(エコリンググループ全体)

緑和堂は、エコリンググループの豊富な鑑定実績を元に、一点ずつ丁寧に鑑定・評価をさせて頂きます。
査定力・鑑定力では、他の骨董品買取店には負けない絶対の自信があります。
お見積りだけでも喜んでご対応させて頂きますので、コレクションの引取先をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
高額なお取引でも即日現金買取

個人商店や小規模店の場合、一度に数百万円単位のお取引になると、後日にお買取額を精算するケースがよくあります。
緑和堂では、そういった高額なお取引の場合でも即日現金で、ご対応させて頂きます。
仮に億単位のお取引の場合でも10億円以内でしたら、1週間以内に現金でご用意が可能です。
緑和堂独自の世界販路を生かした高額査定

緑和堂では、国内のみならず、アメリカ・中国・香港・ヨーロッパなど世界中に多くの販売顧客、販路を持っております。
海外にも店舗展開をしているエコリンググループだからこそ実現可能な高い評価をお約束致します。
是非、他社との査定金額を比べてみてください。