峯岸勢晃 作『米色盃』

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲り頂いたお品物はこちらです! 峯岸勢晃 作『米色盃』でございます。 峯岸勢晃さんは、1952年、埼玉県三郷市生まれの栃木県那須町に工房を構える陶芸家です。 …

十一代 中村宗哲 作『玩具蒔絵 黒大棗』

今回お客様からお譲りいただきましたお品物は十一代 中村宗哲 作『玩具蒔絵 黒大棗』です。 中村宗哲は千家十職と呼ばれる三千家御用達の塗師でございます。 また中村家は400年の歴史があり、当初は蒔絵を巧みに施した家具などを …

金龍堂 造 『提手銀象嵌入 遊環付鉄瓶』

皆様、こんにちは。京都緑和堂です。 本日ご紹介させて頂きますお品物は、金龍堂 造 『提手銀象嵌入 遊環付鉄瓶』です。 金龍堂は、初代大國壽朗によって立ち上げられたといわれる工房です。 提手(持ち手)には銀象嵌で細工が施さ …

象牙製 一本牙 登録書付

本日、ご紹介させていただくお品物は、『象牙の一本牙』です。 日本では、象牙を使用した印鑑をはじめとした日用品、根付や置物等の美術工芸品が古来から重宝されています。 今回の依頼品『象牙の一本牙』は、通常の象牙と比較をしても …

カルティエ トリニティ ボールペン ゴールド色

皆様、こんにちは。緑和堂東京支店です。 今回ご紹介致しますのはカルティエ トリニティ ボールペンでございます。   カルティエは1847年パリで創業し、その後ロンドン、ニューヨークを経て世界中に広まりました。日本への出店 …

Nikon FM2

Nikonは言わずと知れた日本のカメラメーカーで今日でも世界でもトップクラスの技術力と堅牢性で高い評価を受けております。 今回のカメラはフィルム時代の、マニュアル機と呼ばれるオートフォーカスなどのない時代のカメラとなりま …

磁州窯 『白水指』

皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回お譲りいただきましたお品物はこちら。磁州窯 『白水指』でございます。 磁州窯は宋・元の時代に隆盛した、中国を代表する名窯の一つです。 現在の中国河北省磁県に当たる地域一帯 …

香木 沈香

皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介させていただきますお品物はこちら。沈香の香木でございます。 まず初めに香木についてご説明させていただきます。香木とは、自然界で長い年月をかけて形成された香りを発する …

藤村庸軒 『消息』

今回ご紹介するお品物はこちら。藤村庸軒 筆『消息』でございます。 藤村庸軒は、千利休の孫にあたる千宗旦の直弟子であり、山田宗徧、鈴木普斎、久須見疎安らとともに「宗旦四天王」と呼ばれる茶匠です。表千家の流れをくむ庸軒流の開 …

榊原紫峰 『雪中白鷺図』

皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介させていただきますお品物は、榊原紫峰 作『雪中白鷺図』でございます。 榊原紫峰は、京都市出身の日本画家です。 1887年に生まれ、明治~昭和期にかけて活躍されました …

山田想 作『酒器』

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲りいただきましたお品物はこちらです! 山田想 作『酒器』でございます。 山田想は、常滑焼の陶芸家であり、人間国宝である三代山田常山の孫になります。 197 …

『呉須赤絵 大皿』

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲りいただきましたお品物はこちらです! 『呉須赤絵 大皿』でございます。 呉須赤絵が生産されたのは、今から400年ほどさかのぼり中国明時代の終わり頃です。1 …

陳鳴遠 作 『紫砂壺』

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。今回お客様からお譲りいただきましたお品物はこちらです! 陳鳴遠 作 『紫砂壺』です 陳鳴遠は明朝末期から清朝初期に活躍した紫砂壺の名手で、中国の宜興市出身です。宜興市は古くか …