淡々斎 茶掛『香風入室清』
こちらは、淡々斎 筆の茶掛『香風入室清』です。 碩叟宗室 淡々斎(たんたんさい)は、茶道裏千家十四代の茶人です。 淡々斎で有名ですが無限斎という号名も持っています。多くの才能に恵まれ、茶道以外に書画や能、唄、和歌など幅広 …
こちらは、淡々斎 筆の茶掛『香風入室清』です。 碩叟宗室 淡々斎(たんたんさい)は、茶道裏千家十四代の茶人です。 淡々斎で有名ですが無限斎という号名も持っています。多くの才能に恵まれ、茶道以外に書画や能、唄、和歌など幅広 …
今回ご紹介させていただきますお品物は、織田広喜 作『少女』でございます。 織田広喜は、福岡県生まれの日本の画家です。 ぼやけた様に人物を描くのが特徴で、中でも少女画は人気でございます。 その中でも赤い帽子をかぶっているも …
本日ご紹介致します作品は、織田 広比古 作「帰り道 油彩」です。 東京出身の画家で、お父様も同じく画家で有名な織田廣喜さんのご長男になります。広比古さんは、お父様の影響で絵を描き始めました。 広比古さんの描く絵は主に人物 …
今回ご紹介させて頂きます作品は、ジェン・ピエール・カシニョール作 「白いバラ」でございます。 フランス出身の方で現在は89歳とお元気な画家さんです。 カシニョールの作品の多くは、大きい帽子を被った女性がメインとなっており …
こちらは、主に能楽の演奏などで用いられる「能管」と呼ばれる和楽器です。 菅の長さは40cm前後であり、独特の高音が特徴です。 同じ横笛の「龍笛」とよく間違われますが、能管は指孔の周りが赤くなっていることや、 …
今回ご紹介致します商品は、日本画で有名な堅山南風さんの「椿めじろ」になります。 南風さんは、熊本県出身の画家でお持ち込み頂いたお客様も熊本県の方でした。わざわざ遠方までご来店下さり誠にありがとうございました。 南風さんは …
本日ご紹介致します商品は、日本といえば和の国侍でお馴染みの刀剣になります。 刀剣には、種類があることはご存知でしょうか?大太刀、太刀、刀、脇差、あいくち(短刀)があります。他にも薙刀や槍など戦国時代刀鍛冶師によって制作さ …
今回、ご紹介致します商品は昭和の時代を代表する日本画家である東山魁夷さんのリトグラフ作品「残照」です。 風景画を得意としておりました東山さんが、なんとその分野で国民的画家と称賛される程実力がありました。描く風景画の中に馬 …
本日ご紹介致します商品は、「海鼠釉 飾壺」でございます。 海鼠釉は、青色に所々白い斑点の模様が海鼠の様だと称され海鼠釉と言われております。 実は、あの河井寛次郎も作品に取り入れているのはご存知だったでしょうか。主に中国で …
こちらは藤原兼元の後代と言われる越前の刀工・藤原兼中在銘の打刀です。 刀剣や甲冑と言えば一般的に武器や武具に用いられる物と思われがちですが、一方で平和な時代には武威や家格を誇示する宝物として珍重され、鑑賞の …
今回、お客様からお譲りいただいたお品物は河井寛次郎 『鐵薬扁壷』です。 河井寛次郎は島根県安来市出身の陶芸家です。陶芸で有名な寛次郎ですが、それ以外人にもデッサン、彫刻、詩など様々な作品を作成されています。 陶芸に関して …
皆さんこんにちは。緑和堂京都南店です。 今回ご紹介するお品物は、鉄道模型の 『ミストラル 141R 1244』になります。 ミストラルは、1950年から1982年まで運行した「ル・ミストラル」というフランス国鉄の昼行列車 …
皆さまこんにちは。緑和堂横浜支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物はこちらになります。 和田鱗司 『野点篭』でございます。 それぞれ美しい造りの茶道具が、和田鱗司 の篭に収められたお品物です。 コンパクトな中 …
皆様こんにちは。緑和堂東京支店です。 今回、お譲りいただいたお品物はこちら。 難波田史男 作『エトランジェ』です。 難波田史男は1941年東京都出身の水彩画家です。一見子供のなぐり描きのように見える淡く激しい空想世界から …
皆様こんにちは。緑和堂東京支店です。 今回お譲りいただいたお品物はこちら。 塗師祥一郎 作『待春』です。 塗師祥一郎は1932年石川県出身の油彩画家です。一般的には冷たい印象を与える雪ですが、塗師祥一郎は温かみのある雪の …
皆さまこんにちは。 緑和堂横浜支店でございます。 本日ご紹介させていただくお品物はこちらでございます。 観音菩薩像 2点 でございます。ブロンズ製で、在銘のあるのお品物です。 2体ございますが、両方とも手に巻物をもったス …
皆様こんにちは。緑和堂京都南店でございます。 今回お譲り頂きましたお品物はこちら。英国アンティークシルバーのティーセットでございます。 アンティークシルバーの中でも、イギリスのものは特に優れた製品であるとされています。 …
皆様こんにちは。緑和堂東京支店です。 今回のご紹介は村上隆 作『そして、そしてそしてそしてそして』です。 村上隆は1962年東京生まれのマルチアーティストです。アメリカを中心に世界中で人気があり、様々な作品を生み出してい …
皆様こんにちは。緑和堂東京支店です。 今回、お譲りいただいたお品物はこちら。 小林和作 作『妙高山中』です。 小林和作は1888年山口県生まれの画家です。作品のモデルには山や海といった風景画をメインに書いています。その作 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介するお品物は、バックサイドワークス作『ジャンプ No.24』です。 福岡を拠点に2010年代から活動をする現代アーティストとして人気の高いバックサイドワークスは、 …
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させていただく作品は、チャールズ・ファジーノ『THE NEON LIGHts ShiNE Bright ON BROADWAY』になります。 3Dポップアー …
“チャールズ・ファジーノ『THE NEON LIGHts ShiNE Bright ON BROADWAY』” の続きを読む
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させていただく作品は、チャールズ・ファジーノ『New York Bobkes』になります。 3Dポップアートスタイルで知られるファジーノは、1995年ニュー …
皆様こんにちは緑和堂東京支店です。 本日もお客様より素敵なお品物をお譲りいただけましたのでご紹介いたします。孫建興 作 『覆輪天目茶碗』でございます。 こちらのお品物はお母様が茶道をやっていたというお客様からお譲り頂きま …
皆様こんにちは。緑和堂東京支店です。 今回のご紹介は鈴木五郎 作『赤織部 ゆのみ』です。 鈴木五郎は1941年愛知県豊田市出身の陶芸家です。16歳で陶作して以来、伝統的な技術を磨きました。28歳でアメリカのアートに刺激さ …
皆様こんにちは。緑和堂東京支店です。 今回のご紹介は松山智一 作『Honestly Gone Going』です。 松山智一は1976年岐阜県出身の現代美術家です。上智大学卒業後、アメリカに渡り、NY Pratt Inst …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。