鎌田 幸二 作「油滴 深皿 六客」をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、鎌田 幸二 作「油滴 深皿 六客」でございます。 鎌田幸二は京都生まれの作家さんです。天目釉と呼ばれる鉄釉をかけて焼かれた天目茶碗で有名な …

八代 高橋 道八 作「銹画大根之図 茶碗」鵬雲斎 極 をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、八代 高橋 道八 作「銹画大根之図 茶碗」でございます。 高橋 道八は江戸後期から続く京都の名門窯です。釉薬が巧みに使われた色鮮やかな仕上 …

高橋 道八 作『染付煎茶碗5客』をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は高橋 道八 作『染付煎茶碗5客』です。 知立市にお住いのお客様からご依頼を頂き、お譲り頂いたお品物になります。 高橋道八は江戸時代後期よ …

モーリス・ユトリロ 作 『モンマルトル・ベキュ リトグラフ』をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物はモーリス・ユトリロ 作 『モンマルトル・ベキュ リトグラフ』になります。 こちらは、瀬戸市のお客様よりご依頼をしていただき、お譲り頂きま …

リュージュ オルゴール144弁:椿姫/ナブッコ/トロヴァトーレ(ヴェルディ)

リュージュはスイスで生まれたオルゴールメーカーです。 創業者はシャルル・リュージュ。彼が1865年にスイスのサンクロワに移住したところから始まります。産業革命の波はかなり以前に押し寄せ、世の中は工業化・機械化が当然のこと …

笹倉 鉄平 作「アパルトマンの窓辺」シルクスクリーンをお譲り頂きました。

様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、笹倉 鉄平 作「アパルトマンの窓辺」でございます。 笹倉 鉄平は兵庫県出身の画家です。ヨーロッパを巡って制作活動をされており、描かれた多くの …

笹倉 鉄平 作「芸術橋の上で」をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、笹倉 鉄平作「芸術橋の上で」でございます。 笹倉 鉄平は兵庫県出身の画家です。光の表現が非常に美しく、描かれた多くの作品は老若男女問わず幅 …

清水六兵衛 作 茶碗『流星』をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は清水六兵衛 作 茶碗『流星』になります。 こちらは京都府亀岡市にお住いのお客様よりご依頼をしていただき、お譲り頂きましたお品物になります。 …

楽吉左衞門 作「大福茶碗」をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は楽吉左衞門 作「大福茶碗」になります。 楽吉左衞門は楽焼の茶碗師の楽家が代々襲名している名称です。 楽家初代長次郎の妻の祖父にあたる田中宗 …

龍文堂 造『鉄瓶』をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店です! 今回お客様からお譲り頂いたお品物は、龍文堂 造『鉄瓶』でございます。 龍文堂は江戸末期から昭和初期にかけて、8代続いた鉄瓶製造元です。 江戸末期に初代・四方龍文が京都で蝋型鋳造によ …

ヒロ・ヤマガタ 作「パリの街 夜の雪景色」をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、ヒロ・ヤマガタ 作「パリの街 夜の雪景色」でございます。 ヒロ・ヤマガタ は滋賀県出身の作家さんです。日本ではシルクスクリーンアーティスト …

クリフトン・カーフ 作 『嵐山の紅葉』八幡市にて

皆様こんにちは、緑和堂京都本店です。 本日ご紹介する作品は、クリフトン・カーフ『嵐山の紅葉』です。 作者のクリフトン・カーフはアメリカ合衆国の版画家です。日本に強く惹かれたカーフは、晩年まで日本で過ごしていました。 カー …

宮川香斎 作『真葛 色絵 祥瑞写 胴組水指』

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からご依頼頂きましたお品物はこちらです! 宮川香斎 作『真葛 色絵 祥瑞写 胴組水指』でございます。 宮川香斎とは、江戸時代から続く京焼の窯元の名跡です。代々当主 …

ベルナール・ビュッフェ作 『サンマルタン橋 リトグラフ』

皆さま、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介致しますお品物はこちら!! ベルナール・ビュッフェ作「サンマルタン橋 リトグラフ」になります。 ベルナール・ビュッフェさんの作品は、なんといっても黒い描線と抑 …

楽吉左衛門 作「金海写 茶碗」をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、楽吉左衛門 作「金海写 茶碗」でございます。 楽吉左衞門は楽焼の茶碗師の楽家が代々襲名している名称です。 楽家初代長次郎の妻の祖父にあたる …

ミッシェル・バテュ 作 『アフリカンパーティ リトグラフ』

皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する作品は、ミッシェル・バテュ作「アフリカンパーティ リトグラフ」です。 作者のミッシェルバテュはフランスの女性画家で、フランス国防省海軍公認画家に選出された人物として有名 …

ジャガー・ルクルト 置時計 『アトモス』

皆さまこんにちは!緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致しますお品物はこちら、ジャガー・ルクルト 『アトモス 置時計』になります。 ジャガー・ルクルトはスイスにあります、マニュファクチュール(自社一貫製造)の高級時計 …

河嶋 淳司 作『親子象』をお譲りいただきました。

皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介するのは河嶋 淳司 作『親子象』です。 河嶋 淳司さんは東京生まれの日本画家で、琳派とポップアートを融合させて描くアニマルグラフィティシリーズが人気の作家さんです。 緑和堂 …

石黒光南 作 『純金製 玉霰湯沸』

皆さま、こんにちは!緑和堂東京支店です。 今回、ご紹介致しますお品物は高評価商品になります。 石黒光南作「純金製 玉霰湯沸」になります。 石黒光南は、日本を代表致します金工・銀工作家になり、主に茶道具を中心とし香炉、酒器 …

二代八十吉 徳利

二代徳田 八十吉 作『古九谷敬慕 捻瓢形徳利 一対』

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からご依頼いただきましたお品物はこちらです! 二代徳田八十吉 作『古九谷敬慕 捻瓢形徳利 一対』でございます。 徳田八十吉とは、九谷焼を制作する陶房の当主が受け継 …