金龍堂 林造『象嵌鉄瓶』
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回ご紹介するのは金龍堂・林造の『象嵌鉄瓶』でございます。こちらは出張買取にてお取引させていただきました。 金龍堂というのは、古くから続く鉄瓶工房のひとつです。他の有名な工房 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回ご紹介するのは金龍堂・林造の『象嵌鉄瓶』でございます。こちらは出張買取にてお取引させていただきました。 金龍堂というのは、古くから続く鉄瓶工房のひとつです。他の有名な工房 …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 本日は、藤原雄作『備前 酒杯』をご紹介させていただきます。 藤原啓と親子揃って人間国宝である藤原雄ですが、作中の世界観からは父からの影響を受けていると感じる一面があります …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、幸兵衛窯『五趣湯呑揃』です。 1804年(文化元年)に幸兵衛窯は開窯されました。江戸城の御用窯として食器を納め、以後代々に渡り窯の火を灯し続け …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは笹倉鉄平 作 『スタースノー』 シルクスクリーンです。 笹倉鉄平は「光の情景画家」と称される兵庫県出身の画家で、情緒あふれる光の表情の切り取られた風景画は広い年代 …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 井上萬二は佐賀県出身の陶芸家で、窯元の生まれではありましたが軍人を目指し海軍飛行予科練習生となりました。 鹿児島海軍航空隊に入隊しましたが、1945年に復員し十三代酒井田柿 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお買取り商品は二代 山田 常山 造『朱泥 急須』になります。 山田常山は初代常山から現在の五代目である山田想まで急須造りに携わってきた名家であり …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回出張買取にてお譲りいただきましたお品物は、こちらの「象牙の棗」でございます。 象牙というと、置物や掛軸の軸先などでよく見るイメージかもしれません。ですがこちらのような棗を …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは笹倉鉄平 作 『カダケスの夏』です。 光の情景画家と称される笹倉鉄平の作品は柔らかな筆致で描き出される情景とパステル調の幻想的な色合いで非常に人気の高いものとなっ …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは「錫製内鍍金大茶壷」です。 茶壷は煎茶で使用する道具で茶葉を保管するために使いますが、煎茶道具は最近では中国でブームになっていることから大変人気の上がっているお品 …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは清水卯一 作 『蓬莱鉄燿茶碗』です。 清水卯一は鉄釉陶器の人間国宝として認定されている、京都出身の作家です。若い頃から作陶に興味を持っていた清水卯一は戦争の影響も …
皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は大道寺 光弘 作『FRIENDS』になります。 こちらは滋賀県草津市にお住いのお客様よりお譲り頂きましたお品物になります。 大道寺光弘は北 …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは「古南鐐二朱銀」です。 古南鐐二朱銀は明和9年(1772年)から天明8年(1788年)に製造を中止され、寛政12年(1800年)に再度発行された銀貨です。当時は、 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 本日、ご紹介致します商品は今もっとも人気があると言っても過言ではない方。 草間彌生 作「海」になります。 まず、草間彌生さんについて少しご紹介させて頂きます。 草間彌生さん …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお買取り商品は三代 山田 常山 造『朱泥 煎茶盌 急須』になります。 山田常山は初代常山から現在の五代目である山田想まで急須造りに携わってきた名 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお買取り商品は漆工芸『青貝 柳絵 棗』になります。 タイトルにも「青貝棗」とあるように、螺鈿(らでん)の技法を使った作品で、夜光貝やアワビなど「 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお買取り商品は漆工芸『青貝 ぶどう画 棗』になります。 漆器は、ウルシの樹液を木地に塗り重ねて制作致します。 技法と致しましては、漆で絵や文様を …
皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、林 正太郎 作「志野 茶碗」でございます。 林 正太郎は岐阜県生まれの作家さんです。 志野焼で有名な作家さんであり、力強い造形や長石釉の柔 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお買取り商品は八代宮崎寒雉 造『棗釜 十三代宮崎寒雉極箱』になります。 宮崎 寒雉(かんち)は、350年代々続いている釜師です。 初代は、350 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお買取り商品は篠崎 清一 作『江戸切子 ぐい吞み』です。 キレイな赤色に施された細やかな細工は、とても美しく見る物の心を魅了します。 こちらのぐ …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲りいただきましたお品物はこちらになります。 ロイヤルコペンハーゲン 『ブルーフルーテッド フルレース ティーポット』でございます。 ロイヤルコペンハーゲン …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回は、マリー・ローランサン 作『真珠の髪飾りの乙女』をご紹介いたします。 マリー・ローランサンはフランスの女性画家です。 20世紀前半のエコール・ド・パリの代表的な作家で、 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店でございます! 今回ご紹介するお品物は、十四代酒井田柿右衛門の窯作品『錦梅鳥文 一輪生』でございます。 酒井田柿右衛門は、濁手と赤絵の磁器で有名な陶芸作家です。江戸時代から現在の十五代まで続き …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店です! 今回ご紹介するお品物はこちら。山本陶秀 作『花入』でございます。 山本陶秀は備前焼の茶碗や花器などを製作される陶芸家です。備前焼の分野において重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店です! 今回ご紹介するのは、ドーム・ナンシー 『季節風景の花瓶』でございます。 ドーム・ナンシーは、アールヌーヴォーの代表的なガラス工芸家、またそのブランドです。1878年に兄オーギュストと弟 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介させていただきますお品物は、小磯良平 作『婦人像』でございます。 小磯良平は、昭和を代表する神戸出身の洋画家です。 幼い頃より西洋に触れる機会が多く、若くから洋画家 …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。