十五代 坂倉新兵衛 作『萩茶碗』鵬雲斎 書付をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、十五代 坂倉新兵衛 作『萩茶碗』でございます。 坂倉新兵衛は山口県生まれで、県指定無形文化財に登録されている作家さんです。 またルーツを辿 …

金谷浄雲 作 『平丸釜添 唐銅鬼面風炉』

皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介するお品物は、共作にて作られた作品になります。 金谷浄雲 作 『平丸釜添 唐銅鬼面風炉』になります。 金谷浄雲は、1933年富山県に生まれの鋳造家になります。 宮 …

駒澤 利斎 作『木地 丸熨斗台』をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は駒澤 利斎 作『木地 丸熨斗台』になります。 こちらは大府市にお住いのお客様よりご依頼をいただき、お譲り頂きましたお品物になります。 駒 …

西岡 小十 作『絵唐津 茶碗』をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は西岡 小十 作『絵唐津 茶碗』になります。 こちらは名古屋市にお住いのお客様よりご依頼をいただき、お譲り頂きましたお品物になります。 西 …

『銅鐸』

今回ご紹介させて頂くお品物は、『銅鐸』になります。 古代の中国では、銅鈴と呼ばれていた銅鐸ですが、どういう用途のものだったかご存知でしょうか。 これは内側に金属の棒を吊るし、それをぶつけて音をならしていたようです。 世界 …

中田 一於 作『向付』

皆様、こんにちは 緑和堂名古屋支店です。 今回お客様からお譲り頂きましたお品物は、中田 一於 作『向付』でございます。 中田一於は、石川県出身の「釉裏銀彩」の技法を確立させた九谷焼の陶芸家です。 季節ごとに色味の違う作品 …

一望斎 造『古代滅金湯沸』をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお買取り商品は一望斎 造『古代滅金湯沸』になります。 こちらは大府市にお住いのお客様よりご依頼をいただき、お譲り頂きましたお品物になります。 ち …

小倉 遊亀 作『シルクスクリーン 古九谷と青梅』

皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店です。 今回ご紹介させて頂くお品物は『シルクスクリーン 古九谷と青梅』です。 滋賀県出身の小倉遊亀さんは、女性として初めて日本美術院の理事長となった女流作家の方として有名で、「女性日本画家 …

西岡 小十 作『唐津 茶碗』をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く商品は西岡 小十 作『唐津 茶碗』になります。 こちらは半田市にお住いのお客様よりご依頼をいただき、お譲り頂きましたお品物になります。 西岡 小 …

モイズ・キスリング 作 『油彩画 裸婦』超激レア商品

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介致します商品はこちらになります。 モイズ・キスリング 作 「油彩画 裸婦」になります。 まず、モイズ・キスリングさんについて少しご紹介致します。 モイズ・キスリン …

二代徳田八十吉 華瓶(花瓶)

二代 徳田八十吉 作『深厚耀変華瓶』

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からご依頼いただきましたお品物はこちらです! 二代徳田八十吉 作『深厚耀変華瓶』でございます。 徳田八十吉とは、九谷焼を制作する陶房の当主が受け継ぐ名跡です。18 …