島岡 達三 作『鐡砂釉 象嵌 草花文壷』

皆様こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は愛知県春日井市にお住いのお客様からお譲り頂きましたお品物になります。島岡 達三 作『鐡砂釉 象嵌 草花文壷』です。 島岡達三は「縄文象嵌」 …

ジェームス・リジィ(James Rizzi)作 『THIS AINT NO LAZY RIVER』をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物はジェームス・リジィ(James Rizzi)作 『THIS AINT NO LAZY RIVER』になります。 こちらは京都府綾部市にお住 …

山口 造『象牙 寿老人』をお譲り頂きました。

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は、山口 造『象牙 寿老人』になります。 こちらは豊田市にお住いのお客様よりご依頼をしていただき、お譲り頂いたお品物になります。 昔ほど人 …

児玉 幸雄作 『油彩 セーヌ通り 4号』

皆様、こんにちは。緑和堂東京支店です。 今回ご紹介致しますお品物は児玉 幸雄作 「油彩 セーヌ通り 4号」でございます。 作者の児玉 幸雄さんは大阪府の生まれになります。関西大学の美術部弦月会に参加し、田村孝之介さんに師 …

象牙製麻雀パイ

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲りいただいたお品物はこちらでございます! 象牙で作られた麻雀パイでございます。 皆様麻雀はされますでしょうか?私個人はやったことはないのですが、この業界に …

『京薩摩 花瓶』

皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致しますお品物はこちらになります。 「京薩摩 花瓶」になります。まず、薩摩焼についてご紹介致します。 薩摩焼は、鹿児島で制作されております陶磁器になり、種類がある …

柿右衛門 皿

十三代 酒井田柿右衛門 作『染錦柿文皿』

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からご依頼いただきましたお品物はこちらです! 十三代 酒井田柿右衛門 作『染錦柿文皿』でございます! 柿右衛門と言えば骨董品に詳しくない方でも聞いたことがあるので …

十代 中川浄益 作 「南鐐菓子盆」

千家十職の金物師として知られる、中川家の十代目として活躍した十代中川浄益は、二十歳前後の頃に満州で酒屋を開業したのち、父である先代が病に倒れたことがきっかけで後を継ぐことになります。 また、第一次世界大戦の特需景気に乗り …

ジャン・ジャンセン 作 『ノワールピエロ』

皆様こんにちは、緑和堂京都営業所でございます。本日ご紹介させていただきます絵はジャン・ジャンセン 作 『ノワールピエロ』です。こちらは神戸市にお住まいの方からの出張依頼からいただきましたお品物になります。 始めに ジャン …

北村西望 作『夢』

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は北村西望 作『夢』になります。 こちらは京都府長岡京市にお住いのお客様よりお譲り頂きましたお品物となります。 北村西望は長崎出身の彫刻家で …

十三代 今泉 今右衛門 作『色鍋島薄墨芥子文花瓶』をお譲り頂きました。 

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く商品は十三代 今泉 今右衛門 作『色鍋島薄墨芥子文花瓶』 になります。 今泉今右衛門は、江戸時代から代々鍋島焼の伝統を受け継いでいる窯元になりま …

★クリフトン・カーフ 『MIYAGAWACHO』お譲り頂きました

皆様こんにちは、緑和堂京都本店です。 本日ご紹介する作品は、クリフトン・カーフ『MIYAGAWACHO』です。 アメリカの版画家であるクリフトン・カーフ。画家一家で育ち、幼い頃から絵を描く事を好んでいました。 日本に強く …

ロイヤルコペンハーゲン製 陶板画 東山 魁夷原型「緑響く」をお譲り頂きました。

皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 今回ご紹介する作品は、ロイヤルコペンハーゲンの陶板画 作品は東山魁夷作の緑響くです。 今回の作品のような商品を、ポーセリンアートやポーセラーツと言ったりもします。ポーセリン=磁器・ア …

『長運斎綱俊』日本刀

皆さん、こんにちは緑和堂京都営業所です。 今回の紹介させていただきます日本刀は、『長運斎綱俊』作の打刀になります。 まず初めに長運斎綱俊について解説致します。 1798年(寛政10年)に加藤和泉守国秀の三男として生まれま …