ヒロ・ヤマガタ 作 『ルーブル美術館』

回ご紹介させて頂くお品物はヒロ・ヤマガタ 作 『ルーブル美術館』です。 ヒロ・ヤマガタ(本名・山形博導)は、現在アメリカを拠点に活躍している、現代美術家です。日本国内で人気の高いシルクスクリーン作品の他に、空間全体が作品 …

象牙作品『彫刻 象』

皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、象牙作品『彫刻 象』でございます。 今回の象牙彫刻は、作家名などの刻印がない作品となっております。 一本牙から作成されているこの作品は、専 …

象牙 『象の置物』

皆様、こんにちは。緑和堂名古屋支店です。 本日ご紹介させて頂くお品物は象牙で製作された象置物です。 象牙の特徴といたしましては、美しい光沢感、しなやかで滑らかな手触り、縞目模様をしていたりと多くの特徴が挙げられます。また …

尚美堂 『純銀 花瓶』

皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介させていただきますお品物は、尚美堂 造『純銀 花瓶』でございます。 尚美堂は、大阪淀屋橋にて1900年より続いている美術工芸品の製造・販売事業会社です。 創業当初か …

三浦小平二 作 『ラジャスタン文 牛 陶板』

皆様こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、三浦小平二作『ラジャスタン文 牛 陶板』になります。 まず初めに三浦小平二についてご紹介させていただきます。三浦小平二は1933年生まれの陶 …

中畑艸人『夏草』

皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介するお品物はこちら。中畑艸人 作『夏草』でございます。 中畑艸人と言えば、【馬】。そう言えるほど、馬をモチーフとした作品の人気が高い画家です。初期の頃は風景画を中心 …

庄内一分銀

皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは「庄内一分銀」です。 庄内一分銀は慶應4年(1868年)の5月から6月までの一ヶ月ほどの期間に造られた貨幣で、当時流通していた銀の純度の高い「天保一分銀」と、外貨 …

十三代 中里太郎右衛門『鵬雲斎 書付 唐津茶碗』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は十三代 中里太郎右衛門『鵬雲斎 書付 唐津茶碗』になります。 こちらは名古屋市天白区にお住いのお客様よりお譲り頂きましたお品物になります …

生田 宏司 作 メゾチント 「ふくろう」

皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する作品は、生田宏司作「ふくろう」です。 こちらの作品はメゾチント技法という版画方法で描かれています。 生田宏司は日本を代表するメゾチント技法による銅版画家の一人です。多摩 …