山本一洋 『純プラチナ彩花瓶』
こんにちは!緑和堂大阪支店です。 本日ご紹介するのは、山本一洋 『純プラチナ彩花瓶』です。 山本一洋といえば純プラチナを世界で唯一陶器に用いることに成功した陶芸家です。純プラチナを用いることは技術的に難しいとされてきまし …
こんにちは!緑和堂大阪支店です。 本日ご紹介するのは、山本一洋 『純プラチナ彩花瓶』です。 山本一洋といえば純プラチナを世界で唯一陶器に用いることに成功した陶芸家です。純プラチナを用いることは技術的に難しいとされてきまし …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店の奥原です。 写真フォルダを整理していたら、とても懐かしくて綺麗だなと思って撮った写真を発見したのでご紹介させて頂きます。 写真は約3年前に撮影したものになります。京都府にある『東福寺』と …
皆様こんにちは! 緑和堂 大阪支店の清水です! 日中はそろそろスーツの上着を脱ぎたい気温になってきましたね。 そろそろ夏服の準備をしておくと良いかもしれません。 さて、本日は古美術、骨董から離れまして、、、 私、ラーメン …
本日ご紹介致します商品はこちらになります。 マイセンクリスタル 『蓋付 飾り壺』になります。 マイセンについて少しご説明させて頂きます。 誰もが知っている陶磁器の最高峰と言っても過言ではないマイセン。 当初、マイセンは中 …
こんにちは!緑和堂大阪支店です! 本日は最近相場が高騰しているお品物についてお話します。 5月チラシにも記載予定ですが中国美術、煎茶道具が今たいへん熱いです! どちらも中国が関係しているのですが中国バブルが美術品業界にも …
皆様、こんにちは! 緑和堂 大阪支店の清水です。 オープンしてもうすぐ丸っと3週間。やっと大阪にも慣れてきましたが、まだまだ大阪や梅田のあたりは未知の土地すぎて迷子になります(笑) 土地の名前も覚えきれていませんが、少し …
皆様こんにちは。 緑和堂 大阪支店の清水です。 最近はすっかり春と思っていたら夏を思わせる陽気になったり、かと思えば思いのほか肌寒かったりと中々難しい気温の日々です。 皆様も体調管理にはお気を付けください。 さて、大阪支 …
緑和堂名古屋支店です。 いよいよ明日となりました!浜松市での出張鑑定会! 現在、明日の準備で大忙しです(^^;) 骨董品・美術品をはじめ、ブランド品や貴金属まで幅広く、査定・鑑定致します。 価値があるか分からない物や、贈 …
こんにちは!緑和堂大阪支店です! 本日は古銭についてお話させていただければと思います。 古銭とは字の通り古い銭ということになりますが、古銭でもやはり希少性が高い物とそうでない物に大きく分かれます。 また長い時の中でパロデ …
こんにちは緑和堂大阪支店です! 本日ご紹介するのは、木村盛康 『天目宙 茶碗』です。 木村盛康作品の特徴は何といってもやはり天目の美しさ。既存の天目とは一線を置き 盛康にしか導き出せない松樹天目やアンドロメダ。独自の天目 …
こんにちは!緑和堂大阪支店です。 明日でオープンして早くも3週間がたちますが、やっと北堀江に馴染んできたのかなと思っております! 最近よくお問合せにてこんな物はいけますか?といったご相談を受けるのですが 今 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店の奥原です。 もうすっかり春らしい暖かさになり、日中はかなり過ごしやすくなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は骨董とはあまりなじみのないお話になってしまいますが、私ならではの …
静岡県の皆様!浜松市の皆様! 緑和堂の出張鑑定会を開催いたします。 4/22(土)23(日) 両日とも10:00~17:00 会場:浜松市福祉交流センター 火曜日には、新聞の折り込み広告をご覧になった方もいらっしゃるので …
皆様、こんにちは。 緑和堂 大阪支店の清水です。 最近は朝が肌寒く、日中は暖かい日が続いていますね。 最近は作業中に汗をかく陽気の日もあり、春から段々と夏に近づいているのかなと思いました。 さて、本日は先日出張にて姫路ま …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 桜の季節があっという間に終わり、すごしやすい季節になってきました。 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、本日ご紹介致しますお品物はこちらになります。 人間国宝にも認定さ …
皆様こんにちは、緑和堂大阪支店です。今回のご紹介させていただきますお品物は、千住博作『フォーリングカラーレッド』です。まず初めにご存じの方も多いと思いますが作家の千住博のご紹介をさせていただきます。 千住博といえば、19 …
こんにちは!緑和堂大阪支店です。 本日ご紹介するのは角偉三郎 作「合鹿碗」です! 残念ながら65歳でお亡くなりになり、早すぎるお別れを惜しむ声が多い作家さんです。角偉三郎は現代漆器では超が付くほどの人気作家ですが、作品数 …
皆さん、こんにちは。緑和堂大阪支店です。 今回紹介するお品物は、九代大樋長左衛門 作『紫風』速水宗仁書付です。 こちらのお品物は大阪狭山市にお住まいのお客様よりご依頼を頂きお譲り頂いたお品物です。 大樋長左衛門は金沢にあ …
こんにちは!緑和堂大阪支店です! 本日は象牙についてご紹介させていただきます。 国内の骨董品を扱う上で切っても切れないのが象牙の存在です。 根付、帯留など上げたらきりがございませんが、それほど昔から象牙は加工品として重宝 …
斎藤清は福島県出身の木版画家です。独学で独自の木版画技法を確立し、様々な近代的造形を作品に取り入れました。作品の多くは、日本建築などに見られる日本の伝統的な造形様式を巧みに表現したものが多く、国内だけでなく世界的に有名な …
皆様こんにちは、緑和堂大阪支店です。今回ご紹介させていただきますお品物は尾身周三 作 『油彩』です。 始めに作家である尾身周三の紹介をさせていただきます。尾身周三は、1943年新潟県に生まれ、1960年新宿造形美術卒業後 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲りいただいたお品物はこちらです! 『超合金 未来獣合体 百獣王ゴライオン』でございます。 緑和堂ではレトロおもちゃのお取り扱いもあるため、今回はこちらのお …
皆さん、こんにちは。緑和堂大阪支店です。 今回紹介するお品物は、純銀『船置物』です。 こちらのお品物は大阪市阿倍野区にお住まいのお客様よりご依頼を頂きお譲り頂いたお品物です。 時折見かけるこの船の置物。 メッキのものもあ …
畦地梅太郎は「山の版画家」として知られる木版画家です。また「山男」のシリーズは印象的な人物が描かれている作品ですが、人気も高く没後故郷の愛媛県宇和島市に記念館も設立されるなど、現在でも評価の高い人物です。 今回の「樹海を …
皆さん、こんにちは。緑和堂大阪支店です。 今回紹介するお品物は、象牙細工『象置物』です。 こちらのお品物は大阪市西区にお住まいのお客様よりご依頼を頂きお譲り頂いたお品物です。 現在、象牙はワシントン条約、国内法により輸出 …