象牙 置物 『布袋様』
皆様、こんにちは!緑和堂福岡支店でございます。 本日ご紹介致します商品は、象牙で布袋様の置物になります。 こちらの商品ですが、福耳に丸みのあるお腹、更にこちらをみて微笑みかけてくださっている様子は布袋様と思われます。よく …
皆様、こんにちは!緑和堂福岡支店でございます。 本日ご紹介致します商品は、象牙で布袋様の置物になります。 こちらの商品ですが、福耳に丸みのあるお腹、更にこちらをみて微笑みかけてくださっている様子は布袋様と思われます。よく …
皆様、こんにちは!緑和堂福岡支店でございます。 今回ご紹介致します商品は、象牙の置物になります。 今回紹介致します商品は、象牙を彫って表現された白無垢姿の花嫁になります。 着物のシワや帯の部分の柄が細かく彫られており、美 …
今回ご紹介させていただくお品物は、象牙の宝船でございます。 こちらの商品ですが、宝船には七福神(恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋)が乗っています。舟全体は龍の頭がついており、舟全体の木目が細かく彫ら …
皆様こんにちは。緑和堂 福岡支店です。 今回ご紹介するのはエミール・ガレ作『湖水風景文花瓶』でございます。 黄緑、橙など様々な色ガラスの層が重なり、幻想的な色合いでできた花瓶となっております。木々や湖水の文様はエッチング …
皆様こんにちは。緑和堂 福岡支店です。 今回ご紹介するのはエミール・ガレ作『湖水風景文花瓶』でございます。 こちらの作品は被せガラス、酸化腐蝕彫りで制作されています。 甕形のような形に色は橙、黄緑、黄色が重なり大変優美な …
今回ご紹介するのはドーム・ナンシー 作 『クロッカス文花瓶』でございます。 こちらの作品は被せガラス、酸化腐蝕彫りで制作されています。紫色のクロッカスの花が刻まれ可愛らしい作品となっております。和室にも洋室にも飾りやすい …
今回のご紹介は四代・秦蔵六 作『青銅鶴首花入』です。 四代・秦蔵六は1898年京都府出身の鋳金師です。二代・蔵六に師事し、東京・大阪を中心に活躍しました。また、技術保存資格者や京都金属工芸協会長に就任するなど金属工芸に大 …
皆様こんにちは。緑和堂京都南店です。 今回ご紹介するお品物はこちら。玉川信一 作『昏い空』でございます。 玉川信一は福島県出身、東京教育大学(現筑波大学)の芸術学部を卒業した日本の洋画家です。 現在は委員を務めている二紀 …
皆様こんにちは。緑和堂 福岡支店です。 今回ご紹介するのはアール・ヌーヴォーを代表するガラス工房ドーム・ナンシー 作 『帆船文花瓶』でございます。 今回お譲り頂いた商品の特徴としては、夕焼けに湖水風景が意匠されたガラス花 …
今回ご紹介するお品物は、マイセン窯「羊飼いの恋人たち」でございます。 こちらの作品ですが制作年1880年頃、作品全体の雰囲気からしてロココ様式を用いて作られた作品かと思われます。ロココ様式とは18世紀前半からルイ15世紀 …
今回ご紹介するのは『般若心経 純銀湯沸』です。 こちらの商品は純銀で作られた「銀瓶」と呼ばれます。よく見ると口が真っ直ぐに伸びております。 このように口元が銃の先端のように作られたものを「鉄砲口」と呼びます。 また先端が …
本日ご紹介させていただくお品物は、象牙の根付でございます。 根付と聞くと皆様なにを連想されますか。 恐らく印籠や煙草入れ等をイメージされる方が多いのではないでしょうか。 最近では、小柄ながらも緻密に表現された根付作品が海 …
本日ご紹介させていただくお品物は、象牙の置物でございます。 こちらのお品物ですが、髭を生やした仙人の足元には蛙がいます。恐らく蝦蟇仙人をモチーフに彫られた作品ではないかと思われます。仙人がにこっりと笑っており、なんだか縁 …
皆様、こんにちは!緑和堂福岡支店でございます。 本日ご紹介致します商品は、象牙の「寿老人」 の置物 です。 商品の特徴は立派な白髭を蓄えた寿老人が左手に宝珠、右手に杖を持ってこちらに微笑みかけてくれています。なんとも神々 …
皆様、こんにちは! 緑和堂福岡支店でございます。 本日ご紹介致します商品は、象牙の置物でございます。 商品の特徴としては髷を結った老人が籠に兎をいれ、運んでる様子が彫られています。よく見ると1匹逃げ出している様子がなんと …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回お譲りいただきましたお品物はこちら。鼈甲の茶杓でございます。 鼈甲が何から作られているか、あまり知らない方も多いのではないでしょうか。実は、亀の甲羅を剥がした物が鼈甲にな …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介するお品物はこちら。クリスチャン・リース・ラッセン 作 『スターライトⅡ』でございます。 ラッセンはアメリカ出身の画家です。 マリンアートと称される鮮やかな色彩の画 …
皆様、こんにちは。緑和堂京都南店でございます。 今回、お譲り頂いたお品物はジャガー・ルクルト『アトモス(Royale)』になります。 ジャガー・ルクルトは19世紀前半に創立された、スイスの老舗時計ブランドです。特に、ムー …
河井寛次郎は、民藝運動の中心メンバーとして活動した作家です。 作品に自身の銘を刻まないことが特徴ですが、銘が無くても分かるような独特の作風を持っております。 寛次郎は晩年まで多く扁壷作品を手掛けており、本作 …
皆様こんにちは。緑和堂京都南店でございます。 今回お譲りいただきましたお品物はこちら。井堂雅夫 作 『奥琵琶湖』でございます。 井堂雅夫は京都で活動されていた木版画家です。本日は井堂雅夫の描く木版画の魅力をお伝えしたいと …
皆様こんにちは。緑和堂京都南店でございます。 今回お譲りいただきましたお品物はこちら。井堂雅夫 作 『神々の住む島』でございます。 井堂雅夫は主に京都で活動されていた画家です。本日は井堂雅夫について少しお話させていただき …
こちらは、容山の銘が入った尺八作品となります。 尺八の査定でのポイントとして、「作者銘が入っているか」というのが重要になります。作者銘は、尺八本体に焼き印で押されているパターンが多いです。その作者の需要が高ければ評価額も …
今回お譲りいただきましたお品物は、NAMIKIの万年筆『國光會倫史』でございます。 NAMIKIは、筆記具メーカー・パイロットコーポレーションの高級蒔絵万年筆ブランド及びその工房を指す名称です。 1925年にパイロットは …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介するお品物はこちら。パイロットの万年筆『CUSTOM845』でございます。 パイロットは、万年筆に代表される日本の筆記具メーカーです。 1918年、東京で並木良輔氏 …
皆様こんにちは。緑和堂京都南店でございます。 今回お譲りいただきましたお品物はこちら。玉鱗工の『木魚』でございます。 お譲りいただいた木魚が通常、ご自宅のご仏壇に置かれているものよりも大きく珍しいものでしたのでご紹介させ …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。