『端渓硯 有眼雲龍硯』
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、『端渓硯 有眼雲龍硯』でございます。 付属の証明書に記載のある「麻子坑」は清時代から採掘が始まりました、端渓硯の中では比較的新しい種類のも …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、『端渓硯 有眼雲龍硯』でございます。 付属の証明書に記載のある「麻子坑」は清時代から採掘が始まりました、端渓硯の中では比較的新しい種類のも …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介するお品物は、米倉斉加年作『娘と小犬 リトグラフ』でございます。 日本の俳優・演出家として有名ですが、絵師としても世に様々な作品を残されています。その中の一つ『娘 …
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く作品は深澤昭明 作『パリ・モンスニー通り』になります。 1937年山梨県甲府市に生まれました。 1961年 東京造形美術学校卒業後、1975年 日 …
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く作品は楢原 健三 作『ストックホルムにて』になります。 楢原 健三は、東京都出身の洋画家です。 詩情豊かな風景画を得意とする楢原は、東京美術学校に …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は中村宗悦 作 『束熨斗蒔絵中棗』になります。 こちらは東海市にお住いのお客様よりご依頼をいただき、お譲り頂きましたお品物になります。 中 …
唐物茶入とは、中国の宋から元の時代(960ー1368)にかけて作られていた茶入のことで、和物茶入、東南アジアの島物とある中で最高位の茶入と位置づけられています。特に宋代初期の「漢作唐物」といわれる唐物茶入は、大変貴重な物 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介するお品物はこちら。鶴岡義雄 作『マドモアゼル』でございます。 鶴岡義雄は、茨城県出身の画家です。 林武に師事し洋画を学んだ後、二科会を中心に活動します。初期~中期 …
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く作品は山岸正巳 作『靴はくバレリーナ』になります。 こちらは伊豆市にお住いのお客様よりお譲り頂いたお品物になります。 山岸正巳は1929年に北海道 …
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 本日は島岡達三作『象嵌 湯呑』をご紹介させて頂きます。 まず象嵌の説明をさせていただきます。 象嵌とはざっくり言うと「模様を刻み、そこに違う素材のものをはめ込む技法」と …
今回ご紹介するお品物は、河井寛次郎 作『象嵌四方鉢』でございます。 河井寛次郎は、陶芸作家として活動しながらも彫刻や書など広く芸術活動に携わった方として有名です。 初期は中国古陶磁にならった作品を制作し、作品に「鐘渓窯」 …
皆様こんにちは。緑和堂京都営業所です。 本日ご紹介させていただきますお品物は「蒔絵硯箱」になります。 蒔絵とは器の表面に漆で文様を描き、その文様部分に金などを張り付けて作る技法を言います。蒔絵として思い浮かぶものとしては …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介するお品物は、関野準一郎 作『暖春』でございます。 関野準一郎は、青森出身の現代版画家です。 十代から木版画、銅版画を始め、18歳で日本版画協会展で入選します。その …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介しますお品物はこちら。小向貢嗣 作『花梨と葡萄』でございます。 小向貢嗣は青森県出身の画家です。 人物画と静物画を得意とした作家であり、特に人物画では老人を描いたも …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回、お譲り頂きましたお品物はこちら。小向貢嗣 作『柘榴』でございます。 小向貢嗣は青森県出身の絵画家です。 人物画と静物画を得意とした作家であり、特に人物画では老人を描いた …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介させて頂くお品物はヒロ・ヤマガタ 作 『ルーブル美術館』です。まず初めにご存知の方も多いですが作家のヒロ・ヤマガタについてご紹介させて頂きます。 ヒロ・ヤマガタ(本名・山 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介するお品物は、小向貢嗣 作『つる首ビンと果物』でございます。 小向貢嗣は青森県出身の絵画家です。 人物画と静物画を得意とした作家であり、特に人物画では老人を描いたも …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、呉杉堂作『純銀 望月形湯沸』でございます。 今回のお品物を製作された呉杉堂(ごさんどう)は愛知県名古屋の金・銀器等を扱う会社です。 「望月 …
皆様、こんにちは!緑和堂名古屋支店でございます。 今回、お譲りいただいた商品は、山本陶秀 作『緋襷 湯呑』でございます。 山本陶秀は、備前焼の分野において重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されております。備前焼の茶碗 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は山本 太仙 造『焼〆 涼炉』になります。 こちらは、豊田市のお客様よりお譲り頂きましたお品物になります。 山本 太仙は1953年四日市に …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、象牙作品『彫刻 象』でございます。 今回の象牙彫刻は、作家名などの刻印がない作品となっております。 一本牙から作成されているこの作品は、専 …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋支店です。 本日ご紹介させて頂くお品物は象牙で製作された象置物です。 象牙の特徴といたしましては、美しい光沢感、しなやかで滑らかな手触り、縞目模様をしていたりと多くの特徴が挙げられます。また …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、荒巻秀美作『象牙彫刻 蘭』でございます。 蘭の細かな部分まで大変綺麗に彫られている今作品は、部分的に色も施されており、染色無しのお品物に比 …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのはエミール・ガレ 作 『サクランボ花瓶』です。 エミール・ガレは言わずと知れたフランス、ナンシー出身のアール・ヌーヴォーの巨匠として知られ、ガラス工芸 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回、出張にてお譲りいただきましたお品物はこちら。神山易久 作『信楽自然釉茶碗』でございます。 神山易久(こうやまやすひさ)は、信楽生まれ信楽育ちの信楽焼の陶芸家です。 19 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介させていただきますお品物は、尚美堂 造『純銀 花瓶』でございます。 尚美堂は、大阪淀屋橋にて1900年より続いている美術工芸品の製造・販売事業会社です。 創業当初か …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。