マーティロ・マヌキアン作『誇り高き誓い』

皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する作品はマーティロ・マヌキアン作「誇り高き誓い」です。 作者のマーティロ・マヌキアンは旧ソビエトに生まれ、16歳の頃には前衛美術の展示会で第1位受賞するなど、若いうちから …

井上萬二 作 『白磁緑釉牡丹彫文 壺』

皆様、こんにちは。緑和堂東京支店です。 本日は井上萬二 作『白磁緑釉牡丹彫文 壺』をご紹介させて頂きます。 白磁作品の特徴として、染付の作業をしない為作り手の高い技術が必要となります。彩は感じることができないですが、造形 …

ラリック 『フラワーベース リーフ』

皆様こんにちは緑和堂東京支店です。 今回の作品は、ラリック「フラワーベース リーフ」になります。 ラリックとは1922年にフランスのアルザス地方に建設された工場が起源となったガラス商品の会社です。創業者のルネ・ラリックは …

『象牙細彫 筆筒』

こんにちは!緑和堂京都店です。 先日ご依頼いただきまして成立致しました品物になります。 彫が細かく丁寧な逸品ありがとうございます!! 象牙は国際的にも取引が厳しいお品物です。現在では国外への販売が難しく数年前に比べますと …

龍文堂 造『鉄瓶』

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は龍文堂 造『鉄瓶』になります。 こちらは京都市山科区にお住いのお客様よりご依頼をしていただき、成立致しましたお品物になります。 鉄瓶と聞い …

エミール・ガレ 『茶入』

エミール・ガレは、19~20世紀にかけて活躍したフランスのガラス工芸作家です。 今回のお品物は、被せガラスとグラビュールやエッチングという技法を用いた作品です。 何層ものガラスを被せ、それを錐のような先端の尖ったもので削 …

『ビルマ経典』

今回、ご紹介させて頂くお品物は『ビルマ経典』でございます。 ビルマはミャンマーの仏教で、ビルマ経典とは、貝葉に漆塗りをし金箔を押した上に黒漆で経文を書いたものです。  パーリ語で受戒や懺悔などを行う際の作法規則を意味する …

平安 嘉々瑞 造『青華松竹梅 煎茶器揃』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は平安 嘉々瑞 造『青華松竹梅 煎茶器揃』になります。 こちらは春日井市にお住いのお客様よりご依頼があり成立致しました。 染付とは、白色の …

ヒロ・ヤマガタ 作『霧のサンフランシスコ』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く商品はヒロ・ヤマガタ 作『霧のサンフランシスコ』です。 ヒロ・ヤマガタ(本名・山形博導)は、現在アメリカを拠点に活躍している、現代美術家です。日 …

若尾 和呂 作『花冠』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く商品は若尾 和呂 作『花冠』になります。 こちらは名古屋市にお住いのお客様より成立致しましたお品物になります。 若尾和呂の作品はタリズマニック・ …

水月窯 造『赤絵 花入』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く商品は水月窯 造『赤絵 花入』になります。 こちらは名古屋市にお住いのお客様より成立致しましたお品物になります。  水月窯は、平成 22 年2月 …

十四代 酒井田柿右衛門 作 『錦 花文 豆皿』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は十四代 酒井田柿右衛門 作 『錦 花文 豆皿』になります。 こちらは豊田市にお住いのお客様より成立致しましたお品物になります。 十四代酒 …