『ロイヤルコペンハーゲン 煎茶器』
今回ご紹介させていただくお品物は「ロイヤルコペンハーゲン 煎茶器」でございます。 言わずも知れたデンマークの陶磁器メーカーで、青色の染付が特徴的ですが、青色の模様一つ一つに名前があるのは皆様ご存知でしょうか? 一番有名な …
今回ご紹介させていただくお品物は「ロイヤルコペンハーゲン 煎茶器」でございます。 言わずも知れたデンマークの陶磁器メーカーで、青色の染付が特徴的ですが、青色の模様一つ一つに名前があるのは皆様ご存知でしょうか? 一番有名な …
こんにちは!京都緑和堂です。 本日ご紹介ごさせていただくお品物緑和堂ではあまり紹介してこなかったジャンルのお品物となります。 緑和堂ではより快適にご利用いただけるよう幅広いジャンルのお品物をお取り扱いしております。 古銭 …
皆さま、こんにちは! 緑和堂東京支店でございます。 10月に入りましたが、月初はまだまだ気温が高く本当に10月??と思ってしまう程、暑い日もありました。皆様は体調等崩しておりませんか? では、お品物のご紹介に移らせて頂き …
皆様、こんにちは。緑和堂京都店です。 年末も近づき、出張でのお見積りがありがたいことに増えてまいりました。整理整頓中に出てきた必要ない物を緑和堂ではなるべく次に繋げられるように、一点では難しいお品物でもきっちり見させてい …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 暑さが辛く、立っているだけで汗が止まらない今日この頃、これはチャンスと思い、休暇に向けてダイエットを意識しているのですが、変化が感じられないのが悲しい悩みです。夏になると腹 …
皆さんこんにちは。緑和堂名古屋営業所です。とても美しい輝きを放つ今回の商品は『辻俊幸の被せガラス 脚付盃』です。 鹿児島三大工芸品の代表格とも呼ばれている「薩摩切子」その中でも「ツジガラス工芸の職人辻俊幸」は聞いたことが …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店です。今回ご紹介させて頂く商品は『堂本印象 朝霧』です。 堂本印象は1891年京都生れの日本画家です。本名三之助と言います。1910年京都市立美術工芸学校を卒業後、しばらく西陣織の図案描 …
今回、ご紹介させて頂くお品物は中村 宗哲作『黒棗 惺斎花押』でございます。 こちらは、愛知県長久手市にお住いのお客様より出張買取のご依頼をしていただき、お買い取りさせて頂いたお品物になります。 中村 宗哲は塗師であり、千 …
本日ご紹介させていただくお品物は「永楽善五郎作 撫子茶碗」でございます。 こちらのお品物は十六代善五郎で即全と名乗っていた晩年の作品になります。 また共箱には、表千家十三代家元である即中斎の書付がございました。 即全は戦 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお買取り商品は平山 郁夫 画『陶板 厳島神社』です。 平山郁夫は、日本画家です。 日本美術院理事長や一ツ橋総合財団などで理事等の重要なポストを歴 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日は、ヒロ・ヤマガタ 作『ウォーターキャッスル』のシルクスクリーンをご紹介させていただきます。 ヒロ・ヤマガタさんは、現在アメリカを拠点に世界で活躍されている現代アーティ …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日は、ヒロ・ヤマガタ作『クラブバハマ』のシルクスクリーンをご紹介させていただきます。 ヒロ・ヤマガタさんは、現在アメリカを拠点に世界で活躍されている現代アーティストです。 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介致しますお品物はこちらです! 三代 山田常山 作『常滑 酒盃』でございます。 山田常山とは、愛知県にある常滑焼の窯元の名跡です。 三代は1924年(大正13年)生 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介致しますお品物はこちらです! LOUIS VUITTON『アクセソワール チェリーブロッサムライン 』でございます。 緑和堂は骨董品や美術品のお取扱いを謳っていま …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日は、『木地中次』をご紹介させていただきます。 まず、中次とはなにかの説明をさせて頂きます。 中次とは棗らと同じく薄茶器の一種となります。円筒形で身と蓋に分かれ、本体の中 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店で御座います。 本日は、辻清明作『唐津 盃』をご紹介させて頂きます。 辻清明さんは1927年現東京都世田谷区生まれの陶芸家です。 幼少期に古美術の愛好家だった父と訪れた古美術商の影響により …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します作品は、梅原龍三郎 作『浅間山』のリトグラフでございます。 梅原龍三郎さんは1888年京都府京都市生まれの洋画家です。 「花」「裸婦」「山」「風景」らがモ …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日は浦口雅行作『青磁 ぐい呑』をご紹介させていただきます。 浦口雅行さんは1964年東京都杉並区に生まれの陶芸家です。 1990年国際陶芸展優良入賞、2002年に茨城県芸 …
カシニョールはパリ生まれの現代絵画家です。 カシニョールの作品には魅惑的な女性が描かれたものが多くあります。これは、幼少の頃より父親が営んでいた高級仕立て屋で多くの女性と関わってきたことがきっかけで、カシニョールは女性を …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からご依頼頂き、成立致しました品物はこちらです! 西村龍介 作『水辺の城』でございます。 西村さんは1920年生まれの洋画家です。 東京美術学校を卒業し、カワサ …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からご依頼頂き、成立致しました品物はこちらです! 十三代 中里太郎右衛門窯 作『唐津絵徳利 酒器』でございます。 中里太郎右衛門とは、江戸時代から続く唐津焼の名 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からご依頼頂き、成立致しましたお品物はこちらです! 十三代 中里太郎右衛門窯 作『絵唐津 額皿』でございます。 中里太郎右衛門とは、江戸時代から続く唐津焼の名跡 …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する商品は、鈴木政輝 作 油彩画「帰港」です。 作者の鈴木政輝は1924年長崎県島原に生まれます。 洋画家・島野重之に師事し絵を学び終戦後は海外に渡航し、本場の絵や風景から …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日は三輪休雪 作『萩焼 盃』をご紹介させていただきます。 三輪家は江戸時代から400年続く伝統的な窯元です。 最大の功績として、十代目休雪の際「休雪白」と呼ばれる純白に近 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます! 今回お客様からご依頼頂き、成立致しました品物はこちらです! パスクワーレ・オッタビアーノ 作『春(プリマヴェーラ)』のカメオでございます。 オッタビアーノはイタリア出身のカ …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。