松古窯 佐久間 芳丘 作『雲錦之水指 鵬雲斎書付』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は松古窯 佐久間 芳丘 作『雲錦之水指 鵬雲斎書付』になります。 こちらは名古屋市天白区にお住いのお客様よりお譲り頂きましたお品物になりま …

中島千波 作 『シルクスクリーン 臥龍櫻爛漫』

皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、中島千波作『シルクスクリーン 臥龍櫻爛漫』でございます。 1945年に日本画家中島清之の三男として、疎開先であった長野県小布施に生まれまし …

平安金星堂 造 銀瓶

皆様こんにちは、緑和堂です。 今回は平安金星堂 造 銀瓶をご紹介致します。   銀瓶とは茶道具の一種で、お湯を沸かして入れるやかんのようなものになります。お茶を入れると鉄味が出る鉄瓶に対して銀瓶は癖のない、お茶 …

鯉江 良二 作『花瓶』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く商品は 鯉江 良二 作『花瓶』になります。 こちらは名古屋市にお住いのお客様よりご依頼をして頂きましたお品物になります。 鯉江良二(こいえりょう …

十三代 高取八仙 作 『堀内宗完(兼中斎)書付 水指』

皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介させていただくのは、十三代高取八仙作『堀内宗完(兼中斎)書付 水指』ございます。 江戸時代筑前黒田藩の御用焼きであった高取焼は、国内に多数の窯を築かせており、その …

中村宗悦 作 『八角 棗』

皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、中村宗悦作『八角 棗』でございます。 1932年に石川県で生まれた中村宗悦さん。父親から髹漆(きゅうしつ)という技法を学びました。その後は …

クリスチャン・ラッセン 『ロマンティックサンセット(S)』

皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回ご紹介するお品物はこちら。クリスチャン・リース・ラッセン 作『ロマンティックサンセット(S)』でございます。 ラッセンはアメリカ出身の画家です。 マリンアートと称される鮮 …

笹倉鉄平 作「オルタサンジュリオ シルクスクリーン」

皆様こんにちは、緑和堂名古屋支店です。 本日ご紹介する作品は、笹倉鉄平 作「オルタサンジュリオ シルクスクリーン」です。 笹倉鉄平は1990年にデビューした風景画家です。柔らかなタッチで描き出される情景と、パステル調の幻 …

王立セーブル窯『男女絵 ミニチュア 陶板額』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は王立セーブル窯『男女絵 ミニチュア 陶板額』になります。 こちらは名古屋市緑区にお住いのお客様よりお譲り頂きましたお品物になります。 セ …

『純銀長崎船』

皆様、こんにちは。緑和堂京都本店でございます。本日は面白いお品物がございましたので紹介させて頂きたいと思います。今回ご紹介させてもらうのは『純銀長崎船』でございます。この作品は銀を用いて船の模型が作られていて面白味があり …

秦蔵六 作 『立鼓式花器』

皆さまこんにちは、緑和堂京都本店でございます。今回は秦蔵六 作 『立鼓式花器』を紹介させて頂きます。 秦蔵六は江戸時代後期から続く金工家で、初代は鉄瓶制作で有名な龍文堂の弟子として鋳造技術を学び、その後独立して中国の周漢 …

黒木国昭 作 花器 金彩カット 『光琳 夢ロマン』

皆様、こんにちは緑和堂大阪支店です。本日、ご紹介させて頂くお品物は黒木国昭作 花器 金彩カット 『光琳 夢ロマン』です。まず初めに皆さまご存じかもしれませんが。黒木国昭の紹介をさせて頂きます。 黒木国昭は宮崎のガラス工芸 …