小嶋 千鶴子 作『花壷』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は小嶋 千鶴子 作『花壷』になります。 こちらは春日井市にお住いのお客様より出張買取のご依頼をいただき、成立致しました。ありがとうございま …

中田一於 作『墨地淡青釉裏銀彩 花入』

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は中田一於 作 『 墨地淡青釉裏銀彩 花入』になります。 こちらは京都市山科区にお住いのお客様より出張買取のご依頼をいただき、成立となりまし …

今日からオールスター

皆さんこんにちは! 緑和堂京都店の浜島です。 骨董品の話とは全然違う話で申し訳ないのですが、本日よりプロ野球のオールスターが始まりますね! 本日は福岡ペイペイドームにて、明日は愛媛県松山市の坊っちゃんスタジアムにて開催さ …

十四代 酒井田柿右衛門 作 『錦 苺文 番茶碗』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は十四代 酒井田柿右衛門 作 『錦 苺文 番茶碗』になります。 十四代酒井田柿右衛門は有田焼の作家ですが、その特徴は「濁手」です。 柿右衛 …

加藤卓男 作『ラスター彩胡姫文香合』

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は加藤卓男 作『ラスター彩胡姫文香合』になります。 加藤卓男は美濃焼で有名な岐阜県多治見市に生まれた作家ですが、その特徴は「三彩」と「ラスタ …

絹谷幸二 作 『東京の太陽 シルクスクリーン 』

皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日は絹谷幸二 作『東京の太陽 シルクスクリーン』をご紹介させて頂きます。 絹谷幸二さんは奈良県出身の洋画家です。 これまでに様々な賞歴や東京芸術大学の講師、壁画に挑戦して …

笹倉鉄平 作 『スターアトラス/北星図 リトグラフ』

皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する作品は、笹倉鉄平 作「スターアトラス/北星図 リトグラフ」です。 笹倉鉄平は1990年にデビューした風景画家です。柔らかなタッチで描き出される情景と、パステル調の幻想的 …

『山田常山 朱泥茶器』

皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店です。 今回は常滑焼の名家「山田常山」の作品になります。 愛知県南部で作られている「常滑焼」今まで難しいとされてきた技法を逆手に取り、朱泥の綺麗な焼き物を作ることに成功しました。 その中で …

誕生日のお祝い

緑和堂名古屋支店の石垣です。 7月も後半に入り、前半の戻り梅雨の様な涼しさは無くなり、夏真っ盛りの名古屋市内です。 先日、妻の〇〇歳のお祝いに、家族で「梅の花」へ食事に行きました。 ここ数年、妻の誕生日には恒例になってい …

『リヤドロ 10体 一式』

皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介するお品物は「リヤドロ」になります。 こちらのお品物は埼玉県深谷市のお宅からご売却いただきました。昔から細かなディティールまで美しく可愛らしいリヤドロが好きで、コレクション …

神泉 作 『立雛 一刀彫』

皆様、こんにちは。緑和堂東京支店で御座います。 本日は神泉作『立雛 一刀彫』をご紹介させて頂きます。 まず一刀彫とは日本の木彫の技法になります。一刀で削ったかのように見える仕上がりが特徴の奈良人形などで伝わっており、奈良 …

林功 作 『清風』

皆様、こんにちは。緑和堂東京支店で御座います。 本日は、林功 作 『清風』をご紹介させて頂きます。 林功は1946年の千葉県茂原市にて生まれ、高等学校在学中に絵の勉強を始め県美術会賞及び市長賞を受賞しました。1972年に …

シャトレーゼ

皆様!こんにちは!緑和堂東京支店の前川でございます。 セミの鳴き声が響き渡るこの暑い夏の日を皆様どうお過ごしでしょうか? 学校に通う子どもたちも夏休みが始まりましたね。 コロナがまた猛威を振るう中ですが、健康に十分に気を …

彼末 宏 作『桃』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く商品は彼末 宏 作『桃』になります。 豊明市にお住いのお客様から出張買取のご依頼をしていただき、成立となりました。 暗色の画面の中に浮かぶ鮮やか …