十二代 今泉 今右衛門作 『色鍋島丸紋絵花瓶』
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介する作品は、今泉今右衛門作「色鍋島丸紋絵花瓶」です。 鍋島焼で有名な今右衛門、ちなみに鍋島焼の発祥地はどこかご存知ですか。知っている方も多いと思いますが、江戸時代 …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介する作品は、今泉今右衛門作「色鍋島丸紋絵花瓶」です。 鍋島焼で有名な今右衛門、ちなみに鍋島焼の発祥地はどこかご存知ですか。知っている方も多いと思いますが、江戸時代 …
みなさまこんにちは!緑和堂京都本店です。2022年に突入し2週間が経ちましたが・・・雪が降ったりと寒いですね。私は京都で育ってきた身ですのでいつも通りだと感じておりますが、他府県にお住いの方から京都は一段と寒いと聞きます …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 最近になってやっと東京支店という言い方に慣れてきました。先日までは電話口でも間違えそうになることが多くありました。新しいことに挑戦しているので戸惑うことは多いですが、今後の成長の為今 …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日はお問い合わせいただきました商品のご紹介をさせていただきます。 今回ご紹介致します商品はラッセン作「マウイマジック」です。作者のラッセンは、バブル時代から日本で莫大な人気を博して …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 ご紹介する商品は「ウェッジウッド 世界限定500枚限定 西洋庭園風景図陶板画」になります。世界に500枚しかない希少性もそうですが、描かれているのがウェッジウッド家の風景画 …
三代目 徳田八十吉は、九谷焼の常識を破る彩色を取り入れた作家です。 例えるならオーロラのような、青を基調としたグラデーションは、一目で八十吉作品だと取れるほどに個性的です。 壷の底部には赤字で「九谷 八十吉 …
皆様、こんにちは!緑和堂 東京支店でございます。 今回ご紹介させて頂きますお品物は「シャネル マトラッセ シングルフラップ」になります。ココ・シャネルが起業したブランドになり、ファッションブランドとして今でも人気の高いブ …
こんにちは!緑和堂京都店です。 今回ご紹介致します商品は関野準一郎の木版画です。状態はシミが多くみられたため、こちらの評価となります。 準一郎の「舞妓十二ヶ月揃」の一枚(卯月 蝶)となります。12枚揃った状態の物ですと相 …
こんにちは。緑和堂京都店です。 12月に入り寒さが一段と増し季節の変化を感じております。 京都は盆地ですので冷気が溜まり冬は本当に寒いです!夏は逆に蒸し暑いので引っ越してこられた方は驚かれるかもしれません。昔まだ学生の頃 …
明けましておめでとうございます。京都緑和堂です。 最近のお問い合わせいただきました作品を思い返しますと、絵画の割合が増えてきたと感じております。特に大きな絵などは大きい家にしか飾れないなど近年の需要が減少傾向にあり、伴っ …
明けましておめでとうございます。2022年を迎えました。 まだまだコロナ渦で日本全体で景気が良いとは感じられませんね。金は景気が傾いている時こそ買われて上がる傾向にありますので今年も金は高水準をキープするのかなと思ってお …
皆様こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 オープンしてから初めてお問い合わせいただきました商品の紹介になります。 今回ご紹介させて頂く商品は「住源盛吉作 刀剣」になります。 刀といっても種類があり、まずお侍の方が所持 …
皆様、こんにちは。 緑和堂京都本店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は、江戸期 古伊万里『唐人物文 五枚皿』になります。 こちらのお品物は蔵整理のお客様からのご依頼を頂いたお品物で、長年、蔵の中に眠っており、ご …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介するお品物は、「13代柿右衛門 作 錦草花地文菓子器」になります。 柿右衛門は、当初別の名にて陶器や白磁、染付等を制作しておりましたが後々、赤絵磁器の制作に成功 …
皆様、こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する商品は、「即中斎 自作 二ツ節茶杓」です。 即中斎と言えば茶道流派表千家の13代家元です。茶道の家元の主な役割は茶道を広める事、伝統を次世代に引き継ぐことなどが挙げら …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店で御座います。 本日ご紹介するお品物は、世界的に人気の高いスペイン産陶器人形「リヤドロ」になります。 リアドロは世界的に有名なスペインの磁器人形の会社です。最近ではスヌーピーやスターウォー …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店です。 本日ご紹介するお品物は「クリストフル カトラリーセット」です。 カトラリーセットを見るとクリスマスのイメージが湧くのは私だけでしょうか。私はこういった洋食器を見ると家族の団欒を思い …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する商品は、久保田 政子 作 「躍動」になります。 久保田 政子は、馬好きの人なら知っている人も多い作家かと思います。日本中央競馬会(JRA)・競馬博物館のメモリアルホール …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する作品は 大久保 泰 作 「アマンド咲く南仏」です。 大久保 泰は愛知県生まれの風景画家です。幼少のころから文学や美術に興味を持ち、山本 鼎や野口 弥太郎・児島善三郎に師 …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 11月も後半となり冬らしい気温になってきました、コート選びを間違えると寒い一日を過ごすことになってしまいます、外出の際はしっかりと温かい恰好でお出かけ下さい。 さて、本日の作品紹介に …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 今回ご紹介する商品は「織田広比古 作 白鳥と女」です。 織田広比子は、日動画廊「現代の裸婦展」二科展、などに出品し入選した経歴を持ち、MOA美術館賞、フジテレビ賞、パリ賞などを受賞し …
皆様こんにちは。緑和堂京都営業所でございます。 今回ご依頼頂きましたお品物がこちらのお品物になります。初代 徳田八十吉 作 『深厚釉 花瓶』です。 初代徳田八十吉は古九谷・吉田屋の再現に生涯を賭け、九谷焼最高峰の作家とし …
こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する商品は小松崎邦雄 作 「油彩 女性画」です。 小松崎邦雄と言えば舞妓を描いた作品が有名ですが、舞子以外にも人物群像、牛、人形、風景なども描いています。画家として初期の頃は人 …
皆様こんにちは緑和堂東京支店です。 今回ご紹介する商品は酒井抱一 作 「白梅図 掛軸」です。 作者の酒井抱一は本阿弥光悦や俵屋宗達が作り上げ、尾形光琳・乾山兄弟によって発展した琳派を江戸に広めた人物と言われ、江戸琳派の祖 …
今回ご紹介する作品は、東郷青児作の油彩画作品「婦人像」です。 今回の作品は4号サイズでご家庭に飾りやすい大きさになります。作品の状態は劣化が無く、綺麗な状態となっております。 裏面には東郷青児の長女、東郷たまみの鑑定書が …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。