小野珀子 『釉裏金彩花立』
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 さて、今回ご紹介させて頂くお品物は『小野珀子 釉裏金彩花立』になります。 小野珀子さんは、1925年に小野琥山の長女として生まれ、のちに福島県大沼郡、会津美里町瀬戸町に移住をして …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 さて、今回ご紹介させて頂くお品物は『小野珀子 釉裏金彩花立』になります。 小野珀子さんは、1925年に小野琥山の長女として生まれ、のちに福島県大沼郡、会津美里町瀬戸町に移住をして …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 先日サッカーワールドカップアジア最終予選がおこなわれていましたね。私もテレビで観戦していました。試合はほぼ日本ペースでしたが、最後に失点してしまい負けてしまいました。幸先の悪いス …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 今回のお品物は『十二代楽吉左衛門 巳香合 淡々斎極』です。 骨董好きで、この名前を知らない方はいないだろう!と思うぐらい有名な方の作品です。 楽吉左衛門は千家十職の一つで楽焼の茶 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 今回ご紹介させていただきます商品は『林正太郎 志野花入 2点』です。 林正太郎とは、桃山茶陶の代表格である志野焼、その技法を用い現在も作陶を続けるのが林正太郎です。荒々しさのある …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 最近は天気があまり良くなく、雨が続いています。そのおかげかすごく過ごしやすい気候になってきました。私としてはとても嬉しい限りです。このまま暑さもなくなっていったらいいですね。 さ …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 8月も終わり夏もやっと終わるかと思っていたのですが、夏と変わらない残暑。皆様体調には気を付けてお過ごし下さい。 さて、今回ご紹介させていただきます商品は『玉置保夫 志野ぐい吞み』 …
皆さま、こんにちは。緑和堂東京支店で御座います。 8月もそろそろ終盤、夏休みも終わりを迎えるころですね。皆様のお子さん、お孫さんも宿題で焦っている頃でしょうか?私は宿題はギリギリになってから手を付けるタイプでした……… …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 最近、私の中での一番のニュースと言えば、あのリオネル・メッシのパリサンジェルマンへの移籍です。あのメッシがバルセロナから移籍するなんて思いもしませんでした。この移籍によ …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今年は、お盆休業を取らせて頂きました。 皆様はお盆はどうお過ごしになっていましたか?今、コロナ禍で自粛をしている方も多いとは思いますが、息抜きのためにドライブなんてこと …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今回、ご紹介させていただきます商品は『寶山作 染付四睡図茶碗』で御座います。 染付茶碗について少しお話させていただきます。 まず、染付とは白色の胎土で作ったものの上に、 …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今回のご紹介させていただくお品物は、『リヤドロ 作 船に乗る少女』になります。 以前にも別作品にてご紹介させて頂きましたが、「リヤドロ」とはスペインのバレンシア州にある …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今回ご依頼頂いた作品を、ご紹介を致します。 今回の作品は『象牙香炉』となります。 象牙とは一体何なのかを少し説明させていただきます。 象牙とは、象の口から飛び出ている牙 …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今回、ご依頼をいただいたお品物をご紹介させて頂きます。 それは『一鶴斎 作 純銀青海盆』になります。 一鶴斎とは本名永田富次郎と言い、名古屋の金工作家として、とても有名 …
皆さま、こんにちは。緑和堂東京支店で御座います。 関東は数日間涼しかったと思ったら、また暑さが戻ってきてしまいましたね。あまりの暑さに冬が恋しくなってしまったので、今回はいかにも涼しい雰囲気を感じることができるこちらの作 …
皆さま、こんにちは。緑和堂東京支店で御座います。 あいさつ文に『残暑厳しい中~』と言おうと思ってたのですが、急に涼しくなったり、また暑くなったりと天気がめまぐるしく変わってしまいますね。温度変化に体が振り回されています( …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今回ご紹介する商品は、 『藤田喬平 作 手吹き花瓶』になります。 藤田喬平はガラス工芸界では言わずも知れた人物の一人です。 日本のガラス工芸の第一人者として、文化勲章や …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今回、ご紹介させていただく作品は 『山田常山 作 朱泥茶器揃い』で御座います。 山田常山は初代常山から現在の五代目である山田想まで急須造りに携わってきた名家であり、三代 …
皆様、こんにちは!緑和堂名古屋営業所で御座います! お盆休みが終わってしまった方が大半と思いますが、最近の気温にはびっくりします。私は外で仕事をするも多いので、休み明け気合を入れて出勤したのですが、全然暑くなく、むしろ涼 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は「バカラ 花瓶」になります。 バカラといえば、誰もがご存知のクリスタルメーカーになります。一般的にロックグラスなどを思い浮かべる方も多いのでは …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回は「今泉今右衛門 作 銘々皿」をご紹介させて頂きます。 こちらのお品物は、実は本人作の物と、ご本人だけでなく窯だけ同じところで焼いた作品とでお見積り金額が変わってきます …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋支店で御座います。 今日の目覚めは携帯のアラーム音ではなく、風の音でした。 なんと、名古屋にも台風の影響が遂に来ました。出勤するときから、かなりの風が吹いており、非常に怖かったです。台風が来 …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 8月もまっただなかとても暑い日々が続いておりますが、皆様は如何お過ごしでしょうか。夏休みを満喫している学生をみて少し羨ましく思ってしまいます。皆様は夏休みの思い出など御 …
こちらは、龍村平蔵 作 『甲比丹孔雀帯』となります。 まずこちらの帯ですが、ご使用されたことがある為、使用品としての評価となります。 幾何学模様風に表現された孔雀がとても愛らしく表現されており、デザイン性に溢れた素晴らし …
皆様、こんにちは!緑和堂京都本店でございます。 今回も出張買取のご依頼を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。今回、ご紹介させて頂きますお品物は、「大島紬等 着物一式」になります。まず初めに、今回のお着物はご使用されてい …
皆様、こんにちは!緑和堂京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂きます、お品物は、「相州住秋広 作 日本刀」になります。 こちらの商品は、お客様のお父様が所有していたそうで、お持ち込み頂いたのは、お嬢様と奥様になります …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。