吉田美統 作 『釉裏金彩椿文湯呑』
皆様こんにちは緑和堂東京支店でございます。お客様より素敵なお品物をお譲り頂きましたのでご紹介させて頂きます。 お品物は吉田美統作『釉裏金彩椿文湯呑』です。 吉田美統氏と言えば人間国宝に選ばれている陶芸家で元々金襴手という …
皆様こんにちは緑和堂東京支店でございます。お客様より素敵なお品物をお譲り頂きましたのでご紹介させて頂きます。 お品物は吉田美統作『釉裏金彩椿文湯呑』です。 吉田美統氏と言えば人間国宝に選ばれている陶芸家で元々金襴手という …
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させていただくお品物は、加藤 卓男『ラスター彩 陶板 ループタイ』になります。 加藤 卓男は、岐阜県多治見市より、江戸時代から代々続く、幸兵衛の窯元の家で生 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介させていただきますお品物は、田中拓馬 作『OMG』でございます。 田中拓馬は東京出身の現代アート作家です。 絵を描き始めたのは二十代に入ってからであり、浦和の路上で …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回お譲りいただきましたお品物はこちら。芹沢銈介 作 型染板絵 『人物図』でございます。 芹沢銈介は1895年生まれ、静岡県出身の染色工芸家で、人間国宝にも認定されています。 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介させていただきますお品物は、椎名保 作 『輝』でございます。 椎名保は、千葉県旭市出身の日本画家です。 東京芸術大学日本画科の出身であり、日本画家の巨匠・平山郁夫や …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介するお品物はこちらです! リャド『つりがね草』でございます。 リャドについて少しご紹介いたします。 リャドは1944年にスペイン・カタルーニャ州のバダロナで生まれ …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介するお品物はこちらです! リャド『バガテル』でございます。 リャドについて少しご紹介いたします。 リャドは1944年にスペイン・カタルーニャ州のバダロナで生まれま …
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させていただくお品物は、リヤドロ『猫とおしゃべり』になります。 リヤドロは、1950年にリヤドロ三兄弟により創業をし、スペイン・バレンシア市にほど近い、地中 …
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させていただくお品物は、リヤドロ『春の輝き』になります。 リヤドロは、1950年にリヤドロ三兄弟により創業をし、スペイン・バレンシア市にほど近い、地中海沿岸 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します商品はこちらになります。 「宝珠型 銀急須」です。 今銀製品の湯沸や急須の商品が人気なのはご存知でしょうか。銀製で淹れたお茶は味が違うそうで、今中国で人気 …
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させていただく作品は、藤田 嗣治『眠る猫』になります。 藤田 嗣治は、東京都生まれの、エコール・ド・パリの代表的な画家です。 明治の日本から単身でフランスへ …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介するお品物はこちらです! 三浦竹泉 作『赤絵香炉』でございます。 三浦竹泉は京焼の窯元の名前で、明治時代から続いております。 茶道具、特に煎茶道具を得意としており …
皆様こんにちは緑和堂東京支店でございます。お客様より素敵なお品物をお譲り頂きましたのでご紹介させて頂きます。 今回ご紹介させて頂くお品物が高山辰雄 作『青衣の少女』です。作者の高山辰雄氏は大分生まれの画家で大学は日本芸術 …
皆様こんにちは緑和堂東京支店でございます。お客様より素敵なお品物をお譲り頂きましたのでご紹介させて頂きます。 お品物は金子東日和 作 『明けゆく富山』でございます。まずは作者の金子東日和(とひかず)氏についてご紹介いたし …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介するお品物はこちら。呉清源の書画でございます。 呉清源は、昭和期に日本で活躍したプロの囲碁棋士です。その活躍から「昭和の棋聖」とも呼ばれております。 生まれは191 …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店でございます。 今回ご紹介するのは『ロシア帝国 聖アンナ第二等勲章』です。 今回の勲章の発行元である「ロシア帝国」は「帝政ロシア」とも呼ばれ、第一次世界大戦中に起きた革命によってソビエト連 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介させていただきますお品物は、竹山博 作『椿籠』でございます。 竹山博は1923年生まれ、東京出身の日本画家です。 1940年、東京美術学校(現:東京藝術大学)の日本 …
皆様こんにちは。緑和堂京都営業所でございます。 今回お譲りいただきましたお品物は一后一兆 作『椿 棗』でございます。 一后一兆は石川県出身の蒔絵師として著名な作家です。 一后一兆の作品は煌びやかで、美しい蒔絵が施されてい …
皆様こんにちは。緑和堂京都本店でございます。 今回お譲りいただきましたお品物はこちら。『琵琶』でございます。 皆様は琵琶という楽器についてどのくらいご存知でしょうか? 琵琶は古くから日本で使用されていた楽器になります。本 …
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させていただくお品物は、リヤドロ『天使の時計』になります。 リヤドロは、1950年にリヤドロ三兄弟により創業をし、スペイン・バレンシア市にほど近い、地中海沿 …
皆様、こんにちは。緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させていただくお品物は、リヤドロ『華の姉妹』になります。 リヤドロは、1950年にリヤドロ三兄弟により創業をし、スペイン・バレンシア市にほど近い、地中海沿岸 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介させていただきますお品物は、江月宗玩の書画『阿刺』でございます。 江月宗玩(こうげつ そうがん)は、安土桃山時代から江戸時代前期に生きた臨済宗の僧です。 1574年 …
こちらは『冠』でございます。 一言に「冠」といっても、おそらく多くの方が想像されるような、王様が身に着ける宝飾に彩られた王冠ではございません。 こちらは、白鳳時代の朝廷官人から使用されてきた日本古来の装飾具としての「冠」 …
皆様こんにちは。緑和堂京都営業所でございます。 今回お譲りいただきましたお品物はこちら。井堂雅夫 作『南部片富士』でございます。 井堂雅夫の生まれは岩手県盛岡市ですが、主に京都で木版画絵師として活動されていた画家です。 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介させていただきますお品物は、藤城清治 作 ジクレー版画『生きるよろこび』でございます。 藤城清治は1924年生まれの影絵作家です。 影絵とは、動物や人物などに光を当 …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。