マイセン 『フィギュリン マスカレード』

今回ご紹介させていただくお品物はマイセン 『フィギュリン マスカレード』でございます。 マイセンは今から300年程前に誕生しました。そのころヨーロッパでは磁器の製作方法を知るものはいなかったと言われております。そんな中熱 …

マイセン 『ミニ干支フィギュリン 猪』

マイセン(Meissen)はドイツのエルベ川沿いにある小さな街であり、世界有数の有名な磁器窯でもあります。そして、ヨーロッパで初めて硬質磁器を生み出した窯であるこの街の名前を聞いたことがあるという人も多いのではないでしょ …

冨木 宗好 作 『春蘭』

皆様、こんにちは。 緑和堂 京都本店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、冨木 宗好 作 「春蘭」でございます。 冨木宗好は自在置物という、虫や甲殻類、鳥などの生き物を銀や鉄、銅を使って写実的に作り、尚且つ実際の …

十四代 酒井田柿右衛門『染錦 梅鳥文 花瓶』 

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお譲り頂いたお品物はこちらです! 十四代 酒井田柿右衛門作 『染錦 梅鳥文 花瓶』でございます。 酒井田柿右衛門は代々襲名制となっており、現在は十四代目がそ …

ヒロ・ヤマガタ 作 『スノーウィモンマルトルⅡ』

皆様、こんにちは。緑和堂京都本店でございます。 本日ご紹介させて頂くお品物は、ヒロ ヤマガタ 作 『スノーウィモンマルトルⅡ』のシルクスクリーンになります。 ヒロ ヤマガタはとても有名な作家です。ご存じの方も多いのではな …

小野州一 作『花』

皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお譲り頂いたお品物はこちらです! 小野州一作 『花』でございます。 小野州一は子供の頃から絵や詩に強い興味をもっていて中学校卒業後から独学で絵を学んでいきま …

江崎 一生 作『盃』

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお買取り商品は江崎 一生 作『盃』になります。 江崎一生は、1918年に愛知県の常滑で生まれました。 この愛知県の「常滑」という地域はご存じの方 …

バカラ 『象 置物』

皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店です。 今回ご紹介させて頂くお品物は、バカラ『象 置物』でございます。 「高級ブランド洋食器」として有名なバカラですが、花瓶や置物などの飾るお品物でご存じの方も多いかと思います。 その中で …

リュージュ 72弁 カノン

今回ご紹介するのは「リュージュ 72弁 カノン」です。   リュージュはオルゴールにおいて最高峰とも言えるメーカーです。 スイスのサンクロアに生まれた小さなお店で創業者のシャルル・リュージュは時計の中に小さなシ …

旧一円銀貨

皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは「旧一円銀貨」です。 旧一円銀貨は1870年(明治3年)に発行された貿易用の銀貨です。 旧一円銀貨が発行された1870年(明治3年)は日本国内では「円」の単位の貨 …

おまとめ メッキ 珊瑚 象牙アクセサリー一式

皆様こんにちは、緑和堂京都営業所です。 本日ご紹介させて頂くお品物は、有名な作家さんの作品や、歴史のある骨董品ではなくメッキ、珊瑚、象牙のアクセサリーのおまとめになります。 またこちらの記事では高額なお品物の特徴や評価の …