レスリー・セイヤー 作『ブルースからの贈り物』シルクスクリーン
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお譲りいただいた商品はこちらです! レスリー・セイヤー 作『ブルースからの贈り物』となります。 レスリー・セイヤーは、色鮮やかで明るい花々を描くアメリカ出身 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお譲りいただいた商品はこちらです! レスリー・セイヤー 作『ブルースからの贈り物』となります。 レスリー・セイヤーは、色鮮やかで明るい花々を描くアメリカ出身 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお譲りいただいた商品はこちらです! 初期伊万里焼 『富士絵皿』10枚です! 初期伊万里焼とは、1616年頃から1640年代まで製作された日本最初の磁器と言わ …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、渋谷区にお住いのお客様から尺八をお譲りいただきました。 お客様のお母様が民謡演奏者として舞台に立たれていたという方であり、残念ながらお着物や小道具などは雨漏りで腐食し …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお譲りいただいた商品はこちらです! クリスチャン・ラッセン 作『ラハイナ スターライト』のシルクスクリーンになります。 ラッセンは、1956年生まれのアメリ …
皆様、こんにちは。緑和堂 京都支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、清水卯一 作「白釉シノギ 茶器」でございます。 清水卯一は重要無形文化財「鉄釉陶器」の保持者として人間国宝に認定されている作家さんです …
皆様、こんにちは。緑和堂 京都本店でございます。 桜も散り始め、暖かな陽気となって参りました。 お散歩をするにはちょうど良い暖かさです。 ご自宅の周りなど、桜を始めたくさんの花々が咲き乱れていると思います。 京都の春を満 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお譲りいただいた商品はこちらです! 香木『伽羅』でございます。 香木とは、心地よい芳香を楽しむために用いられる木材のことを言います。 白檀、沈香、伽羅という …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお譲りいただいたお品物はこちらです! 石黒光南 作 純金製『玉霰ぐい呑』でございます。 石黒光南は、日本を代表する金工家になります。主に茶道具や酒器、香炉な …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお譲りいただいた商品はこちらです! 宮川 香山(真葛 香山)作「真葛焼 香炉」でございます。 宮川香山とは、江戸時代から明治、大正にかけての日本を代表する陶 …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介する作品は、中島千波先生のシルクスクリーン作品「春輝枝垂れ櫻」です。150部限定で作成され、縦36cm横95cmと大きなサイズの作品となります。金箔の箔押しがされ …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお譲りいただいた商品は、Lladro(リヤドロ)の西洋人形です。 リヤドロはスペインのメーカーで、1950年代に「優しさあふれる世界を創造したい」という想い …
皆様こんにちは!! 緑和堂京都本店です。 4月度の緑和堂京都本店のキャンぺーンのお知らせです!! 【最低保証キャンペーン】 ①紐付き木箱入り陶器・・・最低保証2,000円~ ②木箱入り陶器・・・最低保証1,000円~ ③ …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお持ちいただいた商品はこちらです! マン・レイ 作「シンホニー」でございます。 マン・レイはアメリカ出身の画家、写真家です。 第一次世界大戦を批判したダダイ …
こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 厳しい寒さが続いておりましたが、ようやく春の心地よさが訪れた季節になりました。過ごしやすい時期こそ、お片付けのチャンスです!! 東京支店から、4月度のイベント内容を告知させて頂き …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋営業所でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は中里 重利 作『黒唐津 茶盌 』になります。 晩年に中里重利が残した「私は焼き物のことしか知りません。」という言葉の通り、寝ても覚めて …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお持ちいただいた商品はこちらです! ヘンリー・ムーア作『四つの形態』でございます。 ヘンリー・ムーアは20世紀のイギリスを代表する彫刻家です。 事前の模型な …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は石黒 宗麿 作『絵唐津 茶盌』になります。 石黒宗麿は1955年から始まった、重要無形文化財(人間国宝)制度の陶芸分野で日本で初となる人 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は石黒 宗麿 作『柿釉 茶盌』になります。 石黒宗麿は1955年から始まった、重要無形文化財(人間国宝)制度の陶芸分野で日本で初となる人間 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店の八木でございますm(__)m 名古屋の池下駅で2022年2月1日よりオープンさせていただいてから、多数のお客様にご来店していただき、大変うれしく思います(^^)/ 天候の悪い中、足 …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 東京支店がオープンして早くもひと月が経ちました、もう一ヶ月かと思う気持ちが私の心を占めております。まだ始まったばかりですので、ここから更にジャンプアップしていきたいと思います。 今回 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からご依頼いただいた商品はこちらです! 楊三郎(ヤン・サンラン)作の油絵になります。 楊三郎は台湾出身の画家になります。台湾では知らない人はいないほどの有名な方 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は織田 廣喜 作『油彩 少女』になります。 こちらは名古屋市にお住いのお客様よりご依頼をしていただいたお品物になります。 織田 廣喜(お …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からお持ちいただいた商品はこちらです! 竹内栖鳳作の瓢箪の描かれた掛軸でございます。 竹内栖鳳は、戦前の日本画家であり、近代日本画の先駆者としてとても名の知れた …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 今回、お客様からご依頼いただきましたお品物はこちらです! 小田切 訓 作「新緑のコペンハーゲン 10号」絵画でございます。 小田切さんは、別名「小田切グリーン」という愛称が …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介するお品物はこちら! 梅原 龍三郎 作「犬を抱く少女 リトグラフ」になります。 梅原 龍三郎さんは、日本を代表する洋画家で今でいう人間国宝(昔は帝室技芸員)の作 …