『藤井勉 作 少女』
皆様こんにちは。今日は非常に珍しいお品物をお譲り頂いたので緑和堂名古屋営業所から投稿させていただきます! その商品とは『藤井勉 少女』です。 藤井勉と言えば皆様一度は耳にした事のある名前かと思います。 秋田県の出身で日本 …
皆様こんにちは。今日は非常に珍しいお品物をお譲り頂いたので緑和堂名古屋営業所から投稿させていただきます! その商品とは『藤井勉 少女』です。 藤井勉と言えば皆様一度は耳にした事のある名前かと思います。 秋田県の出身で日本 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 最近は雨が降りそうで降らなかったり、急に大雨になったりと不安定な天気が続きますね・・・ 皆様は体調崩されてないでしょうか?これからどんどん気温が変化していくので体調管理には気を付 …
こんにちは!緑和堂関東営業所でございます。 今回、ご紹介させて頂く買取商品はこちらになります。「松任谷 國子 花あそび」のリトグラフになります。 この作家は、1972年に当時、テレビ・ラジオ等のレギュラーをやめ、その後ベ …
こんにちは!緑和堂関東営業所でございます。 今回、ご紹介させて頂く買取商品は、人間国宝に認定された藤原 雄の「備前 花入」になります。 備前焼の産地岡山県出身の作家で、藤原 啓は父親にあたり、藤原啓の長男として誕生してお …
皆様こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は、当時バブル期の日本で大流行した「ラッセン 作 リトグラフ アイランドロマンス 」になります。 皆様こんにちは、緑和堂関東営業所です。 去年に引 …
こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介せて頂くお品物は「ベルナール・シャロワ 海の前」になります。 作者のベルナールシャロワは、1931年にフランスの村に生まれ、第二次大戦後は技術学校に進学しました。19 …
こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は、とても華やかで豪華な「蒔絵 梨地 重箱」になります。 箱全体が金梨地と呼ばれる表面に金粉を撒いてから漆を塗っていく手の込んだ技法の上に金蒔絵を美し …
こんにちは!緑和堂関東営業所でございます。 今回、ご紹介させて頂きますお品物は、「蒔絵 弁当箱」になります。特に有名な作家等はなく、蒔絵の装飾や状態などを鑑みて評価となりました。 蒔絵という技法は、漆器の表面に漆で絵や文 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 今回のお品物は『多田桂寛・月秋草朴葉茶器』になります。 多田桂寛とは、石川県でとても有名な漆工芸のお店で、明治時代に創業して以来親子3代にわたり伝統工芸品である山中漆器を伝承し守 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 ビートたけしさんが襲撃されたニュースを先日見たのですが、とても怖かったですよね。コロナの影響で自宅にいることが多い中、ストレスの発散場所がかなり少なくなっているのも原因の一つにも …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 さて、今回ご紹介させて頂くお品物は『小野珀子 釉裏金彩花立』になります。 小野珀子さんは、1925年に小野琥山の長女として生まれ、のちに福島県大沼郡、会津美里町瀬戸町に移住をして …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 先日サッカーワールドカップアジア最終予選がおこなわれていましたね。私もテレビで観戦していました。試合はほぼ日本ペースでしたが、最後に失点してしまい負けてしまいました。幸先の悪いス …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 今回のお品物は『十二代楽吉左衛門 巳香合 淡々斎極』です。 骨董好きで、この名前を知らない方はいないだろう!と思うぐらい有名な方の作品です。 楽吉左衛門は千家十職の一つで楽焼の茶 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 今回ご紹介させていただきます商品は『林正太郎 志野花入 2点』です。 林正太郎とは、桃山茶陶の代表格である志野焼、その技法を用い現在も作陶を続けるのが林正太郎です。荒々しさのある …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 最近は天気があまり良くなく、雨が続いています。そのおかげかすごく過ごしやすい気候になってきました。私としてはとても嬉しい限りです。このまま暑さもなくなっていったらいいですね。 さ …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 8月も終わり夏もやっと終わるかと思っていたのですが、夏と変わらない残暑。皆様体調には気を付けてお過ごし下さい。 さて、今回ご紹介させていただきます商品は『玉置保夫 志野ぐい吞み』 …
皆さま、こんにちは。緑和堂東京支店で御座います。 8月もそろそろ終盤、夏休みも終わりを迎えるころですね。皆様のお子さん、お孫さんも宿題で焦っている頃でしょうか?私は宿題はギリギリになってから手を付けるタイプでした……… …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 最近、私の中での一番のニュースと言えば、あのリオネル・メッシのパリサンジェルマンへの移籍です。あのメッシがバルセロナから移籍するなんて思いもしませんでした。この移籍によ …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今年は、お盆休業を取らせて頂きました。 皆様はお盆はどうお過ごしになっていましたか?今、コロナ禍で自粛をしている方も多いとは思いますが、息抜きのためにドライブなんてこと …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今回、ご紹介させていただきます商品は『寶山作 染付四睡図茶碗』で御座います。 染付茶碗について少しお話させていただきます。 まず、染付とは白色の胎土で作ったものの上に、 …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今回のご紹介させていただくお品物は、『リヤドロ 作 船に乗る少女』になります。 以前にも別作品にてご紹介させて頂きましたが、「リヤドロ」とはスペインのバレンシア州にある …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今回ご依頼頂いた作品を、ご紹介を致します。 今回の作品は『象牙香炉』となります。 象牙とは一体何なのかを少し説明させていただきます。 象牙とは、象の口から飛び出ている牙 …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋営業所で御座います。 今回、ご依頼をいただいたお品物をご紹介させて頂きます。 それは『一鶴斎 作 純銀青海盆』になります。 一鶴斎とは本名永田富次郎と言い、名古屋の金工作家として、とても有名 …
皆さま、こんにちは。緑和堂東京支店で御座います。 関東は数日間涼しかったと思ったら、また暑さが戻ってきてしまいましたね。あまりの暑さに冬が恋しくなってしまったので、今回はいかにも涼しい雰囲気を感じることができるこちらの作 …
皆さま、こんにちは。緑和堂東京支店で御座います。 あいさつ文に『残暑厳しい中~』と言おうと思ってたのですが、急に涼しくなったり、また暑くなったりと天気がめまぐるしく変わってしまいますね。温度変化に体が振り回されています( …