バカラ 『ミケランジェロ フラワーベース』
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物はバカラ『ミケランジェロ フラワーベース』です。 「バカラ」とは約250年前から現代に至るまで、類まれなる才能をもつ職人達を数多く排出し、クリス …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物はバカラ『ミケランジェロ フラワーベース』です。 「バカラ」とは約250年前から現代に至るまで、類まれなる才能をもつ職人達を数多く排出し、クリス …
こんにちは!京都緑和堂です。 本日は長船の悟悦隠史彫 刀のご紹介です。 備前長船の刀でありながら、この美しい刀身彫刻が魅力の逸品ですね。 裏には梵字も入っており人気の姿ではないでしょうか。 査定といたしまし …
今回ご紹介させて頂くお品物は、GUCCI × Olivettiのタイプライター でございます。 現在ではあまり見る機会のないお品物かと思います。 Olivettiはイタリアのタイプライター製造、販売会社で、当時はタイプラ …
皆さん、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介いたしますお品物は、諏訪蘇山作『青磁花瓶』でございます。 こちらのお品物は高さがおよそ15cmとなり、少し小ぶりなお品物となっております。 また底の部分に作家の …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は伊勢崎 満 作『備前 花入』になります。 こちらは名東区にお住いのお客様より出張買取のご依頼をしていただき、お譲り頂きましたお品物になり …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店でございます! 今回ご紹介しますお品物はこちら。東大寺 清水公照 筆『拍手催花舞 頤聴鳥歌』でございます。 清水公照は、中国大乗仏教の宗派のひとつである華厳宗の僧侶です。 1927年に入寺する …
皆様こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、『蒋公百年誕辰記念硬貨』になります。 蒋介石は1887年生まれの中華民国の政治家で、20歳の時に日本へと留学、短期間ではありますが大日本帝国 …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは後藤純男 作 『緑映金閣寺』 リトグラフです。 真言宗豊山派住職の子として生まれた後藤純男は若い頃は僧侶として修業を受けましたが、22歳の頃に日本美術院展覧会(院 …
皆様こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介させていただくお品物は、ヘレンド ティーポット・カップ&ソーサーになります。 まず初めにヘレンドについてご紹介させていただきます。ヘレンドは1826年に誕生したハン …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは、やなせたかし 作 『それいけ!アンパンマン』 色紙です。 やなせたかしと言えば国民的キャラクター「アンパンマン」ですが、1969年に初めて発表された当時の「アン …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲りいただいたお品物はこちらになります! 伊勢崎淳 作『備前 扁壺』でございます。 伊勢崎淳氏は備前焼の伝統を守り、そして発展に貢献した人間国宝の一人です。 …
菊池政光さんは1937年に山形県に生まれました。 奥州山形鋳物の伝統を受け継ぎ、茶釜や鉄瓶、風炉など多くの作品を制作しています。菊地氏は、人間国宝茶釜師である高橋敬典に師事した後、昭和48年(1973年)に独立し、菊池政 …
皆様、こんにちは!緑和堂京都本店です。 本日ご紹介致しますのはエミール・ガレ「草花文花瓶」でございます。 ガレは非常に日本で人気のあるガラス工芸家です。80年代後半から90年代前半にかけてのバブル期に企画展が数多く開催さ …
皆様、こんにちは。緑和堂京都本店でございます。 本日、ご紹介させて頂くお品物は佐野 宏采作 『玉乗り獅子 牡丹唐草 香炉』です。 このお品物は、蓋の部分に玉に乗っている獅子が施されています。 獅子の身体にも細かく模様があ …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店でございます。 今回ご紹介するお品物は、村上隆 作『ドラえもん ありがとう』です。 こちらの作品は、現代アート作家・村上隆と、藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ「ドラえもん」のコラボレーション …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店でございます。 今回ご紹介するのは、井堂雅夫 作『嵯峨鳥居本』です。 京都で染色技法を研鑽していた井堂雅夫が木版画制作をはじめたのは、27歳の時です。そしてわずか一年後には、日本版画協会、日動 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回ご紹介するのは金龍堂・林造の『象嵌鉄瓶』でございます。こちらは出張買取にてお取引させていただきました。 金龍堂というのは、古くから続く鉄瓶工房のひとつです。他の有名な工房 …
皆様、こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 本日は、藤原雄作『備前 酒杯』をご紹介させていただきます。 藤原啓と親子揃って人間国宝である藤原雄ですが、作中の世界観からは父からの影響を受けていると感じる一面があります …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回ご紹介させて頂くお品物は、幸兵衛窯『五趣湯呑揃』です。 1804年(文化元年)に幸兵衛窯は開窯されました。江戸城の御用窯として食器を納め、以後代々に渡り窯の火を灯し続け …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは笹倉鉄平 作 『スタースノー』 シルクスクリーンです。 笹倉鉄平は「光の情景画家」と称される兵庫県出身の画家で、情緒あふれる光の表情の切り取られた風景画は広い年代 …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 井上萬二は佐賀県出身の陶芸家で、窯元の生まれではありましたが軍人を目指し海軍飛行予科練習生となりました。 鹿児島海軍航空隊に入隊しましたが、1945年に復員し十三代酒井田柿 …
皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお買取り商品は二代 山田 常山 造『朱泥 急須』になります。 山田常山は初代常山から現在の五代目である山田想まで急須造りに携わってきた名家であり …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回出張買取にてお譲りいただきましたお品物は、こちらの「象牙の棗」でございます。 象牙というと、置物や掛軸の軸先などでよく見るイメージかもしれません。ですがこちらのような棗を …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは笹倉鉄平 作 『カダケスの夏』です。 光の情景画家と称される笹倉鉄平の作品は柔らかな筆致で描き出される情景とパステル調の幻想的な色合いで非常に人気の高いものとなっ …
皆さんこんにちは、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは「錫製内鍍金大茶壷」です。 茶壷は煎茶で使用する道具で茶葉を保管するために使いますが、煎茶道具は最近では中国でブームになっていることから大変人気の上がっているお品 …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。