濱田庄司 作『黒釉錆流樹花生』
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲りいただいたお品物はこちらでございます! 濱田庄司 作『黒釉錆流樹花生』でございます。 濱田庄司さんは明治生まれの方で、昭和に活躍された陶芸家です。現在の …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲りいただいたお品物はこちらでございます! 濱田庄司 作『黒釉錆流樹花生』でございます。 濱田庄司さんは明治生まれの方で、昭和に活躍された陶芸家です。現在の …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介致します作品は、池田修三さんの木版画作品『三色すみれ』です。 帽子を被った少女が花の香りを楽しんでいるモチーフです。池田修三さん作品の少女は愛らしい表情が特徴的で …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します、商品はこちらになります。 人間国宝の作家島岡達三 作「象嵌 コーヒー カップ&ソーサー クリーマー」になります。 島岡達三さんは、同じく人間国宝の濱田庄 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介するお品物は、中島潔 作 『風のかなた 木版画』でございます。 中島潔は旧満州国に生まれた日本画家です。 満州国に生まれましたが、1歳の時に両親の故郷である佐賀県 …
油彩画を得意とする東郷青児ですが、今回の作品は水彩画となります。薄い色彩ですが、目鼻立ちはシャープに描かれ、口元の薄紅色がワンポイント的なアクセントになっています。 絵画の種別、得意とするモチーフによって、同作家の作品で …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介いたしますお品物は、林喜市郎 作『飛騨白川郷の合掌造り』でございます。 林 喜市郎(はやし きいちろう)は50歳を過ぎてから画家デビューという異色の経歴を持った洋 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介いたしますお品物は、十四代酒井田柿右衛門 作 『錦牡丹文茶器』でございます。 「柿右衛門」と言えば、骨董品に詳しくない方でも一度は聞いたことがある名前なのではない …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 大型連休中にご旅行やご実家に帰省された方も多いのではないでしょうか。緑和堂では、有難いことに帰省されたお客様から多くのご依頼や店頭でのお持ち込みがありました、ありがとうござ …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店です。 今回ご紹介致します商品はこちらになります。 ドイツの名窯マイセン 「陶板画 フルーツ」になります。 マイセンと聞いて食器や陶器人形を思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか。マイ …
皆様こんにちは、緑和堂京都本店です。本日ご紹介するお品物は、二代 徳田八十吉 作 『九谷焼 香炉』になります。 徳田八十吉は九谷焼の陶工として有名です。二代徳田八十吉の初期の号は魁星。彼は1923年、初代徳田八十吉の養子 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店です。 今回ご紹介致します商品は、リヤドロ 「若武者 限定3,500点 陶器人形」 になります。 陶器人形のメーカーで知らない人はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか。それほど有名な …
こんにちは!緑和堂大阪支店です。 本日は東山魁夷の『朝雲』をご紹介いたします。 まずこちらの作品ですが岩絵の具方式という技法で複製された工芸品にあたるお品物でございます。 画像からも感じていただけるかと思いますが画の表面 …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します作品は、絹谷幸二のリトグラフ作品「富士」です。 作品サイズは小さく18cm×14cmほどとなります。作品を収める専用の箱と保存用の袋がございます。長期間保 …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介致します作品は、山下清のリトグラフ作品「金町の魚つり」です。 28cm×41cmの大きさで飾りやすい大きさとなってます。 300部限定で作られた作品で、右下に名前 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介するお品物は、清水六兵衛 作 『赤絵 十六羅漢 急須』になります。 清水 六兵衛(きよみず ろくべい)は、江戸時代中期から続く清水焼の陶芸家になります。 京焼作家 …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介する作品は、池田修三作「花のワゴン」になります。 池田修三は、秋田県出身の木版画家です。 1922年に秋田県のにかほ市に生まれ、旧東京師範学校(現・筑波大学)を卒業後、秋田 …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介致します作品は、須田剋太作グワッシュ作品「佐渡太鼓」となります。38cm×26cmの大きさで作品の左下にサインが書かれております。須田剋太鑑定委員会の保証書もござ …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します商品はこちらになります。 中村 翠嵐 作 「交趾 尊式 花入」になります。 中村 翠嵐さんについて少しご紹介させて頂きます。京都出身の方になり高校を卒業後 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店です! 今回ご紹介するのはこちら。高橋敬典 作『棗釜』です! 高橋敬典は、昭和に活躍した釜師で、特に茶の湯釜において優れた作品を多く残している方です。30歳で茶の湯釜の制作に本格的に取り組む …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回お譲り頂きましたお品物はこちら。川端近左 作『松波蒔絵 溜松ノ木大棗』です! 川端近左は、幕末から200年ほど続く漆工芸師です。始まりは、京都で近江屋という油屋を営んでい …
こんにちは!緑和堂大阪支店です。 今回ご紹介させていただきますお品物は中村宗尹『住吉蒔絵 大棗』でございます。 中村宗尹は現在も絶賛活躍中の加賀蒔絵塗師です。父は人間国宝の川北良造。 そんな偉大な父から茶道具制作のイロハ …
皆様こんにちは、緑和堂京都本店です。 本日ご紹介する作品は、クリフトン・カーフ『影ー桂』です。 作者のクリフトン・カーフはアメリカの版画家です。日本に強く惹かれ、岐阜、京都、石川などに住みながら何気ない日常の風景や建物を …
こんにちは!緑和堂京都本店です。 本日お買取りさせていただきました万年筆のご紹介です。 今でこそパソコンやスマホの復旧で文字を書く機会といのは少なくなってきてしまいましたが、少し前までは手記でのやりとりや記録は当たり前で …
皆様、こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回ご紹介させていただくお品物は、藤原啓 作の『備前 茶碗』です。 藤原啓氏は、1938年に備前陶芸を始め、1970年に重要無形文化財「備前焼」保持者に認定、人間国宝となら …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店です! 今回お譲り頂きましたお品物は、リヤドロの『跳躍』です。 リヤドロ(Lladro)は、スペインの代表的なポーセリン(磁器)アート・ブランドです。ポーセリンで手作りされるマットで繊細な彫 …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。