『須田 剋太 十二支 卯』
皆様こんにちは、緑和堂関東営業所です。 10月に入り涼しくなるかと思いきや残暑厳しい日々が続いてます。それでも日が落ちる時間も早くなってきて秋口が近づく気配も感じられます。芸術の秋に向けて緑和堂では一層の力を入れて業務に …
皆様こんにちは、緑和堂関東営業所です。 10月に入り涼しくなるかと思いきや残暑厳しい日々が続いてます。それでも日が落ちる時間も早くなってきて秋口が近づく気配も感じられます。芸術の秋に向けて緑和堂では一層の力を入れて業務に …
皆様こんにちは、緑和堂関東営業所です。 本日ご紹介する商品は「沈壽官作 錦手秋草文花瓶」になります。 こちらの作品は、鹿児島で400年以上の歴史を誇る薩摩焼の花瓶になります。薩摩焼が生まれた背景には悲しい理由があることを …
皆様こんにちは、緑和堂関東営業所です。 本日ご紹介する商品は真葛香斎 作 「倣祥瑞芋頭水指」です。 真葛香斎といえば、真葛焼の当主が名乗る名です。当主によっては宮川香斎を名乗る方もいらっしゃいます。真葛焼はもともと京焼の …
皆様こんにちは!緑和堂関東営業所でございます。 今回、ご紹介させて頂く商品は「池田 満寿夫 リトグラフ」になります。 今回の作者、池田満寿男を一躍有名にしたのが芥川賞を受賞した「エーゲ海に捧ぐ」ではないでしょうか。その他 …
皆様こんにちは、緑和堂関東営業所です。 本日ご紹介する商品は、先日もご紹介させていただきました藤原雄の「備前 茶碗」になります。 前回の商品紹介の際は、備前焼の「古き良き」日本の心をお話しさせていただきましたが、備前焼の …
皆様こんにちは!緑和堂関東営業所です。 本日ご紹介する商品は、「藤原雄 丸小皿」になります。 藤原雄は人間国宝にも認定された備前焼の名工です。 備前焼の人間国宝は、現在までに5名の方が認定されています。ここ …
こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く商品は、「短刀(あいくち) 象嵌」になります。 今回の商品に触れる前に刀についての基本情報をお伝えします。 刀といっても種類があり、まず侍の方が所持していた …
こんにちは!緑和堂関東営業所でございます。 今回、ご紹介させて頂く商品は、「槍 島田 小十郎助宗」でございます。お客様は、コレクターの方で、他にも古い作家を集めており、貴重なお品物を拝見することができました。 槍にも刀 …
皆さんこんにちは、緑和堂 東京支店です。 今回ご紹介する作品は、安野光雅のリトグラフ作品「英国ウスターの河べり」です。 安野光雅は、大正から半世紀にかけて活躍している画家・絵本作家です。その個性的な作風から日本国内だけで …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 9月も終盤に差し掛かり暑さも和らぐかなと思っていたのですが、夏場とあまり変わらない暑さが続いており、なおかつ昼と夜の寒暖差が激しくなっています。季節の変わり目に体調を崩す方も多い …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 今回のお品物は『菊花石』になります。 菊花石とは、鑑賞石の一種で表面に菊の模様がある石です。 日本人は古来より石を鑑賞する文化があります、13世紀頃から行われるようになった石を盆 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 今回は珍しいものをご依頼いただきましたので、ご紹介したいと思います。 『李方子 高麗焼茶碗』になります。 李方子(リ・マサコ)は、日本の元皇族で、宮家の第一王女として生まれ、朝鮮 …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 今回、ご紹介させて頂く商品は、須田剋太の水彩画(グワッシュ)「暴れ龍」になります。 荒々しい龍がダイナミックに描かれているこちらの作品は、グワッシュ画と言われる水彩手法で描かれている …
皆さんお久しぶりです。緑和堂名古屋営業所です。 名古屋からの投稿は久しぶりですね。ここの所忙しく全く投稿できていませんでした。 ここまで忙しいのも皆様のおかげです。誠にありがとうございます。 さて、久しぶりの投稿一発目は …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 今回ご紹介する商品は『豊場惺也 茶碗2点』です。 豊場惺也とは、愛知県の有名な陶芸作家で、幅広い作域を持っております。また、この世界では言わずも知れた「人間国宝・荒川豊蔵」の数少 …
皆様こんにちは。今日は非常に珍しいお品物をお譲り頂いたので緑和堂名古屋営業所から投稿させていただきます! その商品とは『藤井勉 少女』です。 藤井勉と言えば皆様一度は耳にした事のある名前かと思います。 秋田県の出身で日本 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 最近は雨が降りそうで降らなかったり、急に大雨になったりと不安定な天気が続きますね・・・ 皆様は体調崩されてないでしょうか?これからどんどん気温が変化していくので体調管理には気を付 …
こんにちは!緑和堂関東営業所でございます。 今回、ご紹介させて頂く買取商品はこちらになります。「松任谷 國子 花あそび」のリトグラフになります。 この作家は、1972年に当時、テレビ・ラジオ等のレギュラーをやめ、その後ベ …
こんにちは!緑和堂関東営業所でございます。 今回、ご紹介させて頂く買取商品は、人間国宝に認定された藤原 雄の「備前 花入」になります。 備前焼の産地岡山県出身の作家で、藤原 啓は父親にあたり、藤原啓の長男として誕生してお …
皆様こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は、当時バブル期の日本で大流行した「ラッセン 作 リトグラフ アイランドロマンス 」になります。 皆様こんにちは、緑和堂関東営業所です。 去年に引 …
こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介せて頂くお品物は「ベルナール・シャロワ 海の前」になります。 作者のベルナールシャロワは、1931年にフランスの村に生まれ、第二次大戦後は技術学校に進学しました。19 …
こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は、とても華やかで豪華な「蒔絵 梨地 重箱」になります。 箱全体が金梨地と呼ばれる表面に金粉を撒いてから漆を塗っていく手の込んだ技法の上に金蒔絵を美し …
こんにちは!緑和堂関東営業所でございます。 今回、ご紹介させて頂きますお品物は、「蒔絵 弁当箱」になります。特に有名な作家等はなく、蒔絵の装飾や状態などを鑑みて評価となりました。 蒔絵という技法は、漆器の表面に漆で絵や文 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 今回のお品物は『多田桂寛・月秋草朴葉茶器』になります。 多田桂寛とは、石川県でとても有名な漆工芸のお店で、明治時代に創業して以来親子3代にわたり伝統工芸品である山中漆器を伝承し守 …
皆様こんにちは。緑和堂名古屋営業所です。 ビートたけしさんが襲撃されたニュースを先日見たのですが、とても怖かったですよね。コロナの影響で自宅にいることが多い中、ストレスの発散場所がかなり少なくなっているのも原因の一つにも …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。