レノックス社 『カップ&ソーサー』2客
皆様、こんにちは!緑和堂京都本店です。 本日ご紹介致しますのはレノックス社『カップ&ソーサー』でございます。 骨董品のイメージを受けられている緑和堂ですが、洋食器類ももちろんお取扱いをしております。今回はレノックス社につ …
皆様、こんにちは!緑和堂京都本店です。 本日ご紹介致しますのはレノックス社『カップ&ソーサー』でございます。 骨董品のイメージを受けられている緑和堂ですが、洋食器類ももちろんお取扱いをしております。今回はレノックス社につ …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致しますお品物は、白井半七 作 『蓋置』でございます。 白井半七は代々襲名で受け継がれる「今戸焼」の陶芸家になります。 今戸焼とは、東京都台東区の今戸周辺で焼かれ …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介するお品物は、八木一夫 作 『筒花生』でございます。 八木一夫という方は京都出身の陶芸家で、1948年に山田光氏、叶哲夫氏等と共に「走泥社」を結成すると、機能や用 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からご依頼頂きましたお品物はこちらです! 宮川香斎 作『白釉金櫛目 菓子鉢』でございます。 宮川香斎とは、江戸時代から続く京都真葛の窯元の名跡です。代々当主が「香 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介するお品物は、高村光雲 作 『銀製ブロンズ像』になります。 高村光雲は江戸下谷(現・台東区)に生まれます。1863年から仏師の高村東雲の元に徒弟となり、後に東雲の …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します作品は秦蔵六作の「塗金銅花器」です。 高さおよそ18cmほどの大きさで木箱が付属しております。 同じモチーフの作品をいくつか作られており、大きなものですとお …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店です! 今回お譲りいただきましたお品物は、八木一夫 作『白花器』でございます。 八木一夫は京都出身の陶芸家で、1948年に山田光氏、叶哲夫氏等と共に「走泥社」を結成すると、機能や用途を考慮に …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します商品はこちらになります。 人間国宝でもある、島岡達三 作 「地釉象嵌 縄文壺」になります。 島岡達三さんについて少しご紹介したいと思います。 東京都港区愛 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店です! 今回ご紹介するのは、桜田慶舟 作『唐松蒔絵 棗』でございます。 棗に限らずですが、漆器の表面には蒔絵が施されていることが多くございます。蒔絵とは、漆で描いた絵や文様に金粉・銀粉などの金 …
皆さまこんにちは、緑和堂京都本店でございます。本日は近藤悠三の作品を紹介させて頂きます。 近藤悠三は京都府出身の陶芸家で、河井寛次郎や濱田庄司らと出会い技術を磨きました。19歳の時には富本憲吉の助手になり、後に「染付技法 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店でございます! 今回ご紹介するお品物は、クロード・ワイズバッシュ 作『二重奏』です! ワイズバッシュはフランスの洋画家です。20世紀中頃からヨーロッパで精力的に活動し、国際的な評価を得るととも …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店でございます! 今回お譲り頂きましたお品物は、中村宗尹 作『高台寺 中棗』でございます。 中村宗尹は現在も絶賛活躍中の加賀蒔絵塗師です。父は人間国宝の川北良造。そんな偉大な父から茶道具制作のイ …
皆様、こんにちは!緑和堂でございます。 本日ご紹介致します商品は、こちらになります。 人間国宝の三浦 小平二 作 『青磁 花瓶』になります。 三浦小平二さんについて少しご紹介させて頂きます。三浦小平二さん、新潟県出身の方 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回ご紹介するのは、濱田昇児 作『山湖』でございます。 濱田昇児は大阪生まれの画家で、日本画壇の重鎮である濱田観を父に持ちます。父・観から日本画の基礎を学んだのち、小野竹喬に …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店でございます! 今回ご紹介するのは、薩摩びーどろ工芸の薩摩切子作品『二重被せ 黒/金赤 桜島盃』です。 薩摩びーどろ工芸は、鹿児島県に本社を置く、薩摩切子作品を強みとしたガラス細工工房です。 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回お譲り頂きましたお品物は、畦地梅太郎 作『ふりかえる男』でございます。 畦地梅太郎は、愛媛県出身の木版画家です。 畦地は当初、油彩画家を志していましたが、1920年に内閣 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪店です。 今回、出張買取にてお譲り頂きましたお品物はこちら。畦地梅太郎 作『親子の水』でございます。 畦地梅太郎は、愛媛県出身の木版画家です。 梅太郎は当初、油彩画家を志していましたが、1920 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回ご紹介させていただきますお品物は、川端近左 作『鱗鶴亀甲蒔絵 桐内朱四方盆』でございます。 川端近左は、江戸時代末期から200年ほど続く漆工芸師です。始まりは、京都で近江 …
皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回のお品物は、川端近左 作『溜鱗鶴蒔絵喰龍』です。こちらは、出張買取にてお譲り頂きました。 川端近左は、幕末から200年ほど続く漆工芸師です。始まりは、京都で近江屋という油 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲り頂いたお品物はこちらです! 小西陶古 作『備前 水指』でございます。 小西陶古さんは、備前焼の陶芸家です。 備前焼本来の赤松を使用した伝統的な焼き方を守 …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します作品は、備前焼作家の隠崎隆一 作『備前 三足花生』です。 個性的な造形の胴回りから三つの足が伸び、花生でありながらもオブジェの印象を与える作品となっていま …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回お客様からお譲りいただいたお品物はこちらでございます! 濱田庄司 作『黒釉錆流樹花生』でございます。 濱田庄司さんは明治生まれの方で、昭和に活躍された陶芸家です。現在の …
皆さんこんにちは、緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介致します作品は、池田修三さんの木版画作品『三色すみれ』です。 帽子を被った少女が花の香りを楽しんでいるモチーフです。池田修三さん作品の少女は愛らしい表情が特徴的で …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介致します、商品はこちらになります。 人間国宝の作家島岡達三 作「象嵌 コーヒー カップ&ソーサー クリーマー」になります。 島岡達三さんは、同じく人間国宝の濱田庄 …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 本日ご紹介するお品物は、中島潔 作 『風のかなた 木版画』でございます。 中島潔は旧満州国に生まれた日本画家です。 満州国に生まれましたが、1歳の時に両親の故郷である佐賀県 …
関西・中部・関東・九州を中心に日本全国に対応しております。
詳しくは、対応エリア、「着物」 買取強化エリア、「絵画」 買取強化エリア、「掛軸」 買取強化エリア、「陶磁器」 買取強化エリアをご確認ください。